不道徳教育講座

不道徳教育講座
不道徳教育講座
三島由紀夫
KADOKAWA
1967年11月27日
28件の記録
  • いぷしろん
    いぷしろん
    @ypsilon
    2025年5月18日
    【三島由紀夫生誕100周年•著作権切れまで待ちきれない】 タイトルの割に、表紙可愛い。。 『あの本、読みました?』に感化されて。
  • キノハ
    キノハ
    @kinoha-00
    2025年3月21日
  • 反良識家なので読むのが楽しみ😌
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年3月19日
  • 野口 燈
    野口 燈
    @akari_noguchi
    2025年3月19日
  • とむやむ
    @tm_ym
    2025年3月16日
  • 三島由紀夫の著名なエッセイ集だが、実は一つだけ削除されたものがある。 タイトルは「暗殺について」 本来は「ひとに尻尾をつかませるべし」と「刃物三昧について」の間にあり、全集にはちゃんと収録されているのだが、文庫本はおろか単行本でも初版以外では消されているようだ。 こちらも三島らしい毒が効いていて面白いので機会があれば読んでみるといい。
  • め
    @memimumemo
    2025年3月13日
  • よろず
    @yorozukageruu
    2025年3月12日
  • 추봉선
    추봉선
    @pongseon
    2025年3月11日
  • むつ
    むつ
    @mousse_bam
    2025年3月10日
  • 特に好きだったのは「告白するなかれ」と「言葉の毒について」
  • たま子
    たま子
    @tama_co_co
    2025年3月8日
    ちょっとまって……目次すごいよ。
    不道徳教育講座
  • 猫
    @mao1012
    2025年3月8日
    三島由紀夫という人物像がとてもわかり易く表されている。知性やユーモアさが絶妙なバランスで共存していて、且つ繊細な人でもあるのだろうなと。作家としての三島由紀夫のイメージと、活動家としての三島由紀夫のイメージはかなり乖離しているように思える。人間性に惹かれる人のエッセイはやはり面白い。
  •  シグサ
    シグサ
    @honnomushi
    2025年3月8日
  • 調
    調
    @shirabe
    2025年3月7日
  • 猫眠
    猫眠
    @cat_nemutai
    2025年3月7日
    短編で読みやすい。 積んでる本を色々読んでるせいで進まない……
  • 天果
    天果
    @melon-rice
    2025年3月7日
    三島由紀夫といえば『青の時代』とか『金閣寺』とかのように小説作品を思い浮かべるひとも多いかも知れない。ただ、自分は論説・エッセイの類も好き。 本書でいうと「批評と悪口について」が印象に残っていて、わたしが作家の顔を知りたくない理由ってこういうところなんだよなぁ、と思った覚えがある。 あと、不道徳は一つだけ持っていると危ないから沢山持ってその間のバランスをとるようにすべき、という指摘は、まさしくと思った。 けっこうキレッキレなので、他者の思考や主張を愉しみたいひとにはおすすめな感じ。
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年3月6日
  • わっち
    @wacchi
    2025年3月6日
  • みかんぬ
    みかんぬ
    @mikannu
    2025年3月6日
  • 湖上
    湖上
    @l_etranger
    2025年1月1日
  • mio
    mio
    @miobooklog
    2024年3月5日
  • 村崎
    @mrskntk
    2022年4月26日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved