修理する権利

修理する権利
修理する権利
アーロン・パーザナウスキー
西村伸泰
青土社
2025年4月28日
72件の記録
  • 修理について調べたいと思っていた。こんな本がすでにあった。 サンブックス浜田山で購入。
  • あ
    @i_am_not_yeti
    2025年8月7日
  • あ
    @i_am_not_yeti
    2025年8月7日
  • 茶谷
    茶谷
    @tu_sp_763
    2025年7月26日
  • さや
    さや
    @saya_shoten
    2025年7月26日
  • 2025/07/23 だいたい読み終わった。法律や特許のところが難しかったので飛ばして、あとがきを読んで読了としました。 「きみがそれを修理できないのなら、君はそれを所有してはいないのだ」 2025/07/15 157ページまで 大企業は(本に出てくるのは主にアップル)新しい製品を買わせるために、修理をできないように行動している。正規の修理代理店にも部品の在庫を持ってはいけないとし、修理に時間がかかるようにしたり。アップルは販売店への供給を停止した日から5年以上7年未満経つと商品をビンテージという区分にして、修理の保証を約束しなくなるという。スマートホンやタブレットは高価だし、部品も貴重なものを使っているのに、長く使い続けることができないのはおかしいと思う。 2025.7.12 読もうと思った理由 →ダーニング(穴の空いた靴下やセーターなどを糸で補修すること)が好きで、一つのものを修理して長く使うことを大切に思うようになった。 しかし、中には修理できないものがあって、例えば、swatchの時計が電池を入れ替えても動かないので、時計屋に持って行ったところ「swatchは修理対応を(メーカーとして)対応していない」と言われてしまった。 iPadも電源がつかなくなって、Apple Storeに持って行ったら、「修理ができない状況なので買い替えになる」と言われた。(特に原因や理由について説明はなかったはず) 2つとも、それなりに愛着を持って使っていたのに、あっさり買い替えをほぼ強制的に提案されて、がっかりしたし、怒りもあった。 でも、修理を申し込む時には「買い換えた方が安いのでは?」ということをどうしても考えてしまう。 確かに金銭的にはコストが安く済むかもしれないが、こうして新たな製品が増えることによる環境への影響や、愛着のあるものを取り上げられてしまうやるせなさについて、考えてみたかったため。
  • 電気シェーバーとか使い勝手が身体で覚えて愛着がある機器なんかは、新製品でも大して機能変わらないんだからずっと修理対応して欲しい。無印良品なんかやり始めるんではないか。
  • いずみ
    いずみ
    @moritaizumi
    2025年6月20日
  • fuyunowaqs
    fuyunowaqs
    @paajiiym
    2025年6月17日
    やっと手をつけた! 青土社だ〜い好きありがとうございます……巻末の解題で大筋をつかんでから第1章を読んだ。
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年6月11日
  • noe
    noe
    @leipa
    2025年6月7日
  • asuka
    asuka
    @ask_510
    2025年6月7日
  • Aruiwa
    Aruiwa
    @atodeyomu
    2025年6月2日
    特許や商標といった知的財産または著作権法が、対他企業を牽制すること以上にユーザー(=まさに消費者!)のアクセスを防いで修理できなくしているという指摘は重要。 デバイスに使用する原材料を採掘するために引き起こされている環境破壊や労働力の搾取についても詳しく書いてある。 (2章まで)
  • utai
    utai
    @amanda_6250
    2025年5月24日
  • booka
    booka
    @moka037
    2025年5月20日
  • ふくちょ
    ふくちょ
    @fukucho
    2025年5月18日
    値段にビビったものの、この本を買うこと自体が修理する権利を得るための、ひとつの抵抗になるような気がしたので購入。iPhoneユーザーとして、ずっと思うところもあったのでじっくり読もうと思います
  • これネトフリの「いますぐ購入」に出てきた話かな 記憶違いかな
  • はじめ
    @hajime_27
    2025年5月12日
  • yuma
    yuma
    @ninbenmigiii
    2025年5月12日
  • 読みたい、のだが、値段みて鼻血ぶーたれた……ううむ……
  • zommer
    @zommer
    2025年5月10日
  • ふくすけ
    ふくすけ
    @fuku
    2025年5月8日
  • 砂
    @hnpnknot
    2025年5月8日
  • 鳥抹茶
    鳥抹茶
    @mattya_bird
    2025年5月8日
  • san-library
    @kuuu
    2025年5月8日
  • riho
    riho
    @archives
    2025年5月7日
  • ouiノ奥山
    ouiノ奥山
    @777reads
    2025年5月3日
  • シクロ
    シクロ
    @sicrobei
    2025年5月2日
    最近、iPhoneの電池を交換した。この選択はあまり受け入れられなさそーって思っていて、その理由が気になったので。
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年5月2日
  • Y
    Y
    @weitangshaobing
    2025年5月2日
  • こちゃ
    こちゃ
    @cocha_book
    2025年4月30日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年4月30日
  • atta
    atta
    @readingatta
    2025年4月29日
  • まり
    まり
    @marumaru88
    2025年4月29日
  • doji
    doji
    @doji_asgp
    2025年4月29日
  • 真冬
    真冬
    @k31x31
    2025年4月28日
  • ア
    @zeight_6
    2025年4月27日
    Twitterより。見かけた帯で読みたくなる。「なぜスマホのバッテリーはすぐ交換できないのか?」
  • 鯨
    @balaenoptera
    2025年4月27日
  • ちびっと
    ちびっと
    @chi-bit
    2025年4月22日
  • よだか
    よだか
    @yodaka
    2025年4月20日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年4月19日
  • ナタピ
    ナタピ
    @na_tatyno
    2025年4月19日
  • noe
    noe
    @leipa
    2025年4月18日
  • 串岡
    串岡
    @kushioka_
    2025年4月18日
  • rimbock
    rimbock
    @rimbock
    2025年4月17日
  • purjus
    purjus
    @purjus
    2025年4月17日
  • サリュウ
    サリュウ
    @sly_notsry
    2025年4月17日
  • 62yen
    @62yen
    2025年4月16日
    買い替える必要のないものってたくさんある。
  • ma
    ma
    @maaarbleee
    2025年4月16日
  • at
    at
    @tomoz
    2025年4月16日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月16日
  • 茶谷
    茶谷
    @tu_sp_763
    2025年4月16日
  • Aruiwa
    Aruiwa
    @atodeyomu
    2025年4月15日
    訳されないかな〜とずっと思ってたから日本語版出るのうれしい。価格は優しくないけど、まあしょうがないよね。
  • fuyunowaqs
    fuyunowaqs
    @paajiiym
    2025年4月14日
  • 🌜🫖
    🌜🫖
    @gn8tea
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved