Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
よしかわ
よしかわ
@yoshikawa
同じ本を投稿することなどある。
  • 2025年7月7日
    猫づくし日本史
    宇田天皇の猫の溺愛っぷりが好きと言ったらオススメされた本。 猫の生態とか暮らしについては勉強してるけど、文化とか歴史はからっきしなので、知らないことだらけで楽しかった! 歌川国芳の猫好きは知ってたけど、絵は初めて見た。可愛い。宮沢賢治の猫の落書きも可愛い。猫好きじゃん。 あと、「花鳥押絵貼屏風 猫」がめっちゃ可愛い。栞で売ってほしい。買う。
  • 2025年7月1日
    変な絵
    変な絵
    引越しも近付いてきたから、本整理のために積み本消化 変な家と違ってめっちゃ小説でびっくり。面白かったー! 色々な想いが重なり合うお話って楽しいよね。
  • 2025年6月29日
  • 2025年6月29日
    ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語
    2025/06/29 お昼頃 するする読めて楽しい。 人の名前が色の名前だから、どうしても戦隊モノに感じてしまう。リーダーはお前だよシルバー 多分あの中にいたらブラックの事ぶん殴ってそう。 2025/06/29 夕方 お、お前!お前ぇー!!!
  • 2025年6月29日
    ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語
    するする読めて楽しい。 人の名前が色の名前だから、どうしても戦隊モノに感じてしまう。リーダーはお前だよシルバー 多分あの中にいたらブラックの事ぶん殴ってそう。
  • 2025年6月28日
    人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学
    今井むつみ先生の人の良さが滲み出てる…いい本でした。 言語の本質や学力喪失、「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 辺りの最近書かれた本の話が沢山出てきて、それぞれの本の内容が1つにカチッとハマっていく感じがした。 今井むつみ先生の本を読んだことがない人はまず、この本から読んでみるのがオススメかも。
  • 2025年6月23日
    人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学
    P64まで読んだ。 これは本当に今井むつみ先生の今までの本をまとめあげた1冊かもしれない。 今まで読んできた先生の本の知識がどんどん当てはまっていく感覚がする。楽しい。
  • 2025年6月19日
    「学力」の経済学
    マウスのように検証する事以外は全て同じ環境で……なんて人間に出来ない以上「これをすれば成績が上がる!」なんて話は無いわけで……みたいな、分かっているけど分かっていなかった事が、細かく具体的に優しく書かれている良本でした。 スポーツならこの子には才能が無かった・この練習は合わなかった等が当たり前に受け入れられるのに、教育は全員がやれば出来る・この勉強方法で全員が成績が上がると、まるでタチの悪い宗教のように崇められてるなぁと毎日感じる。 少しでも日本の教育が良いものになって欲しい。
  • 2025年6月16日
    猫語のノート
    猫語のノート
    猫が語ってくれた詩を集めた詩集。 可愛いと切ないの渋滞で、猫が愛おしくなる。 あとあとがきのポール・ギャリコの猫溺愛が凄い。なんで猫好きは揃いも揃って猫になるとバカになるんだ。 表紙の子猫は鼻に何つけてるんだろと思ったら、この子が出てくる詩に答えが出てた。 判決はお風呂の刑です。
  • 2025年6月16日
    叙述トリック短編集
    叙述トリック短編集
    黒猫を飼い始めたで似鳥鶏さんのこと、すごく気になってた
  • 2025年6月15日
    なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
    なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
    お酒怖いね……でもお酒って美味しいんだよなぁ! お酒にまつわる病気や健康のお話が沢山書かれた本。 作者が無類の酒好きなので、ことある事にショックを受けているのが面白い。 上手くお酒とお付き合いできるようになりたいなぁ(お酒飲んで寝れなくなった午前6時16分の戯言)
  • 2025年6月13日
    表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬
    社会人大学の内容が、出てきた感情を書き殴って「あ、俺はこう思ってたのか」と確認しているのだとしたら、表参道のセレブ犬は孵化出来なかったひよこのような感情を、卵から出して弔っているような内容だった。 若林さんの本を読むと私は人間でいいと思える気がする。 ナナメの夕暮れも読みたいな
  • 2025年6月10日
    猫の腎臓病がわかる本
    くぅのキャットフード研究室という猫の健康について解説してるYouTubeでオススメされていた本 凄く分かりやすい。検査の数値の見方や、どういう腎臓病があるか、病気の予防・末期になった時の飼い主の心構え等など勉強することが沢山あった。 目の前でヘソ天で寝ているこの子もきっと腎臓病になってしまうだろうな…1秒でも長く幸せでいてくれ……
  • 2025年6月5日
    宗教図像学入門
    なるほど分からん!面白い!で最後まで読んでしまった。 ATLUSの悪魔達のデザインってここから来てるのかーとか、これ鬼灯の冷徹でやった内容だ!とか思いながら読んでた。楽しい。 星の王子さまが七つの大罪の罪を知ることで天界に帰っていくって話だったのか……改めて読みたくなってきた。
  • 2025年6月2日
    「学力」の経済学
    筆者が強い。そして1ページめくる事に事実とデータでボディブローをしてくる。勘弁してくれ……
  • 2025年5月27日
    元ヤクザ、司法書士への道
    頭上で弾丸が飛び交うクラブに行った事がある司法書士って世の中にこの人だけだろうなぁ…… 刑務所の異様な世界の話も面白かった。キティちゃんのパジャマお揃っちだねー♡してる受刑者とか知りたくなかったわ🤣 前科者や元ヤクザが更生出来ない社会は難しい問題だなぁ……インターネットが広まってしまったこの世界は本当に生きづらそうだなぁ。司法書士になっても元ヤクザだから車買えない社会なのか……
  • 2025年5月27日
    完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込
    自分に自信が無いのに自意識過剰で、才能も努力も根性も無いのに、自分は凡人じゃないと思いたくて世の中を斜に構えている人間の成長日記エッセイだった。 淡々と面白くて、淡々と感動したりする。オードリーが好きな理由がなんとなく分かったなぁ。 大人になるってこういうことなんだなぁ…
  • 2025年5月26日
    月とコーヒー
    月とコーヒー
    読み終わってしまった…読み終わりたくなかった…… 「世界の果てのコインランドリー」 「白い星と眠る人の彫刻」 「美しい星に還る人」 「つづきはまた明日」 がお気に入り。 物語が終わっても、登場人物はその世界で生きているんだなと感じた。
  • 2025年5月25日
    人生を狂わす名著50
    人生を狂わす名著50
    サイン本とか欲しくなるじゃん! 読んだら本を読みたくなるらしい。早く読みたいなぁ
  • 2025年5月25日
    元ヤクザ、司法書士への道
    第1章がほぼ幼少期とヤクザ時代の話で面白い。 龍が如くに出てくるようなTheヤクザな人だなぁ…… あと昔の刑務所が色んな意味で怖すぎる……
読み込み中...