人生を狂わす名著50
41件の記録
はれのき・ちゅうた@harenokichuta2025年11月13日読み終わった無数の本の中から、次に何を読もうか。と考える。 何かを拠り所にして本を選ぶ。その拠り所の一つが、他人がお勧めしている本を読むということ。 この人がこんな風にお勧めしている本なら読んでみたい。と思う。 自分が好きな本について語られていると「そうだよねー」と共感したり、「えっ!?そうやって読んだの?」と驚きがあったり。気の合う友人には「あなたの一番のおすすめの本は?」と聞きたい。 本のお勧めは「誰が、どの本を、どういうふうに」紹介してくれるかによってくる。 そんな訳で、最近気になっている三宅香帆さんが人生を狂わす本を紹介してくれるとなれば、これは読まなくちゃとなる。 この本が三宅さんのデビュー作とのことで文体が若い。熱量に溢れている。 読んだことある本で最も共感出来たのは『おとなの小論文教室。』で、最も読んでみたいと思ったのは『オリガ・モリソヴナの反語法』でした。 読みたい本は尽きないですね。

和月@wanotsuki2025年10月24日読み終わった著者のデビュー作と知り拝読。 YouTubeチャンネルは、三宅さんの本に対する熱量が楽しいなあと思いながら時折見ているので、その方がオススメする名著ってどんなラインナップなんだろう、と興味津々で読み始めた。 読者に話しかけるような読みやすい文体で、オススメ作品のどの部分が魅力的か、その作品と関連して読むなら他に何があるか、等といった隅々までこだわった構成で楽しめた。 私は、ハリーポッターと赤毛のアンシリーズで培われた読書好きなので、とある章の一文で少しダメージを負ったものの、登場する本たちを手に取ってみたくなる質の良い布教本でした! また読みたい本リストに追加していこう✍️

anko@books_anko2025年4月13日読み終わった三宅香帆さんの選ぶ、人生を狂わす名著。 取り上げられているジャンルも様々。 読書が大好きなことが伝わってくる、素敵な本でした。 漫画の選書なんて、素晴らしいの一言。



ひつじやぎ@ysys3452025年3月27日読んでる気まぐれに手にとった本だけど、わかりやすくて魅力的なブックレビューだ。 でも、それ以上に、まえがきにこころ動かされた。 三宅さんはまっすぐに本への偏愛を語る。 それは世界が違って見えるほど何かに夢中になったひとの情熱的な告白として、普遍的なものだと思う。 自分が愛するものを嬉々として語るひとの話はどんなものでも楽しいし、いとおしい。 彼女の50篇に渡るラブレターは、誰にも理解されず、でもひそやかに、自分にとってたいせつなものを守り続けているひとを、晴れやかに肯定してくれる。 「狂っていたっていいのかも」 そう思わせてくれた一冊だった。








































