Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
もっく
@yatoofusa
明日の本が欲しい📕
  • 2025年7月12日
    不知火判事の比類なき被告人質問
    誰が誰か分からないまま終わりました。 なんで出てきたの?みたいな人が多くて印象が薄いから、この人が犯人です!ってなってもあんまり楽しくなかった
  • 2025年7月11日
    偽りの家 家族ミステリアンソロジー
    偽りの家 家族ミステリアンソロジー
    楽しかった 最近読んだ話が多くて見る目あるーってなりました
  • 2025年7月10日
    その呪物、取扱注意につき(1)
    その呪物、取扱注意につき(1)
    もやーっとした印象のままネットロア擦って終わりました あんまり楽しくなかった
  • 2025年7月8日
    【文芸社文庫】 一遍踊って死んでみな
    主人公が日本史に興味ない音楽好きの男子高校生とか絶対違う 急に資料集みたいな解説したりテンション上がって踊り出したりプロデューサーの分析したり 印象がコロコロ変わるので主人公が分からないし、9年も経った感じしません もっと君と一緒に旅がしたかった
  • 2025年7月7日
    妻は忘れない
    実は、、、が必ずあるので満足です とても楽しい 詳しくするとネタバレになってしまう 次も楽しみ
  • 2025年7月6日
    楽しい日本の恐竜案内(35)
    楽しい日本の恐竜案内(35)
    9月楽しみー😊
  • 2025年7月5日
    スケルトン・キー
    ネタバレになるから書けません 読み終わってから作者の名前でアレの人となる 表紙に帯部分が印刷されててちょっと好きじゃなかった
  • 2025年7月5日
    茜唄(下)
    茜唄(下)
    負けた人が大好きな判官贔屓の文章がたまらないです。 まったく教養とは思って読んではいませんが、元が優れた軍記物語なのだろうなと思わせる運びでした。 合間のおそらく平家物語にない部分も行間として素晴らしい。 やっぱりこの作者さん好き
  • 2025年7月5日
    茜唄(上)
    茜唄(上)
    死ぬならいくらでも盛っていいよね感があって楽しかったです。 ゴーストオブツシマを思い出しました。画期的な奇襲ができたとしても相手も使ってくるからいずれ泥沼になる 人数が少なくてスッキリした話でした 引っ掛かりのない文章で読みやすい。好きな作者さんです。
  • 2025年7月5日
    バラバラ屋敷の怪談
    割と面白かったです。 ホラーより人怖だったので、若干期待外れでした。
  • 2025年7月1日
    能面検事の死闘
    大仰な表現はかえって薄っぺらいと本文にあるのですが、主人公の吐露が文語体すぎて感情が感じられません。 1巻からまったく成長も変化もしないので、同じ事件を見てるみたいです。
  • 2025年7月1日
    能面検事の奮迅
    基本的に面白いです。 たまに作者の自我が強い文があるので、キャラが動かされていると感じる時があります。若い女性が不自然。
  • 2025年6月29日
    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー
    潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー
    好みも好みじゃ無いもあったけど、始まりと終わりが良かったので満足です
  • 2025年6月29日
    緑の我が家 Home,Green Home
    優しすぎる。 いっぱいホラーしてたけど、真面目で優しい部分が滲み出る最後で良かった
  • 2025年6月28日
    能面検事
    能面検事
    言うほど能面では無いなと思いました。 聞いたら答えてくれるし理由があるし、休日出勤も嫌がらせで資料を何時間も荷下ろしさせられても文句なく動いていて、ただのシゴデキでした。 一緒にいるのがワイドショーに文句つける中年みたいな思考をしてるので、この人が瞬間湯沸かし器なだけなのではとなってうまく乗れなかったです
  • 2025年6月27日
    血腐れ
    血腐れ
    誰かの日常からホラーまで、だんだん中身が明らかになるので引き込まれました。 ホラーに巻き込まれて怖がるだけの人がいないので、結末が楽しみでした。
  • 2025年6月25日
    過ぎる十七の春
    過ぎる十七の春
    伝統的なよく分からない女性の幽霊に襲われる話。 ですが、訳が分からない入り方が上手いので楽しいまま終わりました。 終わり方も満足感があって優しさを感じます。
  • 2025年6月24日
    夫の骨
    夫の骨
    家族の軋みがテーマですが、全力で家族をする人ばかりなのでストレスは感じませんでした。 ミスリードがすごくリードされるので、結末が楽しみな短編集でした。
  • 2025年6月23日
    怖ガラセ屋サン
    ホラーとミステリー両方乗ってるうどんみたいで楽しかったです。 金田一少年くらい倫理観と因果関係がハッキリしているので、スッキリしました。 やっぱりこの作者さん好き❤️
  • 2025年6月21日
    くらのかみ (MYSTERY LAND)
    思ったよりミステリーでした ホラーじゃなかった
読み込み中...