Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
かつら
かつら
かつら
@katurak
  • 2025年8月24日
    シンプル・スケッチライフ
    シンプル・スケッチライフ
    子どものときから絵が好きだったけれど、上手じゃなくて離れて、歳をとってからときどき練習しているけれどやっぱり下手で……。衝動買いしたこちらの本で、つくづく自分、技術がわかってないな〜というのがよくわかった。参考になる記述があり、ぜひ試してみたい。
  • 2025年8月24日
    マニャーナの法則 明日できることを今日やるな
    いろいろタスク処理本は読んだけれど、この本が基礎っぽい感じ。後発の本、かなりこの本があればカバーできてしまうかも。折を見て状況をチェックしたい。
  • 2025年8月23日
    「その他の外国文学」の翻訳者
  • 2025年8月20日
    いい音がする文章
  • 2025年8月20日
    舞踏会
    舞踏会
    芥川、美しい絵とともに。助かる。
  • 2025年8月20日
    舞踏会
    舞踏会
  • 2025年8月20日
    グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
    アメリカンな自己啓発本。特に目新しい話はなかったけど、参考にしようと思ったのは「週120分自然に触れる」あたり。登山と都立公園ジョギングである程度目標は達成できていることは多いんだけども。あと、マインドフルネス時間をもっと増やしたいなーとか。
  • 2025年8月20日
  • 2025年8月14日
    一点集中術
    一点集中術
    2017年に出た本の新装版ということで(今回初読)、ちょっと懐かしい内容。今は基本シングルタスクというのが当たり前になったよな。 生活をシングルタスク化するためのチェックリストは、たまに見返して生活整えていくのによさそう。
  • 2025年8月11日
    一点集中術
    一点集中術
  • 2025年8月9日
    銀の海 金の大地 1
    銀の海 金の大地 1
    伝説的少女小説、世代的にはたぶんリアルタイムなのに縁がなく、歳をとってから初めて読んでる。ファンタジーより人間ドラマの感じが強い。子どものときジブリの「海がきこえる」が苦手で、なるほどこの感じだからだな……と思いはしたけど、大人になった今なら余裕でイケます! うまい。続きも読む予定。
  • 2025年8月8日
    夜間飛行・人間の大地
    夜間飛行・人間の大地
    100分de名著サン=テグジュペリの岩波文庫、一緒に収録されてる「夜間飛行」を読了。お……大人!!! 大人の小説だ〜っ!!!!! しっかり盛りあげ……そして手を離される……ビターなエンド、そして美しい……。小説がうますぎる。。。お次は本題の「人間の大地」へ。
  • 2025年8月6日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    この本を読んで、自分が求めていた情報以外のもの、この本のいう「ノイズ」こそが自分を耕してくれたな〜と思いだした。私が小説をばりばり書けていた大学時代、それは大学の授業の、期待していなかった部分の知識だった。それを失ったとき、小説も書けなくなった。「ノイズ」をくれ……「ノイズ」を摂取しなきゃ……!
  • 2025年7月21日
  • 2025年7月13日
    おいしいごはんが食べられますように
    ウワァ……。
  • 2025年7月12日
    睡眠の起源
    睡眠の起源
    著者の研究人生エッセイみたいな感じだった(読みたかったものとはちがった)。
  • 2025年7月8日
    それ、すべて過緊張です。
  • 2025年7月5日
    夜間飛行・人間の大地
    夜間飛行・人間の大地
  • 2025年7月5日
    読書効果の科学
    読書時間は30分〜1時間が適当とのこと。そりゃそうなんだけど、それが知りたかった。
  • 2025年7月3日
    世界の一流は「休日」に何をしているのか
    前々から悩ましかった休日の過ごし方の本。 土曜・日曜の過ごし方を休養日・教養日に分けるのが基本かな。個人的には、体を休めてのんびりする日と、登山に行く日が欲しいが、読書する日もとりたい〜土曜しか開いてない病院もあるし、やっぱり悩ましいな! こんな感じかとうすうす感じていたことを言語化してもらえてよかった。
読み込み中...