Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
tetsuoji_
tetsuoji_
tetsuoji_
@tetsuoji_
  • 2025年6月23日
    ケアと編集
    ケアと編集
    「ケア」と「編集」の重なるところをユーモアに溢れ、かつ真摯に語っている。面白い。一気に読んだ。
  • 2025年5月29日
    インディーゲーム中毒者の幸福な孤独
    普段ゲーム全然やらないんだけど、この本は面白かった。インディーゲームという世界の一端を知れた気がする。
  • 2025年5月25日
    アイルランド―歴史と風土 (岩波文庫 赤 231-1)
    アイルランドの歴史を民族・言語・宗教・文学・経済政策etc...から分析した本。著者の見識が広すぎる。根拠の薄い民族主義なんかはかなりしっかり批判していて面白かった。
  • 2025年5月18日
    世界の果て、彼女
    世界の果て、彼女
    「世界はなぜこれほどまでに僕にきつくあたるのか?(p.214)」
  • 2025年5月6日
    神戸、書いてどうなるのか
    読み終わったのは神戸から帰った後でした。
  • 2025年4月30日
    ダブリナーズ
    ダブリナーズ
    ダブリンへの旅情が湧いてくる。
  • 2025年4月21日
    図書館は生きている
    図書館は生きている
    私も「図書館旅行者」になりたい。
  • 2025年4月18日
    科学者と戦争
  • 2025年4月15日
  • 2025年4月5日
    由煕 ナビ・タリョン (講談社文芸文庫)
    ずっと手元に置いておきたい本に出会った
  • 2025年3月30日
    本をともす
    本をともす
     書店の話であり、「街」の話でもある。タイトルに違わない想いの強さが伝わる一冊。
  • 2025年3月24日
    タオ
    タオ
    なかなか大胆な本だった。
  • 2025年3月20日
    笑う月
    笑う月
     何か意味を求めるものでもないのかもしれない。でもこういう作品集かなり好きです。
  • 2025年3月14日
  • 2025年3月12日
    傷を愛せるか 増補新版
     再読。最後まで丁寧に読み通すとタイトルに込められたニュアンスがわかる気がする。  改めて感想などはまとめたい。
  • 2025年3月6日
    アメリカ名詩選
    アメリカ名詩選
     対訳形式になっていて、見開き左側に原文、右側に日本語訳が載っている。英語の原詩でどういう言い回しがされてるかがわかって面白い。脚注も丁寧でありがたい。  ヨーロッパより歴史が浅く、(英文学ではなく)英語文学としてどうしてもイギリスを追う形になるアメリカ詩。そのアイデンティティがどのように形成されてきたかが実際の作品を通してわかる良い詩集だと思う。
  • 2025年3月6日
  • 2025年3月6日
    雪のうた
    雪のうた
  • 2025年3月6日
    〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学
  • 2025年2月28日
    歌うように伝えたい
読み込み中...