本心

13件の記録
- あおい@booklover_aoi2025年6月29日読み終わったKindle Unlimited@ 自宅2025.6.29読了。 意図してませんでしたが、愛と分人主義の物語三部作をこの作品で全て読み終わりました。 ちょうどAIについて学んでいるところだったので、設定自体が面白いと感じたし、今後起こりうる未来だなという風に感じました。 巻末にインタビューが掲載されていて、平野さんの考えが書かれていたのもより作品への理解につながりました。 この作品は映画を観てみたいです。 映像化することでもっと作品の解像度が上がる気がします。 誰といる時の自分が好きか、ということは、私もここ数年個人的に考えることが多かったので、分人主義という考え方を知って腑に落ちた部分がありました。 できる限り自分の好きな自分でいたいし、自分を尊重してくれる人といたい。 自尊心を傷つけてくる人、自分の方が上だと誇示したい人とは極力距離を置いて生きていきたいと思っていたけど、そういう人といると自分のことを過小評価したり、惨めな気持ちになったりするから嫌なんだなと再認識しました。 自由死という考え方も、死をコントロールする、最期を自分で決めるという意味を持つと思うと一概に否定できないなと思いました。 登場人物の中には、経済的な理由で自由死を選ぶことを家族からすすめられていて、そうなると医療を通じての自死に近いのではと考えたり。 安楽死とはまた違う概念で、色々と考えさせられました。 自分の大切な人が亡くなって、バーチャル環境で再現できるとなった時に、自分はそれを選択するのかなと考えたりもしました。 他にもいくつか考えるテーマがあったので、数年後に読み返して、その時に自分がどう考えるのかを比較してみたい作品になりました。
- MonaHana@mona3582025年6月10日読み終わった夏目漱石の「こころ」を彷彿としながら読んだ…知らなかった言葉や漢字使いがたくさんあって、ちょっともう一回それらを攫い出したい気持ちで、読み終わった後も返却躊躇ってます…🤭
- Ai@aaaai2025年4月23日読み終わった格差社会が拡がりメタバースが浸透した2040年の日本で、「自由死」を望んだ母の本心をめぐり、生や死と向き合う主人公の物語。 貧困、外国人差別、障害…今の社会がこのままのベクトルで進めば深刻化しうる様々な歪みを、登場人物の体験を通じて掘り下げていて、とても読み応えがありました。