らんたん

らんたん
らんたん
柚木麻子
新潮社
2025年7月29日
53件の記録
  • 本のまどろみ
    本のまどろみ
    @maatea
    2025年11月21日
  • aki
    aki
    @reads_3344098
    2025年11月13日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年11月5日
    毎日お風呂で10ページずつ読んだ。たった10ページで毎日、なんて面白いのだろうと夢中になった。心がほぐされた。暖かな光のような言葉がたくさんあった。名前だけ知っていた教科書に載っていた人物たちが、みんなとても生き生きと登場した。道先生が大好きになった。12月になったら柚木先生へクリスマスカードを贈りたい。
  • あお
    あお
    @okayu-oishi
    2025年11月2日
  • Chico
    Chico
    @chico415wabu
    2025年10月29日
    読み始めました!冒頭からすごいおもしれぇです *********** 読み終えた!!!!すごく響く言葉ばかりで付箋だらけの本になってしまった!! そしてトランプ来日で日本の首相のあるまじき様を見てしまうのと読了が被り、明治大正昭和と全然変わってないじゃないか!!むしろ後退してどうすんだこのやろう!という心情。つらい。 とはいえ素晴らしい言葉ばかりで、読んでいるのはとっても楽しかったし出会えてよかった!BUTTERも読むの楽しみです。 どこかでちゃんとした感想を書きたい。
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年10月27日
    「悪い人が悪いから、戦争が起きたんじゃないわね。良い人が十分に良い人ではなかったから、勇気を持たなかったから、こんな世の中になったのね……」 「君のような高い理想を持つ人間こそが、もっと戦うべきだった、ということだね」 あの道先生ですら「学園を守るため」に大きなものに飲み込まれてしまう。戦争は本当に恐ろしい。
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年10月25日
  • ウタカタ
    ウタカタ
    @uta-ka-ta
    2025年10月25日
    教科書や歴史で学ぶ女性の教育者や運動家は、崇高な意思と強い精神で、ものごとを成し遂げたように描かれる。 でも実際には、たくさんの妥協をして、時には自分の中のダブルスタンダードを飼い慣らして、そして今という時代を作ったのだと思う。この物語はフィクションだけど、女子に教育はいらないとされていたことも、良き母になり銃後を支えるよう教え込まれたのも事実だ。そのなかで、いかに人間として生きるかを教育することは、決して簡単なことではなかったと思う。 教育の理念、というものの大切さは、教育を受けている時はあまりわからなかったのだけど、今になってわかる。 河井道や、一色ゆり、そしてたくさんの教育者たちが灯したらんたんを享受して、私は教育を受けることができたのだと思った。というか、男女共学が教育法に盛り込まれたのって戦後なんや。こないだやん。 良いシスターフッド小説だった。彼女たちが叶うように願った民主主義は、今叶っているだろうか。
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年10月24日
    ブックサンタ🌲
  • 723.
    723.
    @723-
    2025年10月20日
  • 恵泉女学園創立者である河合道の生涯を描いている。女性解放、女性の教育に深く携わる。偉大な人物だと知った。この本を読み心に刻みたいと思ったことは、他人への愛情を大切にしたい、と言うこと。そして、自分に正直に生きたい(出来るだけ)、自分の信念に自信を持ちたい、ということ。河合道氏と、価値観の合う合わないは人それぞれあるかと思うが、自分はお手本にしたいと思える部分が多々あった。読んで良かった。村岡花子さんのアンシリーズ、大好きだった。また読み返したい。石井桃子さん訳の児童文学も。
  • まつし
    まつし
    @matsushi1120
    2025年10月1日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月28日
    「提灯がそんなに危険なのに、私たち日本人が手放せないのは、どうしてでしょう?」 「うーん……、なんででしょう?」 「それは個人が負わなければならない荷物のとても大きな社会だからです。」
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月28日
    「道さん、学ぶ、とはどういうことだと思いますか」 「ええと、努力とか、我慢みたいなことでしょうか?」 「恐れが減る、ということです。」
  • yuri
    yuri
    @ysz_142
    2025年9月27日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月17日
    今日からお風呂で読む!
  • なみだめ
    なみだめ
    @nmdm
    2025年9月14日
  • こさじ
    こさじ
    @spoon_san
    2025年9月12日
  • りら
    りら
    @AnneLilas
    2025年9月11日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月10日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月10日
  • 書庫
    @was1905
    2025年9月8日
  • Sono
    @sono_hon
    2025年9月5日
  • m
    m
    @kyri
    2025年9月5日
    すんごいゆっくり読んでる
  • ちょこ
    ちょこ
    @knitpenguin1
    2025年9月2日
    大作です。読み終わった今も余韻が残ってる。
  • 藤
    @fuji123
    2025年8月30日
    表紙かわい〜〜と思ったら気になってたやつなので買った。 まだ序盤も序盤だけど、新渡戸先生の以下の言葉に分かる〜となった。だから私は仕事関係の勉強を頑張るのです。。 (学ぶとはどういうことか、との問いの後) 恐れが減る、ということです。学べば学ぶほど、なんだかよくわからないモヤモヤとした不安は消えていきます。新たな疑問の扉はどんどん増えていくでしょうが、勉 強とはそもそも楽しいことなんですよ。
  • つゆり
    つゆり
    @donutsneverdie
    2025年8月29日
  • Fig
    @ficuscarica-22
    2025年8月28日
  • papu
    @papu445
    2025年8月24日
  • るのお
    るのお
    @runo_reads
    2025年8月20日
  • 雪餅
    雪餅
    @yuki3daifuku
    2025年8月19日
  • みいこ
    みいこ
    @nny876
    2025年8月17日
  • らこ
    らこ
    @rakosuki
    2025年8月16日
  • しろ
    @46kznn
    2025年8月14日
  • haru
    @kiyomi-orange
    2025年8月8日
  • Mirai
    @mirai210
    2025年8月7日
  • そら
    そら
    @sola
    2025年8月4日
  • 麻乃
    麻乃
    @asano04
    2025年7月30日
  • m
    m
    @kyri
    2025年7月29日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年7月29日
  • 鷹緒
    鷹緒
    @takao_tanka
    2025年7月26日
    アッ読みます
  • @mmmmhmngs
    2025年7月26日
  • m
    m
    @kyri
    2025年7月17日
  • 澪ヂャ
    澪ヂャ
    @4goukan3kai
    1900年1月1日
  • ほの
    ほの
    @hon00yomitai
    1900年1月1日
  • ゆ
    @happy
    1900年1月1日
  • こわこ
    @kowawawawa
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved