Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
超高速道路
@goalkeeper
ブーーーン
  • 2025年7月11日
    マイ国家
    マイ国家
    『宿命』の空虚感がたまらん
  • 2025年7月10日
    広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由: フェルミのパラドックス
    50の説を数学や物理学、生物学、哲学と様々な角度で検討する訳で、正直難しくて流し読みしてしまう説明もあった。それでも終末論法や言語器官などの話は面白く、複数の分野から検討する贅沢さが良かった。 解29の『いつも曇り空』の着眼点には脱帽。流石です先生。
  • 2025年7月10日
    女生徒
    女生徒
  • 2025年7月10日
    春にして君を離れ
    春にして君を離れ
  • 2025年7月8日
    砂の女
    砂の女
  • 2025年7月5日
    ライ麦畑でつかまえて
    ライ麦畑でつかまえて
    周りの人間が馬鹿ばっかに見えて、そいつらの一挙手一投足が気に障る感覚が、理解できない訳ではないけど、どちらかといえば自分はインチキ野郎で卑小な生を選んできた側なので、正直ハマりきらなかった。だけど、ホールデンがルームメイトを懐かしんだり西部に行かなかったり、振り切れないラストなのはよかった。なんだかんだ折り合いつけて生きていくんかなー。
  • 2025年7月5日
    ようこそ地球さん
    オチのパターンが読めちゃう作品もあるけど、『雨』は設定に対してオチが下らな過ぎて笑ったし、『探検隊』は星新一が時事ネタを扱うとは思ってもみなくていい意味で裏切られた。そしてなんといっても『処刑』は凄いね、前向きな諦観、痺れました。 『ごうまんな客』『最後の事業』『殉教』も好きだった。
  • 2025年7月5日
    ババヤガの夜
  • 2025年7月2日
    め生える
    め生える
  • 2025年6月30日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
  • 2025年6月29日
    離婚
    離婚
  • 2025年6月29日
    ボッコちゃん
    御多分に洩れず自分も読書の入口は星新一のショートショートでした。 小学生の時に読んでも、大人になってから読んでも変わらずに面白いんだから、きっと10年後20年後に読んでも面白いんだろうな。
  • 2025年6月9日
    麻雀 勝ち組の選択
  • 2025年6月9日
  • 2025年5月28日
    潮騒
    潮騒
  • 2025年5月28日
    詩のこころを読む
    『ひとりの女に』が気になって調べたら、プレミアついとるがな
  • 2025年5月28日
    砂の器 下
    砂の器 下
    犯人の連行シーンってなんでこんなにも美しいのだろう
  • 2025年5月26日
    砂の器 上
    砂の器 上
    俳優はよくベレー帽をかぶって外を歩く 松本清張の小説を初めて読んだけど、読みやすくて面白い。もっとお硬くて難しいイメージだった。
  • 2025年5月24日
    劒岳〈点の記〉
    時代の転換期に、科学の力で信仰の対象である自然を克服する話だと思ったら、一千年も前に踏破されていて痺れた。 止まっていた時間を取り戻す話だった。
  • 2025年5月24日
    八甲田山死の彷徨
読み込み中...