ザ・ロイヤルファミリー

ザ・ロイヤルファミリー
ザ・ロイヤルファミリー
早見和真
新潮社
2022年11月28日
68件の記録
  • ドラマを見て原作を読む。競馬初心者でもわかりやすく楽しめた。ギャンブルというイメージしかなかったけど、ドラマを見て競馬中継も見るようになり馬の美しさに驚く。原作のラストは素晴らしく涙ぐみながら読んだ。
  • みはら丸
    @Miiihara555
    2025年11月22日
  • 春巻
    春巻
    @djxvsy
    2025年11月22日
  • ⭐️⭐️⭐️⭐️ ドラマが面白くて原作を読んだ。ドラマ版とは内容が少し違うけど馬がすごいのは一緒。文章で馬の走りを読んでも泣けてくる😭
  • いなばば
    @inababa2000
    2025年11月21日
  • おさかな
    @kana_n_17
    2025年11月21日
  • 杜
    @mok_q_
    2025年11月16日
    ウマ娘の影響で競馬に詳しくなってしまったので、ドラマ視聴中の親が専門用語についていろいろと聞いてきた。とりあえずクラシック三冠やグレードについて解説。私も原作を読んだらドラマ見てみようかな。
  • とらこ
    とらこ
    @RDs0087
    2025年11月14日
  • 八玖
    八玖
    @rock5104
    2025年11月14日
    ドラマ版が好きなので購入。続きが待ち切れなくて原作を手に取ったが、ドラマ版は流れが色々と変わっているので、結果として完全な先取り(ネタバレ)にもならず両方楽しめそうで良かった。  競走馬とそれを取り巻く人々の姿を通して、馬と人それぞれの“継承”を描いており、残された記録や記憶が時には壁や重石になり、時には希望や背を押してくれる手にもなる物語に胸を打たれた。  メインで描かれているのはオーナーである山王を中心に、彼を第二の父のように慕うレースマネージャー栗栖、山王の庶子である耕一といった彼の後継者の物語だが、個人的にはライバル的立ち位置である椎名と彼の息子である展之の関係も印象深かった。山王のG1初勝利の際には祝花に「勝って尚、孤独は癒えず」と添え、山王の所有馬だったロイヤルホープの産駒で次世代に道を示して見せた椎名。彼への反発心から競馬に触れ、耕一の同志であり好敵手として鎬を削った展之。ふたりの関係に触れられていた箇所は僅かだが、ロイヤルファミリーとは違った形のもう一つの継承の存在も、本作に深みを持たせる重要な要素の一つだと感じる。  本作の結びは、明るい未来を示唆してくれている。そして、それに続く競走成績表に記されたロイヤルファミリーの輝かしい栄光は、その未来を具体的に示してくれる。それは言ってしまえば夢物語のようで、到底現実的ではない。それでも、悩み苦しみながらも競走馬を慈しみ、先人たちから受け継いだものを守り育ててきた栗須たちに降り注いだ祝福のような勝利を思うと、成績表に記された数字を見ているだけで涙が溢れて止まらなかった。  語られないからこそ美しいとは分かっているのだが、叶うならばロイヤルファミリーのその後と、更なる継承を見届けられたらと願ってしまう。読了後いつまでも感動が色褪せない、素晴らしい作品だった。
  • ルナエル
    @konayuki3
    2025年11月12日
  • 5yndr0m3
    5yndr0m3
    @5yndr0m3
    2025年11月1日
    競馬の1番の魅力は繋がっていくこと。 血、絆、想い、全てが繋がり競馬がある。 その競馬の魅力を『ロイヤルファミリー』は描き切っている。 競馬を知らなくても楽しめる一冊だった。
  • 藤子
    藤子
    @fskxx
    2025年10月31日
    古本屋で見かけてドラマの前にと読んでるけどあまりにおじさん小説過ぎるな…と挫け気味。塚原さんだけど、ドラマは良いのだろうか。
  • まろのふ
    まろのふ
    @takumarovski
    2025年10月30日
  • kz
    kz
    @tkzmcn31510
    2025年10月27日
  • mari
    mari
    @mari_n
    2025年10月22日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年10月20日
  • maru
    @marumaru23
    2025年10月19日
    馬に関わる人間を書いた作品。 人の繋がり、馬の継承を上手く書き上げられている印象を受ける。 馬はとても好きで競馬のことは少しは知っているけど、競馬はやらない自分としては、 実在する、あるいは実在していた馬達やオーナーを当てはめて読んだりしていた。 競馬はホント読めない。 馬がかわいいだけでは済まされず、賭け事であり 人生そのものと改めて思った。 それと、 それぞれの馬達の余生が幸せに過ごせていたら嬉しい。
  • ぐら
    ぐら
    @gura_0109
    2025年10月19日
  • maru
    @marumaru23
    2025年10月18日
  • おんぷ♩
    おんぷ♩
    @onp_bookchan
    2025年10月17日
    めちゃくちゃ面白かった、、、 馬主をやっている社長の秘書となった主人公が右も左もわからない状態から馬の勝利を目指す社長と共に有馬記念を目指す作品。 馬の戦績表をみてこんなにに心が熱くなるなんて知らなかった。 読み終わった頃にはロイヤル達の虜になるね。 1回競馬観てみたいな、、
  • れんこん
    @Reads_055
    2025年10月15日
    たまたま読み始めたがとても面白くて、研修中にもたまたまドラマ化するという話も聞いたので一気に読んだ。面白かった。
  • るー
    @lue_hidy
    2025年10月13日
  • azuki
    azuki
    @Orange
    2025年10月13日
  • chibiton
    @chibiton
    2025年10月13日
  • キヌゴシ
    @Kinugoshi
    2025年10月13日
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年10月12日
    競馬への思いだけは伝わるが、物語はそれほど面白くなかったです。競馬の細部は興味深い。ディック・フランシスのシリーズとはまた違う競馬界というのが興味深い
  • Luna
    @Dolcevita
    2025年10月12日
  • りん
    りん
    @rika-t-rin
    2025年10月12日
    祝ドラマ化 馬が好きなので手に取り、とにかく熱い気持ちで読み進めたことを思い出した 馬に魅せられた人々の夢と、血統という抗い難い現実が絡み合う物語 競馬にはギャンブル以外の要素を強く感じる 馬は美しい
  • pinokafe
    @pinokafe
    2025年10月11日
  • カワバンガ
    カワバンガ
    @tapo1127
    2025年10月6日
    競馬の熱きストーリーを馬主の視点で20年駆け巡る。第一部はワンマン社長とどんどんのめり込んでいくそのマネージャーのもう一歩届かないサクセスストーリーで競馬シーン含めて楽しめた。 全編通して擬似的な「父と息子」の関係性みたいのが張り巡らされている。馬の血統含めて母親みたいな存在が極力消されているのはそれを強調するために意図的になのだろうか? その次世代の第二部はなんかデスノートの後半みたいな感じで何故か熱量が保てなかった。みんなそこそこ成功してるし、もうGⅠ制覇のために無駄な障壁みたいなのが取っ払われるちょっとご都合主義的な展開なんですよね(まあエンタメ小説ってそういうもんだが) けど最後の1ページの演出はアッパレで、読後感は心地良い。 「みどりのマキバオー」という激アツ作品を知っている故か、全然違うんだけど競馬作品という意味ではもうちょいな感覚。恐らく登場人物に心から感情輸入できるようなキャラクター性が無いのが原因なんでしょうね。(やっぱ一部の社長こそが人間過ぎて良かった)
  • HKG
    HKG
    @maau
    2025年10月6日
  • ちょうど凱旋門賞当日に読み終わってベストタイミングでした。 ラストランの描写色々書き込みたいのはわかるんだけど、馬が走ってるただドシンプルな構成にしてくれた方がよかった気がする。 最後のロイヤルファミリーの生涯成績表を見てグッときた。 いつか凱旋門賞を! あと主人公の執事体質?がいちばん謎でした。
  • Teramii
    Teramii
    @teramii
    2025年10月6日
    シーズン2ができそうな終わり方だった。
  • るー
    @lue_hidy
    2025年10月5日
  • 7号車
    7号車
    @7gousya
    2025年10月5日
  • モクドク
    モクドク
    @akizora60s
    2025年10月2日
    そうそう、お知らせです。 10月5日の夜(23時頃)、仏国最高峰G1凱旋門賞が行われます。 世界の競馬に日本馬が通用するようになり、海外G1勝馬も多数誕生していますが、この凱旋門賞はまだ勝てていません。 ところが今回、日本馬の参戦はなんと3頭! 「ロイヤルファミリー」の偉業を現実化してくれるかもしれません。 本を読んだ方は、そんな追体験も味わえますね。
  • ココア
    @book_memory
    2025年10月1日
  • sakura
    @sa0408sh
    2025年9月28日
  • るー
    @lue_hidy
    2025年9月28日
  • ココア
    @book_memory
    2025年9月28日
  • 小梅さん
    @komei-kmi
    2025年9月27日
  • 春
    @her_86
    2025年9月22日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年9月19日
    ドラマが始まる前に読みたい📚
  • ドラマ前に3回目。 単なる山王社長のファンでしかなかった。
  • eel
    eel
    @eelnow
    2025年9月3日
  • szk
    @szk_books
    2025年8月23日
  • jyori2
    @sun104068
    2025年8月20日
  • うみ
    うみ
    @umi_kkk8
    2025年8月12日
  • nanaji
    nanaji
    @madonosoto
    2025年8月2日
    主人公・栗須目線で描かれる馬主社長とその家族、競馬界の物語。山王社長の競馬に賭ける熱意、それにただひたむきに社長に仕えるような働きぶりの栗須。この正反対なコンビ!?のやりとりが思わずクスッとさせられたり。大勢の社員を抱える企業の顔と競馬になると己の信条を突き進むような姿勢、競馬はほどほどにと思いながらもどこか後ろで見守るような二人とそれを取り巻くファミリー。長編ながらも情景が浮かび、競馬に興味がなかったが、裏方の事情なども書かれおもしろかった。
  • saraha_n
    saraha_n
    @saraha_n
    2025年7月31日
  • みさき
    みさき
    @chaki3da4
    2025年5月17日
    夢中であっという間に読んでしまった。 正月に実家近くの本屋さんで買って読めずに寝かしていた本。 競馬に夢中になる気持ちがわかって私も賭けたくなり彼を誘ったが、俺は競馬は絶対やらないと断られた。残念。
  • 縁(えん)
    縁(えん)
    @hgsk4532
    2025年4月30日
  • 友人にいただいた本。 競馬についてでは無くて、それを取り巻く人々の人間模様がメイン。 競馬の前提知識が無くても読めるが、知識があると戦績の意味がわかってより楽しい。
  • 本を読む犬
    @toro
    2025年3月15日
  • 藤
    @fuji123
    2025年3月15日
    レースのシーンは自分もその場にいる感覚で息が詰まる感じだった。 結果が出て深呼吸できる感じ。 面白かった。
  • 藤
    @fuji123
    2025年3月8日
  • 銀木犀
    @tea_olive
    1900年1月1日
    ドラマ見てて原作も読みたくなった。 馬に関連する作品だから気になる。
  • 薫
    @ka0ru_book
    1900年1月1日
    初投稿 ドラマは溜めてから観る派なのでいつになるかわかりませんが、本当に楽しみ。ドラマを観る前に、もう一度読み返そうと思います。 過去の私によると、 久しぶりにこういう類の涙を流せた、と思うような小説だったそう。 店長シリーズ以来早見さん大好物なので、新刊を追えてないのが辛い。早く読みたい。
  • 本人
    本人
    @bo02
    1900年1月1日
  • 小梅さん
    @komei-kmi
    1900年1月1日
  • ザキ
    @zaki_27
    1900年1月1日
    ドラマ終わってから読む とりあえず積み
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved