マウス

マウス
マウス
村田沙耶香
講談社
2011年3月15日
16件の記録
  • 七日野
    七日野
    @7kano
    2025年8月18日
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年8月18日
    学校のヒエラルキーというものが分からないワタシには理解できないとこも多いですが…、閉塞感は伝わってきます。なんとなく瀬里奈を自閉症かHSP(感覚過敏)?と思いながら読んでいて、周りの大人たちの無神経ぶりが気になりました
  • 日向
    日向
    @mudream_31zZ
    2025年8月5日
  • 読書猫
    読書猫
    @bookcat
    2025年7月31日
    (本文抜粋) “「私、本って、怖いんです……戻って来れなくなるから……。国語の教科書や、テストの問題文を読んだだけでも、なんだか……自分が小学生の女の子でここは教室だってことを思い出すのに、すごく、すごく時間がかかってしまって……く、苦しいんです」” “仕事として働くとき、いくらウェイトレスのスカートをはいていても、私は性別から解放されているような気持ちになれる。女として品定めされるのではなく、店をまわすための「駒」として品定めされるのだ。私はそれが心地よかった。誰よりも駒になりたかった。” “「好きな服を着るのがおかしいなんて、私には意味が、わからない」” “「何で? だって、洋服って、少し似合っていないほうが可愛いでしょ」”
  • ヒガサワ
    ヒガサワ
    @thoma_0306
    2025年7月18日
  • ・「カースト中の下くらいの小学校高学年女子の教室での居心地」の解像度があまりに高く、もうずいぶん奥深くにしまい込んだ小学生の頃のささいな記憶まで呼び起こされた ・「真面目だよね〜」、ぱっと見褒め言葉っぽい悪口ランキングNo.1です ・真面目、輪を乱さないように丁度よく、浮かないように、私の系統じゃない 自分で自分を囲った枠組み ・自戒のためのメモ 「慎重っていうより怖がり」 「何でも先回りして怖がってばかり」 「もっとどんどん行動してもいいと思うのに」 ・SNSで揚げ足取られたり炎上することを恐れて無難なことばかり言ってしまったり、好きだなと思った服やアクセサリーでも自分には似合わないからと諦めたりするような節があるのでだいぶ刺さった。 この話が刺さる人は、学生時代(特に小中学校)いわゆる優等生であろうとして生きてきた人でしょうか 追記:7/20 ・「何で、私が私の性格を誰かに許されなきゃいけないの」という台詞に結構勇気づけられてるみたい
  • 苦しさが詰まっているのに優しい
  • △
    @sankaku_03
    2025年5月24日
    この方の本はいつも苦しさの解像度が高くて
  • △
    @sankaku_03
    2025年5月19日
  • 天
    @ten26
    2025年3月27日
  • 404
    404
    @141014
    2025年3月25日
  • この作品はきっと私に刺さるだろうなとは思いつつ、長い間積読だったのでそろそろ読みたい
  • nao
    nao
    @ggtop-88
    2025年3月7日
  • I.
    I.
    @spring_317
    2024年10月27日
    個人的にいちばん好きだったのは 自分より低いヒエラルキーにいる者に対して優しくなるよりも強く出てしまう人間らしさ でもこの本で言いたいのはここでは無いのは分かってる笑 ただそういう描写がすごく高学年女子を表してるなって関心してしまった
  • 千秋
    千秋
    @laincarver
    2022年10月23日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved