

小野 妹子歩
@imokov
コンテキストが好きなので、カルチャー全般と人文系の本が好きです。レコードをDIGするようにプレイリストつくるように本を読めたら幸せ。
例えば、アランを読むなら幸福論と一緒に、アランの生涯について語った本も併読したくなります。作者が影響を受けたもの、興味のあること、なぜ今アランなのか(どの文脈で語られているのか。)
必然性のある音楽なんて存在しないように明快な答えがないからこそ、わかったつもりや要約ではなく自分の頭で考えることとそこからの跳躍を取り戻したい。
あまり誰もおすすめしてないですが、あのマイケル・サンデルの息子アダム・サンデルの「瞬間に生きる」がお気に入りです。
- 2025年11月6日
ULTIMATE EDITION阿部和重気になるついに文庫化!ハードカバー持っているけど。 どこかタランティーノのヘイトフルエイトとかを思わせる構成と映像が浮かぶ描写がいいんよね。 自分より上の世代にとってのW村上、下の世代の朝井リョウとかが、世代を代表する作家だとしたら、自分にとっては阿部和重や柴崎友香はまさしくそういう作家なのだ。 - 2025年11月6日
- 2025年11月6日
韓国インスタントラーメンの世界チ・ヨンジュン,中川里沙気になる読みたいやっばりニッチな本は面白い。ここに特化した本は世界中でこれしかないんじゃないかな。何気にスーパーでみていた韓国ラーメンの見方も少し変わるよね - 2025年11月6日
- 2025年11月6日
教育とは何かティム・インゴルド,古川不可知読んでるティム・インゴルドの本は、自分には、いつも読みやすいようで読みにくい。数多の情報を時空を超えてダイブする感じとか、軽やかなようでいて重層的で。中沢新一の本と同じで、何を言っているのか時々わからなくなる。でも頑張って読もうw - 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年11月6日
- 2025年10月28日
- 2025年10月20日
- 2025年10月19日
- 2025年10月19日
- 2025年10月19日
読み込み中...



