

うさみ
@usami
ゆるく読む
- 2025年7月10日便秘の8割はおしりで事件が起きている!佐々木みのり借りてきた読み終わった
- 2025年7月10日小説8050林真理子気になる
- 2025年6月15日カフネ阿部暁子気になる
- 2025年6月15日らく速読 脳科学が証明した世界一カンタンですごい読書術ヨンソ,伊藤吉賢借りてきた読み終わった
- 2025年6月15日
- 2025年5月11日悪い夏染井為人気になる
- 2025年3月24日「好き」を言語化する技術三宅香帆気になる
- 2025年3月24日いい音がする文章高橋久美子気になる
- 2025年3月11日
- 2025年3月8日「一セットの服」で自分を好きになるあきやあさみ気になる
- 2025年3月8日
- 2025年3月6日コンビニ人間村田沙耶香かつて読んだ
- 2025年3月5日
- 2023年8月24日ホテルローヤル桜木紫乃借りてきたかつて読んだ一つのラブホテルを取り巻く群像劇。廃墟と化したホテルから、運営に至る経緯までを、愛憎絡めて遡る形でえがかれる。読者目線ではこれから起こることがわかるから、最後の話の読後感はとても寂しかった。話の合間に起きた出来事が気になる。 身勝手な人間が多くて悲しくなった。
- 2023年8月15日
- 2023年4月26日交渉力橋下徹audibleかつて読んだ交渉力とは話をまとめる力であり、自分の要望を整理し、かつ相手の要望を探りながら話すことが重要。そうして互いの譲れる・譲れないラインを見極め折り合いをつけること、というのが本書の主張。そしてそれは冒頭でほぼ出尽くしている。 あとは自分の交渉経験を元にした解説や、政治的な会談について著者の見解を述べるもの。政治に興味がある人には面白いかもしれないけれど、細かなノウハウを期待して読むと物足りなかった。
- 2023年4月25日
- 2023年4月20日まんがでわかる 地頭力を鍛える星井博文,汐田まくら,細谷功借りてきたかつて読んだ「地頭の良い人とはどういうものか」という解説部分がピックアップされており、主なトレーニング法については不十分な印象。本書の最後に「地頭を鍛えるブックリスト」があり、著者の別の本等が紹介されているので、そちらと合わせて読まないと地頭を良くするのは難しそう。入門書としては適切なレベルかもしれない。
- 2023年4月10日水族館が好きすぎて!まつおるか借りてきたかつて読んだ可愛らしいイラスト付きで読みやすい。 皇帝ペンギンの「世界一過酷な子育て」が面白かった。60日間食事も食べずに卵を温めるオスと、100キロ歩いて餌を持ってくるメス。メスが戻り、卵から孵った雛に餌を与えた後は交代。今度はオスが100キロ歩いて餌をとりにいき、120日ぶりの食事にありつく。過酷な道のりのため道中死ぬこともあるらしい。
- 2022年5月28日超トーク力メンタリストDaiGoaudibleかつて読んだキャッチーなタイトルとは裏腹に、トーク力を磨くための訓練方法や、便利な話題リストなど内容は堅実。紹介されているテクニックやマインドを徹底すればコミュニケーションが相当上手くいくだろうなと感じた。 自己PRの仕方もわかるため、就活生に勧めたい一冊。
読み込み中...