

みどりこ
@midorikko_03
推し作家の方々(敬称略)
保坂和志、梨木香歩、円城塔、堀江敏幸、武田百合子、綾辻行人、須賀敦子、殊能将之、クラフト・エヴィング商會&吉田篤弘
最近はZINE気になる。日記文学ハマってる。
メインは日文、ミステリー全般(新本格推し)、幻想、民俗学など。最近はSF、ホラーも。面白い文学を追い求め続けたい。
タイッツーとブルスカでも読書記録してた。内容は一緒です。
- 2025年11月16日
ブランコブリッタ・テッケントラップ,梨木香歩欲しい梨木さんの新刊だ〜と思って買おうとして値段見て三度見くらいして今ステイしてる。二十五年くらいファンやっててほとんどの本を初版で持ってるけど、さすかに、専門本くらいの値段やんけ……。翻訳物の高騰しんどい……。そんなに刷らないからだろうけど、さすがにきつい……。なくならないうちに買うとは思うけど衝撃だった……。でも欲しい……。 - 2025年10月26日
いしいしんじの本いしいしんじ読み終わった@ 自宅風呂読書。確か去年の神田古本まつりで買ったやつだった気がする。サイン本。小説だと思ってたら。書評やエッセイだった。久しぶりにいしいしんじの文章読んだ気がする。積読多いので読みたいけど、体力いるんだよな、いしいしんじ。 - 2025年10月21日
キミは文学を知らない。山本英子読み終わった浅草ブックマーケットで買ったやつ。山本兼一さんは浅学ながらご存じなかったけど、読みたくなった。奥様の文章だけど、児童書書いてただけあってすごく、読みやすい。最初から亡くなっていることがわかっているので序盤辛かったけど、最後の散歩の話に収束していったの、本当に人生は事実が一番意味を持つなぁと感じた。こんな夫婦でありたい。 - 2025年10月18日
小さな神のいるところ梨木香歩読み終わった@ 本の読める店fuzkue 下北沢通勤読書、からの最後はfuzkue下北沢でフィニッシュ。お父様のお話の続きがあって暗澹たる思いもしたけど、進展されているようで少しほっとした。メッセンジャーナースという活動を初めて知った。病院のことなら本来SWの仕事でもあるけど、第三者だからこそ開ける突破口があるんだろうな、とも思った。素晴らしい取り組み。もっと広まるといい。 - 2025年10月13日
- 2025年10月13日
- 2025年10月13日
- 2025年10月13日
- 2025年10月13日
- 2025年10月11日
- 2025年9月27日
小さな神のいるところ梨木香歩買った@ 有隣堂 武蔵小杉東急スクエア店 - 2025年9月26日
- 2025年9月26日
- 2025年9月26日
シルバーマウンテン(1)藤田和日郎買った@ 紀伊國屋書店 新宿本店 - 2025年9月24日
濱地健三郎の呪える事件簿(3)有栖川有栖借りてきた読み終わった読み終わっちゃった〜〜。作風としては一番怪談ぽくて一番好きかも。あとがきで紙数が増えたとあったからそれで落ち着きも良くなった気がする。その分ミステリー要素は確かに薄れた気もするけど、その淡いを楽しむ作品なので……。しかしいつになったら主人公はボーイフレンドとくっつんだピュアすぎんか有栖川先生、とずっと思ってる。刑事の人の人間観が私はかなり共感した。こういうことを書けるから有栖川有栖は信頼置ける。 - 2025年9月23日
恐怖とSF日本SF作家クラブ買った - 2025年9月21日
中動態の世界國分功一郎読み終わった風呂読書だったもの。本編は躓きながらめ読み切れたけど、補遺がとにかく一層ワンランク上の難しさだった……。一応読んだけど、ぜんっぜんわかんない。前作の『暇と退屈の倫理学』も大層面白かったけどやはり「なにこれぜんっぜんわかんない」があったのを思い出した。また読もう。アーレントに初めて興味が沸いた。 - 2025年9月20日
幻坂(1)有栖川有栖借りてきた読み終わった濱地健三郎シリーズ一作目を読んだ時に書いてあった初出の怪談本ということに気づかずに濱地健三郎出てきてから気付いた。シリーズの方はミステリと半々だけど、こっちは完全に怪談と思って読めたのですごく良かった。相変わらず人情味溢れる話が多くて怪談でも怖くはない。が、ちゃんと怪談で良かった。 - 2025年9月16日
大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件カーク・ウォレス・ジョンソン,矢野真千子読み終わった@ 本の読める店fuzkue 下北沢終わった〜〜!ノンフィクション物ってあまり読まないけどとても面白かった。現実は面白いなぁ。いや、起こった事件としてはなにも面白くないんですけど、人間は業が深い……。そして色々と考えさせられる……。ひとまず著者が今は奥様とお子さんに恵まれて幸せそうで良かった。あとはロンとスペンサーの今後に救われた。 - 2025年9月9日
妃は船を沈める 新装版有栖川有栖読み終わったま〜た、図書館で借りて一瞬で読み終わってしまった。おもろい〜。後味ビターで渋い割にめちゃくちゃ火村がバチバチやってんの良かったな。最後のアリスの「お前のセンシティブなとこなんだから知るか」っていうの、本当にめちゃくちゃ良かった。しかし、この時代に『猿の手』の解釈を聞くことになるとは……。私はアリスと一緒のイメージでした。火村すげえ〜〜。
読み込み中...






