

JH
@nujamah
いつ時間ができるか分からないからと、常に本を持ち歩いているのだが、気付いたらPodcastや音楽ばかりを聴いてしまう。かと思ったら、突然モードが切り替わり、有休を取ってカフェで本を読み耽ったり。読書の波が激しく、積読量は順調に右肩上がり
- 2025年4月21日ゆっくり、いそげ影山知明読み終わったかつて読んだ以前ざっと読んだ時には流してしまった言葉が、今の自分には驚くほど深く刺さった。 「資本主義に情を通わせる」「温度が少し高くなるようなコミュニケーション」——そんな在り方を、意外と日々の仕事の中でも志向していることに気づかされた。 Giveを前提に生まれる“健全な負債感”も、自分が大切にしたい感覚のひとつ。 数字優先の大手ファーム時代には持ち得なかったけれど、むしろこの方が、クライアントとよりサステナブルな関係を築けるのではないか。 忘れないように、これからも時々、本棚の前で立ち読みしようと思う。
- 2025年4月21日「笛吹き男」の正体浜本隆志買った読んでる歴史の授業じゃ教えてくれない、記録の裏にある物語。ハーメルンの130人の子どもが失踪してしまった事件を、夏至祭や東方植民のリクルートなど、当時の政治や地政学の観点で読み解く考察に引き込まれた。結末が気になりすぎる。 こういう本に学生時代出会ってたら多分歴史を好きになっただろうに…。歴史嫌いの娘にも、いつか手に取ってほしい一冊。
- 2025年3月30日
- 2025年3月26日文明交錯ローラン・ビネ,橘明美買った
- 2025年3月26日ハドリアヌス帝の回想〔2008年〕新マルグリット・ユルスナール,多田智満子ちょっと開いた
- 2025年3月26日言語の七番目の機能 (海外文学セレクション)ローラン・ビネ,高橋啓かつて読んだ
- 2025年3月26日HHhH プラハ、1942年 (創元文芸文庫)ローラン・ビネ,高橋啓かつて読んだ
- 2025年3月19日
- 2025年3月19日
- 2025年3月10日【定本】災害ユートピアレベッカ・ソルニット,高月園子気になる読みたい
- 2025年3月8日
- 2025年3月7日東京大学のアルバート・アイラー(東大ジャズ講義録・キーワード編)大谷能生,菊地成孔かつて読んだこれを読んで間も無くして、Albert AylerのLove Cryをサンプリングした曲を作って、その曲に友人がラップを乗せて歌ったのはもうかれこれ10年以上も前のこと。良い思い出
- 2025年3月7日東京大学のアルバート・アイラー(東大ジャズ講義録・歴史編)大谷能生,菊地成孔かつて読んだ
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日アンビバレント・ヒップホップ吉田雅史読み始めた
- 2025年3月7日アンビバレント・ヒップホップ吉田雅史買った
- 2025年3月7日デジタルの皇帝たちヴィリ・レードンヴィルタ,濱浦奈緒子読んでるテック企業のCEO達がほとんどの国の国家元首よりも遥かに巨大な力を持っている、という事実について、経済的、政治的、社会的制度の軸から分解し批判している良書。英題がCloud Empiresなので、インターネットというよりは、クラウド技術の飛躍的な進歩がもたらした様々な恩恵や問題点を明らかにしているところが今っぽい
- 2025年3月7日
- 2025年1月1日アルジャーノンに花束を新版ダニエル・キイス,小尾芙佐読み終わったかつて読んだなぜか年末嫁両親も滞在している時に読み進めていたせいで、ちょいちょいトイレに篭って泣きながら読む羽目に。みんなが読んでいるしおすすめしているので今更ですが、なんとなく読まずに歳を重ねてしまい、とはいえちゃんと読むことが出来て本当によかった。
- 2024年12月31日
読み込み中...