

3103
@in_a_routine
のんびりマイペース🪿
- 2025年5月9日カフネ阿部暁子読み終わった「生きることは食べること」 そんなこの世の真理が一冊に詰まっていると感じた。普段、できる時に夫の弁当もついでに作っているけれど、これが愛だな〜と思う。せつなも彼女の形でそれを表現していて、なんだか同志に出会えたようで嬉しかった。一つの話を通して現代に生きる真面目な人や社会問題、現代の風潮などが事前に盛り込まれており、手に取るあらゆる人が共感できる部分があるのではないかな。
- 2025年4月24日お金の不安がなくなる小さな習慣有川真由美読み終わった最近読む本にどれも「足るを知る者は富む」という言葉が出てくる気がする。世の中の真髄はきっとどれも同じなんだろうなあ。「お金がないは言い訳」という言葉がすごくグッとくると同時にグサッとも来た。
- 2025年4月24日
- 2025年4月21日ショートケーキは背中から平野紗季子読みたい
- 2025年4月19日「幸せ」について知っておきたい5つのこと NHK「幸福学」白熱教室 (中経出版)エリザベス・ダン,ロバート・ビスワス=ディーナー,NHK「幸福学」白熱教室制作班読みたいメグミさん著書でのオススメ本
- 2025年4月19日心に効く美容MEGUMI読み終わった『辛いとき、守るべきは日常生活』 ・心に効くのは外側からのアプローチ →わかる!運動はめちゃくちゃ面倒くさいけど、心が上向く感覚がある。あと気分が落ちている時にスープを飲んだり、お風呂に入ったりすると体の芯からあたたまる感じがある。外側からのケアがじんわり効く。心と身体はつながっている。 ・肌も体も体に溜まっているものを排泄して、めぐらせなきゃいけない。よもぎ蒸しやっぱり興味あるな〜! ・事業計画書があることで生きる目的ができ、行動が変わってくる。そして、人生にテーマとマイヒーローを持つ。
- 2025年4月17日
- 2025年4月17日東京ホテルガイド朝日新聞出版読みたい
- 2025年4月16日静かな働き方シモーヌ・ストルゾフ,大熊希美読み終わった読了。自分にとっての「足る」=「程よい仕事」ってなんだろうと向き合う時間となった。無理なく自然体で、力を抜きたいわけではないけど環境や暮らしを整えて長く働きたいというのが今の所感。仕事も人生に意味を与えてくれるものだけど、私にはそれ以外にも沢山意味を与えてくれるものがある!というバランスの中で働いていけたら理想だな。
- 2025年4月16日
- 2025年4月16日
- 2025年4月15日
- 2025年4月13日ゆるストイック佐藤航陽読み終わったリモートも当たり前になり、堕落しようと思えばいくらでも堕落出来る。個人的には、特に若年層になればなるほど叱ってくれる人がいない気がする(自分含め)。自分を律する力が必要なのは、最近身に染みて感じるなあ。あとやはり年齢を重ねるにつれどんどん頭でっかちになっている感覚もあるので、新しいことへの挑戦は習慣にしていきたい。
- 2025年4月12日
- 2025年4月12日
- 2025年4月12日捨てる贅沢ドミニック・ローホー,原秋子読み終わった数年間ほぼ使っていなかった一眼レフと、ハンドドリップグッズ一式を手放すことを決意。 ‘本当の無駄とは、必要のないモノを使わずに取っておくことで募っていく心理的な罪悪感’…仰る通りでございます!
- 2025年4月8日99の持ちもので、シンプルに心かるく生きるドミニック・ローホー読み終わった‘節度あるリラックス感’…ドミニック・ローホーさんの本って、自分がやんわり抱いているなりたいイメージをまさに!という言葉で言語化してくれている。自分だったら…と99に絞ってみたくなる。
- 2025年4月5日静かな働き方シモーヌ・ストルゾフ,大熊希美読んでる「仕事は好きだけど、あくまでも生計を立てる手段。私には色んな側面があって、仕事もその一部に過ぎない」心にこう留めておかないと、やっぱりワーキズムに呑まれてしまう。まだ一章を読み終わったところなのだけど、良書だと感じる。一冊を読む時間の中で、より仕事との健全な関係を築けたら嬉しい。
- 2025年4月3日
- 2025年4月3日
読み込み中...