Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
らこりさ
らこりさ
らこりさ
@rakorisa
ジャンルは問わず、興味を持った本をマイペースに読書していきます📖 よろしくお願いします 2025.5.16〜 これ以前に読んだ本も細々アップしていきます
  • 2025年5月25日
    兄の終い
    兄の終い
  • 2025年5月25日
    星の時
    星の時
  • 2025年5月23日
    熟柿 (角川書店単行本)
  • 2025年5月23日
    語学の天才まで1億光年
  • 2025年5月22日
    歌舞伎の中の日本
  • 2025年5月22日
    吉原十二月
    吉原十二月
  • 2025年5月22日
  • 2025年5月22日
    方舟
    方舟
  • 2025年5月19日
  • 2025年5月18日
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
  • 2025年5月18日
    緑の家 上
    緑の家 上
  • 2025年5月18日
    菜食主義者
    菜食主義者
  • 2025年5月18日
    ルワンダでタイ料理屋をひらく
    昨年仕事でルワンダについて調べる機会があり、前から気になっていた本。たまたま本屋さんで見つけて読み始めたら、想像以上の面白さ。当時30歳のシングルマザーの著者が5歳の息子とルワンダに移住し、タイ料理屋を始める。まだ半分くらいしか読めていないけど、あまりにもインパクト強いエピソードの数々に驚く。私だったら絶対無理だ…!自分が海外移住はできないタイプだけに、読書で追体験(?)できるのはありがたい。残りの半分も楽しみながら読みます! ・・・・・ 後半部分は、「もう店なんてやめる」のセクションが印象的だった。お店を開くときに依頼したケニア人施工業者エリックが逮捕され、多額のお金が戻ってこなかったり、自分でお金を出して作ったお店のトイレを大家さんが「共用」にしようとしたり。で、大家さんはのちに破産…。波瀾万丈すぎる。改めて異国で起業する方々の凄さを痛感。 ルワンダのコロナ対応が厳しかったというのも意外だった。隣国タンザニアとここまで違ったのか。 ルワンダについてだけではなく、人生において迷ったときに自分の魂の声を聞くことの大切さも知れた一冊。とても良かった!
  • 2025年5月18日
    ほんのささやかなこと
    ほんのささやかなこと
  • 2025年5月18日
    透析を止めた日
  • 2025年5月18日
    にがにが日記
    にがにが日記
  • 2025年5月18日
  • 2025年5月18日
    アイヌがまなざす
    アイヌがまなざす
  • 2025年5月17日
    別れを告げない
    別れを告げない
  • 2025年5月17日
    水中の哲学者たち
読み込み中...