Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
塚田
塚田
塚田
@tsukada
  • 2025年5月21日
    本心
    本心
  • 2025年5月17日
    人類史のなかの定住革命
  • 2025年5月17日
    覇王の轍
    覇王の轍
  • 2025年5月10日
    ロッキード
    ロッキード事件=田中角栄 これが今までの自分の認識でしたが、その中心の周辺に様々な関係者、利害関係、思惑、背景があるという事を理解しました。 普通の小説で描かれるフィクションは、「原因→結果」とある意味分かりやすい一直線の関係性で繋がっていますが、現実の事件は一直線の関係性だけでなく、複数の線、あるいは曲線や点線、二重線など様々な線が繋がっているのだと感じた。
  • 2025年5月9日
    ザリガニの鳴くところ
    ザリガニの鳴くところ
    誰かと関わりを持つと、傷付く可能性が高くなる。それでも人は、人と関わろうとする気持ちを抑止できない。 歳を重ねると自分の心の扱い方が分かってきて多少は耐えられるけど、10代だとストレートに来るからしんどいんだよな。
  • 2025年4月21日
    雌鶏
    雌鶏
  • 2025年4月15日
    株価暴落
    株価暴落
  • 2025年4月13日
    暇と退屈の倫理学
    人類の科学などの進歩は、定住することから始まったというのが新しい視点で知れて良かった。 それまで遊動生活のために使っていた周囲を注意する、探索する能力が定住生活を始めたことで不必要となり、別の対象にその能力を発揮した結果、科学を発展させる結果となった。
  • 2025年4月8日
    暇と退屈の倫理学
    面白い
  • 2025年4月5日
    悪女について
    悪女について
    もちろんこの人物はフィクションで極端ではあるが、人間が他の人の全てを把握するというのは、いかに不可能な事なのかと考えさせられた。 きっと、自分の目を通して見た他者は、その人の限られた一面しか捉えられていない。
  • 2025年3月31日
    戦争は女の顔をしていない
    戦争は女の顔をしていない
    『同志少女よ、敵を撃て』 を読んだ延長線上で
  • 2025年3月29日
    同志少女よ、敵を撃て
    「悲しいけれど、どれほど普遍的と見える倫理も、結局は絶対者から与えられたものではなく、そのときにある種の『社会』を形成する人間が合意により作り上げたものだよ。だから絶対的にしてらならないことがあるわけじゃない。戦争はその現れだ」
  • 2025年3月27日
    同志少女よ、敵を撃て
  • 2025年3月16日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    良かった。具体的に何が良いかを言おうとすると、大いにネタバレになるから凄く難しい。【注意】まとめると、科学を扱っていることから来る「理性的な面白さ」と心の触れ合いから来る「情緒的な面白さ」のどちらも味わえるのが最高だった。
  • 2025年3月14日
    プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神改訳
  • 2025年3月14日
    ブルシット・ジョブ
    ブルシット・ジョブ
  • 2025年3月14日
    ガリヴァー旅行記
    ガリヴァー旅行記
    巨人の国から帰ってきた時の主人公の尊大さが記憶に残っている。実社会にもこういう人いるな。
  • 2025年3月13日
    虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
    きみはまず、自分が遺伝コードによって生成された肉の塊であることを認めなければならない。心臓や腸や腎臓がそうあるべき形に造られているというのに、心がそのコードから特権的に自由であることなどありえないのだよ
  • 2025年3月13日
    ぼくは愛を証明しようと思う。
    彼氏に読んで欲しくない本No.1
  • 2025年3月13日
    読書大全
    読書大全
    いつかここに書いてある本を全部読みたい。
読み込み中...