たると
@taruto_878
人生後半のbetterを求めて
よく読む分野
・ビジネス書
・哲学・心理学
・登山関連
・ライトノベル少々
本購入のきっかけ
・土居英司のビジネスブックマラソン
・Amazonのおすすめ
2025/10/14 Reads 使い始めました
- 2025年11月1日
- 2025年11月1日
- 2025年10月26日
プロが教える億を稼ぐ文章術中村淳彦読み終わった@ 自宅ビジネス視点での文章の書き方と資産化のさせ方。 ①自分が書けること ②読者が求めていること ③社会に求められていること ①②③が全てそろっている、ブルーオーシャンの領域を見つける。 媒体を変えながら、2次利用、3次利用、、、して複利効果を狙う。 - 2025年10月26日
読み終わった@ 自宅ありきたりで使い古された表現やアイデアを「クリシェ」という。 便利なのでつい使ってしまうが、何か言っているようで何も言っていない。 さらに一歩踏み込んだ表現(自分のオリジナリティ)が必要。 言語化には2種類ある ①「自分の中の言語化」 ②「他人に対する言語化」 ①は、感情や思考などを自分自身のオリジナルの言葉で語ること ②は、①を他人に伝えるための言語化 ①「自分の中の言語化」 言語化に必要なのは、「語彙力」より「細分化」。 感情の細分化として、 うれしい、すごい、ではなく、 どうしてその感情を抱いたのかを細分化していく。 自分らしい言葉になっていく。 ②「他人に対する言語化」 自分と、伝えたい相手との情報格差を意識する。 情報格差を埋めたうえで、自分の伝えたいことを伝える。 相手が何を知っていれば、自分の話が伝わるかを逆算する。 - 2025年10月24日
- 2025年10月23日
プロが教える億を稼ぐ文章術中村淳彦買った - 2025年10月23日
恋する伊勢物語俵万智買った - 2025年10月21日
- 2025年10月19日
トレイルズロバート・ムーア,岩崎晋也(翻訳家)読んでる - 2025年10月19日
世界は知財でできている稲穂健市買った積読中 - 2025年10月19日
やさしいがつづかない稲垣諭読み終わった@ 自宅やさしさには2つの条件がある ①自分より相手を優先するソフト的やさしさ ②その結果責任を引き受けるハード的やさしさ やさしさが続かない原因として、 4つの人間関係モードの中での、自分のコントロール権、相手のコントロール権の問題として説明。 ①共同的分かち合い(例えば、家族) ②権威ランク付け(例えば、親子, 教師生徒, 上司部下) ③平等マッチング(例えば、友人) ④市場価格付け(例えば、社会的地位) そして、自分がやさしくあるための土壌として、 お金・時間・健康の余力が必要。 日常の自分の行動に反省すべき点は多々ありますが、やさしい人であり続けるのはムズいです😅 - 2025年10月19日
- 2025年10月14日
- 2025年10月14日
読み込み中...
