そう
@saw_1
- 2025年5月24日現代アートはすごい布施英利読み終わった現代アートってなんだろう 今まで美術館で見たことがある人たちもテーマに挙げられ語られていたので読みやすかった。 著名なアーティストが美術館に展示したらアートなのか。 なぜビーバーのかじり棒が展示になるのかなどよくよく考えなくても不思議なんだけど、今までそう言うものだと受け入れていたものについて少し知れた。 デュシャンもウォーホルも絵画の作品がきちんとあり、見応えがあるので素人目ながら色々な発想ができる人はきちんとその道で努力をした上でその発想があるのだなと感じた。
- 2025年5月12日学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話ちいさな美術館の学芸員読み終わった学芸員さんが何か知らなかったと知れた。 読みやすくて面白い本でした。 最近私は美術館に行く機会も出来てきて、漫画でも美大を目指す漫画を読み昔よりはアートに触れる機会が増えた。 でも美術館の展示がどのように出来ているとか常設展の中でも作品は変わってるとかよく考えると当たり前だが知らない事が多いなと思った。 美術館を2周回るなどはすぐ実践できそうなので行おう。 本もそういうふうに読んだ方が理解力が上がるのかなと本題と違う方向に私は着地してしまった。
- 2025年5月11日センスは知識からはじまる水野学読み終わったセンスシリーズ第二弾 センスを磨く方法は知識を集積することと客観的になること。 知識同士を繋ぎ合わせる知識はあったが客観的にというのはならねばならぬと思ってはいる。しかし実際目を向けると逸らしたくなるので自己ともっと向き合う事が必要だと感じた。 なので向き合います。
- 2025年5月10日コンビニ人間 (文春文庫)村田沙耶香読み終わった名前だけは聞いたことがあったがどんな本かは知らず… 小説ということも開いた後に知った。 不気味ながらもページを捲る手が止まらなかった。 これがハッピーエンドなのかどうなのか自分には判断できないが主人公と無職の男性の生きづらさは刺さってきた。
- 2025年5月3日センスの哲学千葉雅也読み終わった本屋で平積みにされていることも多かったので気になっていた。 センスとはなんなのかと言うものを言語化できるようになりたいのでもう一度読む。 結局モデルに対してマネだけではなく要素を理解して自分なりに構築する。 足らずではなく余分を作れる余裕のある大人になっていきたい。
- 2025年4月14日香川にモスクができるまで岡内大三読み終わったフィカルさんの男気と行動力に憧れる。 そして当たり前だけど、イスラム教のことについて自分はまだまだ知らないことが多いと感じた。 皆で協力して行動することの大事さを改めて感じる本だった。
- 2025年3月15日地面師たち アノニマス新庄耕読み終わったドラマを見たので前日譚と聞いて読んでみた。 ハリソンの声が聞こえてくるのは先にドラマを見た弊害なのかなんなのかという感じはした。 短編集で読みやすくなぜ地面師をしているのかなどキャラ達の背景が見えるのでそういうのを読みたい人にはオススメ。
- 2025年3月8日
- 2025年3月8日
- 2025年3月6日京都の平熱ーー哲学者の都市案内鷲田清一読み始めた
読み込み中...