りん
@libra0825
- 2025年5月8日ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活佐藤友理落合加依子,落合加依子、佐藤友理借りてきた読み終わった都築響一さんの大好きな本『TOKYO STYLE』みたいだなと思って読んでみた。一人暮らしという生活スタイル故に大学生や20代の方々の部屋の記録が多いかも。そんな中でも夫が単身赴任中という方や最後に掲載されていた米寿の方の部屋などもあり良かった。 あと本に関わる仕事をされてる方の書く文章は本好きな人の言葉遣いだなーと感じた。 どの部屋も2枚の写真のみで間取りも載ってないので映ってない部分どんな感じなのか想像しちゃう。部屋の写真がメインというよりもその部屋で暮らす人たちの語りのひとつひとつがメインという感じで読みました。
- 2025年5月1日物語じゃないただの傷大前粟生読み終わった買った著者の『おもろい以外いらんねん』が芸人の話でこの本もそうなのかと思ったらだいぶ違う。芸人といってもそこあんまりメインじゃない。 主人公の独白が多いけど、もう少しメディアでの振る舞いかたのバリエーションも多めだとよかったかも。討論番組での主張だけでも充分どういうキャラなのかというのは伝わってくるけど。全部セリフで語らせるじゃんって終わりかたが急な感じはした。 いじりやからかいや悪ふざけ、って言葉のせいでなんでもないことのように矮小化してしまってるけどそれって暴力と同じだよって感じる場面、これまでテレビの中でも現実でもたくさん見てきた。そういった"ノリ"はもう廃れていくべきだと思う。 彼女の描きかたは凄くチャーミングで印象的。断片的に描かれるからよりそう感じたのかな。主人公が彼女の好きな部分を列挙するところ、リアルなエピソードのようで全部よかった。
- 2025年5月1日戻れないけど、生きるのだ清田隆之,清田隆之(桃山商事)借りてきた読み終わった著者の『どうして男はそうなんだろうか会議』が良かったので手にとってみた。自身が見たテレビ番組やドラマや小説、漫画についてジェンダー的視点でいろいろ書いてある。バラエティ番組は普段そんなに見ないけど自分が見てたら嫌になってしまうような映像が放送されてるんだなー。 YouTubeで人気の動画ジャンルというのもメンズコーチと私人逮捕は知ってたけど他は初めて聞いた。女性をモノのように扱う価値観、どうにかならないのかな。 男性のフェミニストである著者の存在がなにも珍しくない時代がきてほしい。
- 2025年4月27日かもめジムの恋愛大前粟生読み終わった買った自分の、高校卒業間際の時期を思い返して懐かしくなった。恋したときの気持ち、自分でも飼い慣らせないそれを抱え続けることのしんどさ、でも時にその想いを手放さないでいた甲斐があったって報われるような瞬間のかけがえなさ。
- 2024年7月12日観光地ぶらり橋本倫史2024年ベスト借りてきた橋本倫史さんの本やっぱり面白い!期待通り "日本がリゾート開発の波に晒されるのは1980年代のバブルの時代。 昭和25年、国土総合開発法が制定。後進地域を開発することで国土保全・電源開発・食糧増産・工業立地の整備を目指すものだった。 昭和37年、第一次全国総合開発計画が閣議決定される。都市部と農村との地域格差を是正するために地方の開発を目指すという計画。 しかし1960年代を通じて都市部にますます人口が流入したことを受け、昭和44年に新全国総合開発計画が閣議決定される。この延長線上に田中角栄の日本列島改造論がある。"
- 2024年5月27日
- 2024年3月29日
読み込み中...