Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
よしかわ
よしかわ
@yoshikawa
同じ本を投稿することなどある。
  • 2025年11月26日
    猫語のノート
    猫語のノート
  • 2025年11月22日
    猫に蹂躙されたい人に贈る25のショートホラー
    猫に蹂躙されたい人に贈る25のショートホラー
    ホラー苦手だからほとんど読まないけど面白かった! 多分ホラー度は控えめだと思う。 『かわりばんこ』上條一輝 『愛らしい猫を迎える際の大切な心得』斜線堂有紀 『猫が鳴くと夜がくる』土屋うさぎ 『ジュンヤと虎鉄』高橋由太 『りこしゃん』澤村伊智 『猫の箱』神永学 が特に好きでしたー!
  • 2025年11月21日
    黒猫を飼い始めた
    黒猫を飼い始めた
    1回目に読んだ時と、今回読んだ時とで、好きな話変わってて面白かった。 でも、やっぱり似鳥鶏さんの話が1番好きかもしれない。
  • 2025年11月21日
    「好き」を言語化する技術
    文字を書く機会ができたから再読。 いい文章書けたらいいな。
  • 2025年11月20日
    下着の文化史
    下着の文化史
  • 2025年11月17日
    ネコはここまで考えている
    『知りたい!ネコごころ』を先に読んでいたから、難しい話だけどスルスル読める。 ネコごころが分かりやすくするために、実験の内容や結果を簡潔にしすぎてるなぁとちょっと思ってたから、詳しく知れて嬉しい。
  • 2025年11月17日
    知りたい! ネコごころ
    知りたい! ネコごころ
    『ネコはここまで考えている』が淡々と実験結果や考察が書かれているので、その裏でてんやわんや楽しく実験してたのを知るとほんわかする。
  • 2025年11月15日
    銀の匙
    銀の匙
    面白くて読む手が止まらない…!な本では無いけど、気づいたら読み終わってた。 お蕙ちゃんとあやとりをする場面と、蚕が蛹から出てくる場面が好き。薄い、触るだけで割れてしまうようなガラス細工のような文章でした。 語り手の子はあの時代に生きるにはあまりにも賢くて優しすぎるなぁと思った。幸せであってほしい。
  • 2025年11月11日
    猫の腎臓病がわかる本
    最後の死についての話を読むとやるせなさとそれでも幸せを願う気持ちとで情緒がおかしくなる
  • 2025年11月7日
    異刻メモワール 巻ノ一(1)
    めっちゃ好きなお話だった。 ちゃんと言語化したいから、休みの日にちゃんと読もう。
  • 2025年11月7日
    猫と住まいの解剖図鑑
    猫と住まいの解剖図鑑
  • 2025年11月6日
    Mo Story 子猫のモー
    Mo Story 子猫のモー
    暖かで少し哀愁もある絵が素敵 笑ってる星を探して子猫のモーが森の中を探検するお話。 森のみんなと会う時は笑顔なのに、 大冒険の後、お母さんに抱きしめられた時のちょっと泣き出しそうな顔がめっちゃ可愛い。 そして母は強い。 仕事場の人に借りた本だけど、自分の分も欲しい…!
  • 2025年11月5日
    獣医にゃんとすの猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書
  • 2025年10月25日
    いきもののカタチ 続・波紋と螺旋とフィボナッチ 多彩なデザインを創り出すシンプルな法則
    チャプター2まで読んだ!カブトムシの角がどうやって幼虫の中に収まっているのか考えたこともなかった。 生物知識はほぼゼロだけど、写真や図がいっぱいあって分かりやすい! 研究結果の内容というよりも、研究の様子をメインで書かれてるので読んでいて楽しい。続きも楽しみー!
  • 2025年10月23日
    短歌ください
    一般の人に短歌を募集して、それを褒めちぎってる本。 同じテーマなのに、こんなにバラエティ豊かになるのか…!面白い短歌が沢山あって付箋だらけになってしまった! 私もまた短歌作りたいって思える本でした。 どうやら私は口が楽しくなる短歌が好きみたい。
  • 2025年10月20日
    ナナメの夕暮れ
    寝る間にちまちま読めて好き
  • 2025年10月17日
    「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
    好きを言語化する技術もそうだけど、何が面白かったのかを言葉にしたい!って思わせるのが本当に上手いなぁ… 言語化が苦手だから、絶対に感想をきっちり言語化するぞ!ってすると本を読まなくなりそうだから、ちょっとずつ感想を書けるようになりたいと思った。 あとこの本を読むと心の積読が増えてしまう。いけない。とてもいけない。
  • 2025年9月10日
    新版 家族喰い 尼崎連続変死事件の真相
    ある行旅死亡人の物語を読んで、そういえば尼崎ってでかい事件あったなぁと軽い気持ちで読み始めた。 これは軽い気持ちで読むもんじゃなかった。心が抉られる……
  • 2025年9月5日
    「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本
    こういう本は読んでても「それが出来たら苦労しねぇよ!」ってタイプだけど、この本はスルスル入ってきて良かった。 終始優しく語りかけてくるだけじゃなくて、ネガティブな感情を書きなぐるノートとそれを書いてる時の感情をずっとウンコって言ってきたり所々クスッとさせてくれるのが好き。隣でリラックスしながら話してくれてるような本でした。 どうにかしたい!って言うほどの執着はまだないけど(執着する体力がない) もし、この先何かに執着してしまうことがあったらまた読み返したい本でした。
  • 2025年9月5日
    「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本
    自己啓発系?の本って無理やり手を引っ張ってくるような文章が多くて辟易しちゃうことがあるけど、この本は淡々と語りかけてくれる文章で好き。 優しそうで穏やかな人が話してるイメージで読んでたのに、いきなり「ゴリゴリの年功序列で、」って書かれててちょっと笑ってしまった。スルスルと読める。読みやすい。
読み込み中...