Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
調
調
調
@shirabe
本を読むが故に睡眠不足になるのはどうなんだ
  • 2025年5月8日
    その本はまだルリユールされていない
    なおさら苦手なマルジナリアをしにくくなったな。本好きな人がほっこりできる小説。
    その本はまだルリユールされていない
  • 2025年5月6日
    その本はまだルリユールされていない
    たまには小説も。気になっていた本を借りてきた。おそらく自分が最初かな、遠慮がちに栞紐を使ってみる
    その本はまだルリユールされていない
  • 2025年5月6日
  • 2025年5月6日
    コンヴィヴィアリティのための道具
    コンヴィヴィアリティのための道具
    2005年刊の『「未来の学び」をデザインする』で初めて知って、最近あちこちでコンヴィヴィアリティを耳にすることが増えて、ようやく重い腰をあげて読み始めた。けど難しいので超のんびり読み進める。
    コンヴィヴィアリティのための道具
  • 2025年5月6日
    NHK出版 学びのきほん 自分ごとの政治学
    本当にわかりやすかった。今我々に足りないのは死者の存在とな。偶然にも最近興味のあるケア論に近いのが面白い。
  • 2025年5月5日
    ケア学
    ケア学
    ここから自分の知りたいケアをさらに掘り下げていこう
    ケア学
  • 2025年4月29日
    NHK出版 学びのきほん はみだしの人類学
    これを含む6冊一気買い。積読が進む進む。決めた。今月はもうこれ以上本は買わない!ェ
    NHK出版 学びのきほん はみだしの人類学
  • 2025年4月29日
    ケア学
    ケア学
  • 2025年4月28日
    ケアと編集
    ケアと編集
    自分がやっていきたい方向もケア的なんだろうなと思えたのが収穫。シリーズ ケアをひらく で気になるものを何冊か読んでみる
    ケアと編集
  • 2025年4月24日
    行動経済学の死
    ちょっと前まで心理学を齧ってたけどほぼ検定は忘れてて、きちんと理解はできてないけど大意は分かった。ひとまずそれで良しとしよう。
    行動経済学の死
  • 2025年4月22日
    子どもの体験 学びと格差 負の連鎖を断ち切るために
    五味太郎さんのインタビューから興味を持って。折から『体験格差』を読み途中だったこともあり。結論の全てに同意するわけではないけど、thought provokingではあった。なんだろう、わかるんだけど、資本主義を否定しにかかるのはちょっと違う、とも思うんだよね。自分の考えはまとまってないけど、そんな感じ。
  • 2025年4月19日
    若い読者のための経済学史
    若い読者のための経済学史
    この手の経済学の入門書をいくら読んでもよく分からなかったのだけと、今までで一番わかりやすかった。気がする。まだちゃんと理解してないけど。先に買って結局読めずにいた原書と共に…
    若い読者のための経済学史
  • 2025年4月15日
    働く人のための感情資本論
    ブックオフで見かけて思わず購入。人事だしおそらく人よりコミュニカティブだしアサーティブになりたいと思ってる自分にはうってつけな内容な気がする。たぶん。
    働く人のための感情資本論
  • 2025年4月15日
    日本の民主主義の再評価
    日本の民主主義の再評価
    消費者民主主義、日本の社会保障の充実度の度合いは低い、1票の機能のさせ方、制度面の冗長性、あたりが面白かった。図書館で借りて読んだが、別途買おうかどうしようか。
    日本の民主主義の再評価
  • 2025年4月10日
    働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている
    Readsをやっている人はあまり読まなそう(笑)。とりま読んだ。要はハマちゃんを目指せ的な🎣
    働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている
  • 2025年4月5日
    独学大全
    独学大全
    今更ながら買った。 「たゞ牛のやうに図々しく進んで行くのが大事です。 (中略) 牛になる事はどうしても必要です。吾々はとかく馬になりたがるが、牛には中々なりきれない」(夏目漱石) 頑張ろう。
    独学大全
  • 2025年4月4日
    Anthro Vision(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界
    原書で読めそうなものは出来るだけ頑張って原書で読んでみような一年にすべく頑張ろう。データは和書。
    Anthro Vision(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界
  • 2025年3月30日
    世界は誰かの正義でできている アフリカで学んだ二元論に囚われない生き方
    ちょっと考え方を柔らかくできるように思えた。借りたものだけど買おうかな。
  • 2025年3月26日
    頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
    そろそろちゃんとやらなくちゃね。レファレンスとして使う意味ではKindleにしとくべきだったかも。
    頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
  • 2025年3月25日
    平等について、いま話したいこと
    平等について、いま話したいこと
    久々にマルジナリアをして読んだ。ピケティ冴えてますね。 「選り好みできるようになることが、われわれの求めていること」 勉強兼ねて英語版も読もうかな。。
    平等について、いま話したいこと
読み込み中...