Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
アル子
アル子
アル子
@yamanbalcohol
谷崎潤一郎だいすき!お耽美近代純文lover🌹 どこかで文を書いてます
  • 2025年11月5日
    レトリック感覚
    憧れの指南本を古本屋で発見!きちっと勉強して、作戦立てて書けたら……と思います。
  • 2025年11月3日
    1984
    1984
    Unlimitedに来ていたので!これ……映画になってたりしないのかな、映像でも見てみたい!
  • 2025年11月2日
    つゆのあとさき・カッフェー一夕話
    夢中になって3日くらいで読んだ。あれだけ濃い時間を過ごさせてくれたのに、終わるときはにわか雨のように逃げていく……そんな小説だった、つゆのあとさき。
  • 2025年10月26日
    つゆのあとさき・カッフェー一夕話
    初・荷風!だいすきな川端と谷崎の書評エッセイまである、贅沢文庫。去年のクリスマスに買って今読むというズボラぶり!
  • 2025年10月26日
    仮面の告白
    仮面の告白
    初三島、本当に最高の読書体験でした!文体も内容もとてもとても好み、こういう私小説をわたしは読みたかったのだよ……!なんであんなに体バキバキムキムキなのかもよく、よく分かりました。よくぞ書いて下さいました、と思う、こんな内容発表して生きるなんてしんだほうがましだ、自分なら。すごすぎる。
  • 2025年10月25日
    夜光虫
    夜光虫
  • 2025年10月18日
    夜光虫
    夜光虫
    あらすじと装丁に惹かれて、横溝正史デビュー!サスペンスは普段読まないので分かりませんが、乱歩がお好きなのかな?という印象を受けた!
  • 2025年10月13日
    冷たくて 柔らか 1
    冷たくて 柔らか 1
    ああリアル!リアルすぎる。これは百合漫画じゃない、恋愛漫画だ。 百合コンテンツではない。リアルな恋愛を描いている。 好きかも、気になるって気付いたのが同性だったとき、本当にこんな感じなんだよなぁ……。 気持ちがよく分かんなくなる。 ネットで調べてもやっぱり一過性の感情と否定されてしまう、異性恋愛至上主義が蔓延る世界を目の当たりにする。 自分はマイノリティなんだ、と思い辛くなる。悩みができてしまう、恋をするのは素敵で幸せなはずなのに。 カテゴライズされない社会だったら普通に恋をしていたのだろうか。話が逸れましたが、とにかく素晴らしい漫画です。
  • 2025年10月12日
    すみれの花の砂糖づけ
    じっくりゆっくり、やっと読み終わった。 わたしは結婚が出来ないし幸せな結婚生活を見たことがないが、問題なく過ごしていても、相手がいても、結局人間には孤独が付きまとうのか? ふたりの詩もどこか寂しげで、解説にも孤独が話題に挙がっている。 孤独ではない とはどういう状態なのだろう。また、分からなくなった。つまり、この詩集により、考えさせられているということ。
  • 2025年10月10日
    文章作法事典
    読む時・書く時、この本で読んだ内容を意識できるようになってきている
  • 2025年10月10日
    西洋美術史入門
    美術館に行くようになりちゃんと勉強したくなった!
  • 2025年10月5日
    文章作法事典
    今、原稿中でして、とても勉強になった……! 接続詞の使い方はちょっと目からウロコ。気をつけながら書いていこう。ありがとうございます、と思います。
  • 2025年10月2日
    私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない (幻冬舎文庫)
    スピリチュアルすぎる。ごめんなさい、でした……
  • 2025年9月14日
    女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選
    独立出版社expoフェアで購入!もういい年で女の子ではないので去年購入を躊躇しておりましたが、帯見て購買意欲が湧き、つまらん戸惑いはどこかへ消えた。 映画をこれからたくさん観たいと思っている。若い時に出来なかったこと、今からでも遅くないと信じて。認知症は若年性のものもある。そこそこ健康な今のうちに出来ることをやる。しかし焦らずに。
  • 2025年9月6日
    仮面の告白
    仮面の告白
    三島由紀夫初挑戦。筆致がかなり好きで、これは読み込まねばならん……!と思わされた。しぬほどゆっくり読みます。故にまだ序盤ですが、心を打たれております。共感する部分もあり、だいぶん揺さぶられております。
  • 2025年8月27日
    生きる力が湧いてくる
    家庭環境が複雑で、今でも頭のどこかにいて、毎日意識していて。子どもの頃からずっとそんな生活をしているわたしには、よくぞ書いてくださいました!という言葉に溢れている、お守りのような本だ。 こんなこと言ったら普通は引かれちゃうよなぁ、ということをたくさん抱え込んでいるわたしは、共感が力になることを始めてここまで思い知らされた。ありがとうございます。 運良くサイン本をゲットできました。本当によかった! タイトル通り、生きる力が湧いてくる。 なかなか前に進めないけど、この本があるから、頑張れそう。
  • 2025年8月25日
    文学とは何か
    文学とは何か
    独学なこともあり、もっと学んでみたくて。 ただ書くんじゃなくて、知識があれば、書く中でいい判断が出来るんじゃないかと。
  • 2025年8月19日
    美しい夏
    美しい夏
    今年の夏の思い出です。 映画に行って、とっても素晴らしくって、勢いで購入。 映画とはまた違う雰囲気。 流れるような文章が心地いいけど、美しい瞬間を逃したくなくて、踏ん張りながら読んだ。 解説はとても勉強になった。 自然主義についてちゃんと学びたい。
  • 2025年8月19日
    「書くこと」の哲学 ことばの再履修
    単純に読み物として面白かった! 今どきの流行りに合うように、若い人の価値観に合うように…… そんな気を遣った文を書くとつまらんものしか出来上がらない。 自分にしか書けないものを書こうと勇気をもらいました。 楽しくね。
  • 2025年8月19日
    いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本
    人を信じられず愛を受け取れなかったのは罪悪感のせいだったのね 今を生きましょう。 今そばにいてくれる人を大事に。 いちばん近くにいる自分も大事にしたいです。
読み込み中...