言語化するための小説思考

言語化するための小説思考
言語化するための小説思考
小川哲
講談社
2025年10月23日
195件の記録
  • 441
    441
    @441
    2025年11月15日
    これも小説に感じた
  • 小説家の小川哲が小説に対する考えや、実際に小説書いている最中に考えている事を学べる一冊。 作者と読者の間にある情報格差によって、それが謎解きになるかミステリになるか決まる。 どれだけ読者に「私に向けられた話だ」と思って貰えるか、と言う点が赤の他人に自分の話を聞いて貰うための文章技術である。 アイデアは生み出すものではなく、見つけるものであり、「視力」である。 「小説家の仕事の一つは偏見から読者を解放する事である。」よく小説を読むことのメリットととして、他者の視点で物事を見ることが挙げられるが、まさにこれに当てはまると感じた。自分以外の視点を体感する事で、自分が持っていた偏見から解放される。自分は読書で似たような経験を何度もしてきたので、とても納得させられた。 勝利条件が未だに定まっていないからこそまだ小説はAIに代替されていない。 1100円
  • ビアンカ
    @bianca
    2025年11月15日
  • saki
    saki
    @53hon_to
    2025年11月15日
  • はな
    はな
    @hanahana310
    2025年11月15日
  • 数奇
    数奇
    @suuqi
    2025年11月14日
    「小説の書き方指南書」ではなく、「小川哲の脳内ってこうなってるのか〜」という点を楽しめる一冊。「小説とは何か?」を小川哲なりに噛み砕く内容になっていて、小説を書かない自分にとっても面白く読むことができた。創作をする者としても共感できたりできなかったりする部分があって、自分の考え方と向き合うよい機会にもなった。巻末に収録された書き下ろし短編も「小説を推敲する」話になっているので実践例として読むことができる。しかし小川哲ってひねくれた作家だな〜と思う。そこが魅力的であり好感が持てると改めて実感した。
    言語化するための小説思考
  • おぉ
    @haruneko1629
    2025年11月14日
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年11月14日
    新書で小説の書き方について書いてあるのに、短編小説を読んでいる。 改めてすごい作家だ。
  • 鈍獣
    鈍獣
    @whale_in_da_room
    2025年11月13日
  • ず。
    ず。
    @azm0205
    2025年11月12日
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年11月12日
  • mio
    @mio-6
    2025年11月12日
  • 綾小路綾乃
    綾小路綾乃
    @ayano
    2025年11月11日
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年11月11日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年11月11日
    読みやすくサービス精神にあふれている。 便所サンダルの例がおもしろかった。
  • User1
    User1
    @nrzrn
    2025年11月11日
  • tommy
    tommy
    @tommy89
    2025年11月10日
  • Kae
    @kae26
    2025年11月10日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年11月10日
  • よく
    @yokku49
    2025年11月10日
  • まみ
    @mami2025
    2025年11月10日
    小説書きたいなーでも小説ってそもそも何?と思って読んでみた。読んでますますわからなくなったような、少しわかったような。
  • ぽる
    ぽる
    @poru_puipui
    2025年11月9日
  • yam 2
    yam 2
    @moon_99hak
    2025年11月9日
    小説好きな人に是非読んでほしい~!!! 自分がぼんやり感じていた作家との相性について「小説法」の話で腑に落ちました。 私は特にキャラクター関連法が厳しいタイプだと思う。キャラ立ちがどうとかすぐ言うので…(すみません) あいのりの話と便所サンダルの話が面白かった。(^^)d 私も中学の頃、周りの友だちがみんな見てたから一応見てたけど途中離脱した笑
  • どうどう
    どうどう
    @toutoutoudo
    2025年11月9日
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年11月9日
    読み終わった今、読みかけの小説を読みたくなっているけれど、それは多分なんでもいいわけではなくて、しかし、何かを読みたいという衝動に駆られ、そして、何かを書きたく、というか企図したくなる。自分という人間がなぜ生きているのかを企みたくなる。 この本で書かれていることは、小説の一端でしかないはずで、こういうことをヒントに自分の世界、小説の読みを深めろとか、書いてみろということなのだろう、きっと。小説を読むことも書くこともきっと楽しいことなのだ、私は書いたことはないけれど、最後の掌編からそういうことを感じた。 生きていてそのエピソードなり、出来事なりに「小説」を感じることがあるとしたら、それは楽しいだろうし、それは視力なのだ、ということは、鍛えることができるかもしれないし、自分がどれだけ小説眼を持とうと気を張っているかということなのかもしれない。ある種の執着なのかも。 小説家が小説を書いている時に考えていることの一端を言語化した、というのがこの本なのだろう。タイトルはなんだかミスリードのような気がしてしまう。
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年11月9日
  • 本好き司書
    本好き司書
    @snow_
    2025年11月8日
  • deepend
    deepend
    @deepend
    2025年11月8日
  • nee-ne
    nee-ne
    @nee-ne-bk
    2025年11月8日
  • ばるーん
    ばるーん
    @ballo____on
    2025年11月7日
  • ぴな
    ぴな
    @hinazuuu
    2025年11月7日
  • 七
    @nnnn
    2025年11月7日
  • まち
    @fm_mcn
    2025年11月7日
  • にご
    にご
    @2525_sasa
    2025年11月7日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年11月6日
  • yuri
    yuri
    @lily0618
    2025年11月5日
  • うさみ
    うさみ
    @usami
    2025年11月5日
  • macochi
    macochi
    @macochi
    2025年11月5日
  • Kindof
    @kindof
    2025年11月5日
  • 週末檸檬
    @week-endC
    2025年11月5日
  • ふまそん
    ふまそん
    @fumason
    2025年11月5日
  • よく
    @yokku49
    2025年11月4日
  • づー
    づー
    @zuu_dayo
    2025年11月4日
    先日ちょうど同人の原稿を書きあげた直後にこれをTwitterで知った タイミングが合わなかった 筆が乗ってる時はパッションで書き進められるので気にならないけど、筆が乗らない時ほど粗が見えてより筆が乗らなくなるので、そういうときパッション無しでも知識で文章を構成できるようになりたい
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年11月4日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年11月4日
  • よもぎ
    よもぎ
    @yomoghi
    2025年11月4日
  • 青りんご
    @akaka_rin
    2025年11月3日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年11月3日
  • mayu
    mayu
    @ma_yu_0
    2025年11月3日
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年11月3日
  • ぱすらぱ
    ぱすらぱ
    @paslapa_
    2025年11月3日
  • つぐみ
    つぐみ
    @hatsumikage
    2025年11月3日
  • しおん📚
    しおん📚
    @hon_shion
    2025年11月3日
    いま小説を書くことはできないけど、書く人の思考を知ってみたい
  • 森々
    森々
    @mori_hkz
    2025年11月2日
    自分は小説を書く人より読む人の目線で読んだんだけれど、とても面白かった。 自分が「この小説面白い!」と思う理由が書かれていて納得した。もちろん文章を書く時にも使える考え方も多く勉強になる。 特に納得した(勉強になった)のが ・小説法の違い ・読みやすい本とは登場人物と読者の情報量の差を最小限にすること ・「書いてしまったこと」から「新しい視点」は見つかる(新しい情報は見つけるのが難しい) ・感想を一から考えるのは難しいので、誰かに誘導してほしいという欲求がある(仮説) ・小説の会話文は情報だけ付け加えた「会話の劣化版」ではいけないし、景色や内面描写も「景色の劣化版」「心の劣化版」になってはいけない。その表現は何のために、誰のために存在するか考えなければいけない。 というところ。 実用書としても面白いだろうけど、エッセイと思って読んでも面白いと思う(個人的にはエッセイよりでは?と思っている)
  • わ
    @wata
    2025年11月2日
  • 志季
    志季
    @chachamaru
    2025年11月2日
  • はる
    @haru_sakura
    2025年11月2日
  • きん
    きん
    @paraboots
    2025年11月2日
    気になる本。 読んでから評価したい。 が、最近はなんでも言語化したがるのかなぁ。手っ取り早く済ませたいのかなぁ…結構この手の本が多くなってきているように思う。 言語化って、共通の言語や価値観みたいなものがプラットホームにあって、それを共有できる前提で論が進みがちだけど、物事を仕分けしすぎると、案外分かり合えないようなことがまぁまぁあったりすることに気づく。 それをそれとしてそこに置いておくみたいなことがあまりなくなってくると、分断化が顕著になって、なんだかとても生きづらい気もしてる。
  • Black tea
    Black tea
    @Rie250309
    2025年11月2日
  • コーギー
    コーギー
    @kougi_book
    2025年11月2日
  • むらた
    むらた
    @emumu
    2025年11月2日
  • ナツキ
    @natsuki_reads_
    2025年11月1日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年11月1日
  • 霧笛
    霧笛
    @foghorn
    2025年11月1日
  • わ
    @wata
    2025年11月1日
  • 56丸
    56丸
    @56_yomi
    2025年11月1日
  • リト
    リト
    @leato
    2025年11月1日
  • ゆう
    ゆう
    @yu_0515
    2025年11月1日
  • 日向コイケ
    日向コイケ
    @hygkik
    2025年10月31日
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年10月31日
  • @hi
    2025年10月31日
  • Orcrest
    Orcrest
    @120kHz
    2025年10月31日
  • 湯
    @sui_sui
    2025年10月31日
  • ず。
    ず。
    @azm0205
    2025年10月31日
  • ひょんうく
    ひょんうく
    @nestra23
    2025年10月31日
  • ギア
    @geass
    2025年10月30日
  • そめ
    そめ
    @s_o_m_e
    2025年10月30日
  • amaimono
    amaimono
    @sugarhigh
    2025年10月30日
  • もふ
    @mofmofmof
    2025年10月29日
  • .
    .
    @chimdon
    2025年10月29日
  • 紙村
    紙村
    @kamimura_
    2025年10月29日
    この本そのものが「わたしのための本だ」と思わせられてしまっている時点で、なんだか小川さんに負けたような悔しさがある(もちろん、これは最上級の褒め言葉である)。頭がいいひとは小説を書いているときにこんなにいっぱいのことを考えているんだなあと思ったけれど、自分も小説を書いているときには情報量とか、問いに価値があるかとか、考えていることは考えていて、だからこの本は教示する本というよりは言語化の本で、言語化というのは快楽なので、気持ちがよかった。『エデンの東』がサイコーにおもしろかった! 何回も笑った。『ほんへ』って感じがする。
  • はこいぬ
    はこいぬ
    @hakoinu
    2025年10月29日
  • ういよ
    @ttmm
    2025年10月29日
  • なみだめ
    なみだめ
    @nmdm
    2025年10月29日
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年10月29日
  • 月白
    月白
    @hoshimiru77
    2025年10月28日
  • riho
    riho
    @skirh623
    2025年10月28日
  • 小野 妹子歩
    小野 妹子歩
    @imokov
    2025年10月28日
    この間、「地図と拳」が文庫化されたと思ったら!新作ですか。ほぼ同時発売の「火星の女王」と併読しよ。
  • Usuishinku
    @noema_27
    2025年10月28日
  • 雨川渓
    雨川渓
    @kamkw
    2025年10月28日
  • みかげ
    みかげ
    @egakim
    2025年10月28日
  • みかげ
    みかげ
    @egakim
    2025年10月28日
  • 上原のあ
    上原のあ
    @uen70
    2025年10月28日
  • 綾小路綾乃
    綾小路綾乃
    @ayano
    2025年10月28日
  • ちゃびきち
    ちゃびきち
    @maruko318
    2025年10月27日
    まだ読み始めだけど、人の頭の中を覗いてるみたいな不思議な感覚の読み物
  • 「新潮」の角田光代さんと小川洋子さんの対談読んで、小説家の思考法に興味を持ち読み始める。
  • 虫の虫太郎
    @akikan
    2025年10月27日
  • はにわ
    はにわ
    @shimishimi0228
    2025年10月27日
  • .
    .
    @chimdon
    2025年10月27日
  • 445
    445
    @00labo
    2025年10月27日
    小川哲に最寄駅を言うと棲家を特定されるらしい。 朝井リョウが言ってた。 言語化することがなんでもいいことのように言われる昨今には中指を立てたいし、人に読まれるために文章書いてるわけでもない。 本の内容がタイトルよりも、『執筆時の思考の過程を惜しみなく開陳!』の謳い文句に惹かれる。みんなどうやって小説書いてるんだろう?
  • Torebino
    Torebino
    @torebino__
    2025年10月27日
  • ぴっぴ
    @oeilvert
    2025年10月27日
  • Puy
    @Purrble5
    2025年10月26日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年10月26日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年10月26日
  • 古屋 いつか
    @ameyuki
    2025年10月26日
  • miura
    miura
    @musa720
    2025年10月25日
  • 和志
    和志
    @kzyk
    2025年10月25日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年10月25日
  • きざみのり
    @knak55
    2025年10月25日
  • ねむきち
    ねむきち
    @ss0412
    2025年10月25日
  • こえ
    こえ
    @yondakoe
    2025年10月25日
  • しろまつ
    しろまつ
    @oo0zj
    2025年10月25日
  • it_shine
    it_shine
    @it_shine
    2025年10月25日
  • ききき
    ききき
    @matanelemon
    2025年10月25日
    全く違う小説の書き方本 そっくり真似はできないがエッセンスにはなるほど
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年10月25日
  • cocoha
    cocoha
    @cocohasdiary
    2025年10月24日
    君のクイズの著者の・・きになるっ!
  • T
    T
    @nwtr
    2025年10月24日
    4️⃣まで読んだところだけどすごく面白い
  • 𝚗𝚊𝚝
    𝚗𝚊𝚝
    @sapphicalien
    2025年10月24日
  • m
    m
    @kyri
    2025年10月24日
    金沢駅の本屋になぜかサイン本が置いてあったので買った
    言語化するための小説思考
  • めいたろう
    @meitaro
    2025年10月24日
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年10月24日
  • りな
    りな
    @ainnaquartz
    2025年10月24日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年10月24日
  • まつだ
    @akas8820
    2025年10月24日
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年10月24日
    本日読み終わった本
  • つかさ
    つかさ
    @soundofrain0123
    2025年10月23日
  • muu
    muu
    @mu_book_um
    2025年10月23日
  • umi
    umi
    @sym1203
    2025年10月23日
  • しず
    しず
    @shizkuma
    2025年10月23日
  • 喜楽
    喜楽
    @kiraku
    2025年10月23日
  • 月日
    月日
    @tsu_ki_hi_
    2025年10月23日
  • 月白
    月白
    @hoshimiru77
    2025年10月23日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年10月23日
  • takuro
    @himejin
    2025年10月22日
  • Blueone
    Blueone
    @bluestuck4
    2025年10月21日
  • Takahiro Hirano
    Takahiro Hirano
    @taka_164
    2025年10月21日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年10月21日
  • hiroko.yane
    hiroko.yane
    @komischrk
    2025年10月14日
  • asama2580
    asama2580
    @asama2580
    2025年10月13日
  • 低血圧
    低血圧
    @hypotension
    2025年10月12日
  • ※
    @oooooooo
    2025年10月7日
  • うねうね
    うねうね
    @73uneune
    2025年10月6日
  • @__bibibi
    2025年10月6日
  • ぱすらぱ
    ぱすらぱ
    @paslapa_
    2025年10月5日
  • Torebino
    Torebino
    @torebino__
    2025年10月5日
  • Kae
    @kae26
    2025年10月5日
  • T
    T
    @nwtr
    2025年10月5日
    予約!
  • モトカ
    モトカ
    @motoca
    2025年10月5日
  • 紫津
    紫津
    @A_sacha42
    2025年10月5日
  • aiaibon
    aiaibon
    @ai51396428
    2025年10月3日
  • 近藤まいこ
    @kommei
    2025年10月3日
  • 涼元風花
    涼元風花
    @suzu_fuuka
    2025年10月3日
  • いくの
    @iqno
    2025年10月2日
  • 鳥抹茶
    鳥抹茶
    @mattya_bird
    2025年10月2日
  • 鷹緒
    鷹緒
    @takao_tanka
    2025年10月2日
    言語化とか、伝わる文章とかいったテーマの本を、最近とみに見かけるように思う 「自分の書いていることが伝わらない」と思っている人が多いのだろうか SNSやってると確かにそう思わされる毎日ではあるが
  • monami
    monami
    @kiroku_library
    2025年10月2日
  • 週末檸檬
    @week-endC
    2025年10月2日
  • うか
    うか
    @uka___uka
    2025年10月2日
  • うえちか
    うえちか
    @chila_531
    2025年10月2日
  • 今この本を見かけて気になった理由は、今自分が「言語化したい」とあまり思わなくなってるからかも。 なぜか少し前から何となく「あまり言語化したくない」モードに入ってる気がしていて。本の感想とかは読めば書きたいと思うし、こうして本にかこつけて少し言語化してしまってるけど… いろいろ言語化したくないのに惰性で言葉を吐き続けてるような。まだ自分でもこの感じが何なのかよく分からないのでとりあえず今の心情のメモ。
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年10月2日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年10月2日
  • しおあめ
    @amefuri0213
    2025年10月2日
  • まろん
    @maronlaurant
    2025年10月1日
  • lou
    @lou_99
    2025年10月1日
  • あさみ
    あさみ
    @asami0105
    2025年10月1日
  • つゆり
    つゆり
    @donutsneverdie
    2025年10月1日
  • らける
    らける
    @6T0xxx
    2025年10月1日
  • tsuki
    tsuki
    @tsuki_ni_once
    1900年1月1日
  • nrh
    nrh
    @nor08
    1900年1月1日
    気になるぞ
  • hokori.
    @hokori_202510
    1900年1月1日
  • ofton
    ofton
    @ofton
    1900年1月1日
  • 本人
    本人
    @bo02
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved