Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
uzoo
uzoo
uzoo
@uzoo
  • 2025年5月16日
    コモンの「自治」論
    コモンの「自治」論
    コモンとは何か、何故いまコモンなのか、視界が開けてきた気がする。精読のあまり至る所に線を引いてしまった。これも良著。
  • 2025年5月10日
    「まちライブラリー」の研究
    棚貸しライブラリーのようなことができないかな、と思い手にとった一冊。背中を押してもらえた気がします。著者の方と会話してみたくなった。
  • 2025年4月26日
    17歳のための世界と日本の見方
    世界各国の歴史、文化をもっともっと知りたくなってくる。好奇心を刺激してくれる名著です。 “私の話は16歳・17歳・18歳のための話であるとともに、30歳・40歳・50歳の大人たちのための話だったかもしれません”
  • 2025年4月19日
    知の編集工学 増補版
    久しぶりに再読。もっと視野を広げ、もっと思考を深めていきたいな、そう思わせてくれる。
  • 2025年4月16日
    西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか (文春e-book)
    ロシア、ウクライナ、ヨーロッパ、そしてアメリカでこれまて何が起きてきたのか、いま何が起きているのか、人類学・地政学の視点からその一端が垣間見えてくる良著。視野を広げてくれた。
  • 2025年4月6日
    NEXUS 情報の人類史 下
    NEXUS 情報の人類史 下
    読んだだけで終わらせたくないな、そう思わせてくれる会心の著作。何ができるだろうか。
  • 2025年3月30日
    NEXUS 情報の人類史 上
    NEXUS 情報の人類史 上
    情報テクノロジーが人間世界に与えてきた影響を見つめ直すことを試みた、壮大な著作。異様なまでの進歩を遂げているAIを前に、私たちはどのような選択をしていけばよいのか。考えるきっかけになる。
  • 2025年3月21日
    闘う図書館
    闘う図書館
    アメリカのライブラリアンたちの不断の努力に賛辞を。良い刺激になった。
  • 2025年3月17日
    データエンジニアリングの基礎
    データエンジニアリングの基礎
    射程が広く、変化が早い分野において、よきガイドになりそう。使える書籍。
  • 2025年3月12日
    知の典拠性と図書館
    知の典拠性と図書館
    レファレンスの世界は広くて深く、面白い。
  • 2025年3月6日
    つながる図書館
    図書館作りたいな。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved