Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
marimo
marimo
marimo
@marimo701
  • 2025年11月20日
    うろおぼえ一家のおかいもの
    初読のインパクトは一度だけ、うろおぼえがどこへ行き着くのかワクワクしながら堪能しました。そして何度読んでも面白い。 シリーズ化しているらしいので続刊も読むしかないでしょう。
  • 2025年11月20日
    明けないで夜
    燃え殻さんのエッセイも、避難場所のひとつかもしれない
  • 2025年11月17日
    ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ
    とても興味はあるが、ボリュームの凄いという噂に迂闊に手を出せない気配
  • 2025年11月14日
    明けないで夜
    冒頭の一篇から分かりみが過ぎる。
  • 2025年11月13日
    続 遠慮深いうたた寝
    読みかけも積読もあるのに書店で平積みになっているのを見かけて買ってしまった。手元あればいつでも読めるという安心感。 今回も可愛らしい陶器のような質感の表紙が良いです。
  • 2025年11月11日
    サイレントシンガー
    無音の中で読み始める。 序盤はまさに小川洋子さんの「静かで閉じられた世界」、先へ進みたいのを抑えてじっくり読み進めていきたい。
  • 2025年11月10日
    赤い月の香り
    また続きが読みたい
  • 2025年11月8日
    赤い月の香り
    この物語の世界に再び浸ることができてとても嬉しい。電車の中で読み始めたけれど一瞬で惹きこまれた。
  • 2025年11月6日
    人形の家
    人形の家
    最初の方は時々訳の古さに面白くなってしまい思考が横道に逸れがちでしたが、終盤は一気に読んでしまった。 子どもの頃の私はちゃんと読めていたのだろうか。 「人絹」なんて当時も祖母世代の言葉だった気がする。
  • 2025年10月20日
    人形の家
    人形の家
  • 2025年10月20日
    風の妖精たち
    風の妖精たち
    何十年かぶりに読んだ。 小学生の頃に大好きだった物語には、今も自分が惹かれるものがぎっしり詰まっていた。読書傾向の原点かもしれない。 手元に置きたいと思ったけれど、現在出版社在庫切れ。書店の店頭を探してみようと思う。岩波だから望みはあると思ってる。
  • 2025年10月19日
    西瓜糖の日々
    西瓜糖の日々
  • 2025年10月19日
    遠慮深いうたた寝
    続巻が出たと知り、大事に残しておいた分を一気読み。 自分が若い頃に読んでノートに書き留めていた一文がエッセイの中に引用されていて、嗚呼となったり。
  • 2025年10月17日
    続 遠慮深いうたた寝
    続編が出た! これで、もったいなくて読了してない1冊目を読み終えても大丈夫
  • 2025年10月14日
    羆嵐
    羆嵐
  • 2025年10月14日
    風の妖精たち
    風の妖精たち
    小学生の頃学校の図書室で繰り返し借りた本。 タイトルと書影は覚えてても内容は忘れてしまってた。 当時どこに惹かれたのか、図書館で借りてきた。 久しぶりの児童書コーナーはわくわくする空間だった。
  • 2025年10月12日
    ナルニア国物語5 馬と少年
    ナルニア国物語5 馬と少年
    だいぶ間が空きつつ読了
  • 2025年9月10日
    早坂類詩集「残星」
  • 2025年8月22日
    ナルニア国物語5 馬と少年
    ナルニア国物語5 馬と少年
    4巻目は苦戦したのでリタイヤしようかと思ったけど、しなくて良かった!と思い直す滑り出し
  • 2025年8月12日
    ナルニア国物語4 銀のいすと地底の国
    ナルニア国物語4 銀のいすと地底の国
    巻が進むごとに、子どもの頃に読んでおきたかったと思う。
読み込み中...