

uzoo
@uzoo
- 2025年10月4日少年が来るハン・ガン,井手俊作読み終わった@ カフェ噛み締めて読んだ。言葉にならない。この本が1人でも多くの人に読み継がれていくとよいな。 “光州事件から約三十五年。あのとき、生を閉じた者の身に何が起きたのか。生き残った者は、あれからどうやって生きてきたのか。未来を奪われた者は何を思い、子どもを失った母親はどんな生を余儀なくされたのか。” 帯より。
- 2025年9月27日
- 2025年9月26日台湾人の歌舞伎町稲葉佳子,青池憲司読み終わった@ カフェ『敗戦までの50年間、日本の統治下にあった台湾。8万人あまりが“日本兵”として駆り出され、戦前から日本に内地留学をしていた者も多くいた。 戦後、今度は一転”外国人”として扱われ、帰る場所を失った台湾人は、やがて駅前の闇市で財をなし、焼け野原に新たに構想された興行街・歌舞伎町をめざしたーー。』 歌舞伎町のオーラルヒストリー。
- 2025年9月6日
- 2025年9月5日
- 2025年8月28日マイ仏教みうらじゅん読み終わった@ カフェ久しぶりに文章を読みながら笑うことができた。みうらさんが紡ぎ出す言葉に触れていると、気持ちが優しくなってくる。 諸行無常で諸法無我な世の中で、自分なくしの旅のお供に。
- 2025年8月26日テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン) (集英社学芸単行本)ヤニス・バルファキス,斎藤幸平,関美和読み終わった@ カフェ近年急速に進むテクノロジーの進化や寡占は、私たちの日常にどのような影響を与えているのか、読み解くに最適な一冊。 日々の事件事故・世界情勢を伝えるニュースや最近のドキュメンタリーに触れるなかで漠然と感じていたこと、あるいは概念が納得感ある形で言語化されていた。 このモメンタムが継続したとして、生きやすくなる社会になるようには思えないのですよね。さて、どうしたものか。
- 2025年8月13日まなざしの地獄見田宗介読み終わった@ カフェタイトルに惹かれて手に取った一冊。近代から現代における社会構造の急激な変化は、そこに生きる私たちの身の周りの環境や私たち自身の心境に、どのような影響を及ぼしにくるのか。1968年に日本社会で起きたとある少年による連続射殺事件の背景を考察することを通し、これを考える機会を与えてくれる。
- 2025年8月11日気流の鳴る音真木悠介読み終わった@ カフェ自分にとってとても大切なことが書かれていることはわかるが、まだうまく言葉にできない。この方に見えていた世界をもっと知っていくうちに、何か見えてくるのか。もう少し探究を続けてみよう。
- 2025年8月4日差別はたいてい悪意のない人がするキム・ジヘ,尹怡景読み終わった@ カフェ差別に向き合おうと思い手に取った一冊。誰もが、いつでも、差別する側にも、差別される側にもなり得ること、これを無くしていくには不断の努力が必要なことが、よく分かった。期待以上の良著。 ちょっとでも生きやすい社会を目指して、自分には何ができるだろう?
- 2025年8月2日生物から見た世界 (岩波文庫)クリサート,ユクスキュル,日高敏隆,羽田節子読み終わった@ カフェ清々しい読後感、純粋に面白かった。挿絵が絶妙。人間を含む全ての生物は多様であること、その当たり前の事実を確認する、よい機会になるのではないかと。
- 2025年7月20日
- 2025年7月17日
- 2025年7月15日生物と無生物のあいだ福岡伸一読み終わった@ カフェNHK最後の講義をきっかけに、動的平衡のことが知りたくなって手に取った一冊。生命とは何か、その探究の歴史の一旦、人間模様が垣間見えてくるノンフィクションとしても一級品なのではないかと。
- 2025年7月7日
- 2025年7月5日ダークウェブ・アンダーグラウンド木澤佐登志読み終わった@ カフェダークウェブについて知りたいな、と思い何気なく手にした一冊。陰謀論について理解を深めつつ、“社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち”の生態系や思想、その一端が垣間見えてきた。 サイバー空間ではこんなことが起きているのか…
- 2025年6月28日
- 2025年6月23日
- 2025年6月20日ゼロトラストネットワークDoug Barth,Evan Gilman読み終わったかつて読んだ@ カフェ必要に迫られて再読していたら第二版が出版されていた…技術書のアップデート周期は短くなる一方だ。本質的で変わりにくいこと、トレンドによって変わりゆくこと、そして自分の軸を、自然と認識できるようになりたいものです。
- 2025年6月18日
読み込み中...