

モエシャンドン
@moex-moex
ままならない日々を生きる登場人物たちを見守りたい。お菓子のカプリコがすき。
- 2025年5月3日一次元の挿し木松下龍之介失踪した妹を探す先に、思いもよらない事実が次々と明らかになるミステリー。時系列が行ったり来たりするので、ちょこちょことブレーキをかけながら読み進める感覚。ミステリーとして描かれているけど、読後感はラブストーリー。化学ミステリーとラブストーリーがそれぞれもう一歩踏み込んだ内容であればさらに素晴らしくなったと思います。 ミステリー漁りをしている方向けだと思いました。
- 2025年4月20日バリ山行松永K三蔵めちゃくちゃおもしろい。 芥川賞アレルギーの方も読めるはず。 ビジネスマン小説と登山小説がいい感じにミックスされて、それが純文学してる。 数年後でもたぶん思い出すであろう、心に残る本。 登山したくなるし、本当のサバイバルって、戦うってどういうこのなのか、考えさせられる一冊。 自分ってなんだろう、どう生きたらいいんだろう、人に迎合しないってどういうこと、などの迷える人にこそ読んでみてほしい本だなと思います。
- 2025年4月19日Nのために湊かなえ読み終わったミステリの形ではあるものの、根底あるのは恋愛の要素も含んだ愛情の話。 相手を想うがゆえにそれぞれに隠し事をして、でもその根底は「自分の恋心や執着のため」というのが湊かなえさんらしくて、この多重構造が読後の満足感に繋がっていると思いました。一筋縄ではいかない人達による、オイラー図的な人間関係を味わいたい方におすすめしたい。
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日
- 2025年3月6日カササギ殺人事件<下>アンソニー・ホロヴィッツ,山田蘭読み終わった謎解きを謎解きする下巻。「なぜ、どうして」をほとんど回収しており、満足度の高い読後感でした。 読みづらいわけではないですが、少しシーンが行ったり来たりします。
- 2025年3月6日カササギ殺人事件<上>アンソニー・ホロヴィッツ,山田蘭読み終わった上下巻に分かれているうち、上巻のほうが読みやすく、また下巻では一気に物語の毛色が変わるので2冊になっていることで名作感が増している。そしてネーミングの妙が光っている。ミステリーの源泉からエキスを抽出したような作りで、ワクワクが倍増しています。
- 2025年3月6日教誨柚月裕子読み終わった死刑執行後に遺骨が届くところから始まるミステリー。必死に生きた先に、人を殺めることでしか救われない人生がある、というやり切れなさが心に残る。ノンフィクション作家、堀川恵子さんの「教誨師」をあわせて読むとやり切れなさ倍増です。
読み込み中...