Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Kannazuki
Kannazuki
Kannazuki
@kannazuki
殆ど本を読まなくなってしまった元読書好き。昔は耽美派、最近は勉強のための読書がメイン。不慣れなので使い方がおかしかったら申し訳ありません。
  • 2025年3月15日
    異常の構造 (講談社学術文庫)
    合理的「正常」を脅かす存在としての「異常」という非合理的存在。本書は精神病患者をメインとしているが、障害者論にも適用できる話なのだろう。知的障害者である私の息子は、非合理的な/自由な/制約の無い/我々が立ち得ないレイヤーで、言語という制約に雁字搦めになっている私を笑っているのかもしれない。
  • 2025年3月7日
    プシコナウティカ
  • 2025年3月7日
    ハーメルンの笛吹き男
  • 2025年3月6日
    もうひとつの声で──心理学の理論とケアの倫理
    もうひとつの声で──心理学の理論とケアの倫理
  • 2025年3月6日
    傷を愛せるか 増補新版
  • 2025年3月6日
    構音障害の臨床改訂第2版
  • 2025年3月6日
    普通という異常 健常発達という病
    息子は自閉症の診断は受けていないが知的障害がある。息子の見ている世界と私が見ている世界、息子を形作っている世界と私を形作っている世界。私が経験することのできない世界に、息子は生きている。
  • 2025年3月1日
    よつばと!(16)
    よつばと!(16)
    学生時代から読んでいて今やよつばと同じくらいの子供がいる…という人が沢山いて感慨深い。 ちょうど先日、私も息子と高尾山に行った。ケーブルカーだけ乗って帰ってきた。とーちゃん、えらいね…
  • 2025年2月28日
    特別支援教育総論
    特別支援教育総論
  • 2025年2月23日
    知的障害教育総論〔改訂新版〕
  • 2025年2月20日
    道化師の蝶
    偶然少し前に読んだ「ヤノマミ」のエピソードが出て来て面白かった。
  • 2025年2月13日
    文字渦
    文字渦
    ルビを可愛いと思ったのは初めて。人物描写より言葉の面白さに重きを置く本読みにはお勧め(共感とか人物描写に重きを置く人には不向き。勧めたら面白く無かったと言われた)
  • 2025年2月9日
    障害者・障害児心理学
  • 2025年1月5日
    ヤノマミ
    ヤノマミ
    著者が日本に帰って来てからのエピソードが衝撃的。価値観を壊されると人はこんな風になるのか。登録が無かったけど、同著者「ノモレ」も併せて読んでほしい。
  • 2024年11月30日
    漢字と日本人
    漢字と日本人
  • 2024年7月1日
  • 2024年6月6日
    連弾
    連弾
    塚本邦雄を文庫で読める時代が来たよ…と学生時代の私に教えてあげたい。
  • 2024年6月2日
    初夏ものがたり
    初夏ものがたり
  • 2024年5月30日
    時里二郎詩集
    時里二郎詩集
    山尾悠子さんのポストで発売を知り購入。何故今までの人生でこの人の詩に出会わなかったのか…と後悔で項垂れた。言の葉を愛する本読み諸氏にはきっと響く作品群。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved