Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
so
so
so
@nightandcafeaulait
日記帳+αの分
  • 2025年11月17日
    暇と退屈の倫理学
    また思い出したら読み返したい
  • 2025年11月16日
    東大「芸術制作論」講義
  • 2025年11月13日
    本日は、お日柄もよく
  • 2025年11月13日
    日日是好日
    日日是好日
  • 2025年11月12日
    天才
    天才
  • 2025年11月11日
    中国名文選
  • 2025年11月10日
  • 2025年11月10日
    「国語」と出会いなおす
  • 2025年4月2日
    文化の観点から見た文法の日英対照
    言語学を齧ったことも無かったのでめっちゃ難しかったが、英語と日本語でものの見方の違いが文法の違いにどう現れるのかというのは面白かった。
  • 2025年3月26日
    論理的思考とは何か
    目的に応じて思考の様式が違うというのは分かったが、細かいところはなんか釈然としない。一番気になるのはこの本は何の論理で書かれているのだろうか?
  • 2025年3月17日
    ドリトル先生アフリカゆき
    ドリトル先生アフリカゆき
    初めて読み耽った小説。
  • 2025年2月25日
    13歳から鍛える具体と抽象
    「学校の勉強は進むにつれて抽象化されるから難しい」「具体と抽象を(より抽象化された難しい次元でも)行き来できるようにすることが勉強を進めていく上で重要」というような言説を体系的に(具体的な例から抽象化して)理解できる。中高生でも読みやすいと思う。
  • 2025年2月18日
    入門!論理学
    入門!論理学
    「論理的になりたければ接続語を意識的効果的に使えるようになると良い」というところが響いた。否定語や接続語のコアの意味を取り出して導入則と除去則の形で表すこと、それらを使って厳密に証明をする5章の内容、そして全て読んだ上で再度読み直す1章が面白かった。また、前書きにもあるが入門ということで記号はあまり出てこずに言葉と正面から向き合う感じがしたのも個人的には良かった。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved