よっちぼっち 家族四人の四つの人生

よっちぼっち 家族四人の四つの人生
よっちぼっち 家族四人の四つの人生
齋藤陽道
暮しの手帖社
2023年11月20日
18件の記録
  • ゆう
    ゆう
    @yu_0515
    2025年4月24日
    初めて泣いた写真集が齋藤さんの写真集だった。写真を見ているだけで、この人の目にはこんなにも世の中がキラキラと眩しいものとして輝いてるんだってことに涙がこぼれた。羨ましかったのかもしれない。映画もまだ見てないけど、エッセイも気になっている。
  • 働くことについて。何度も繰り返しページをめくりたい言葉があった。
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年4月10日
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年3月29日
    ひとりぼっちの僕がもっとも近くにいたひとりぼっちに向けて交わした言葉たち。 陽道さんの写真や紡ぐ言葉の表現はどうしてこんなに美しいんだろう。
    よっちぼっち 家族四人の四つの人生
  • orange.m
    orange.m
    @orange10
    2025年3月27日
    新宿で開催中の齋藤陽道さんの写真展で購入。暮しの手帖連載でいくつか読んだことはあったけど、良い機会だったので。「神話7年目」ももちろん購入。展示は圧倒されました!
    よっちぼっち 家族四人の四つの人生
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年3月12日
  • 芽
    @may
    2025年3月12日
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年3月12日
  • ゆい奈
    ゆい奈
    @tu1_book
    2025年3月12日
  • ヨル
    ヨル
    @yoru_no_hon
    2025年3月11日
    読みかけのまま積まれていても、片時も忘れなかった本。今なら読める、読みたいと思って引っ張り出してきた。息子の育児を通して「当たり前」という言葉にがんじがらめになっていたことを思い出す。涙腺が緩む。
  • ヨル
    ヨル
    @yoru_no_hon
    2025年3月11日
    二人の寝息を聞きながら読み終えた。 手話は〈世界で起きてる現象を、器としての自分に宿らせて再現する〉こと。ああ、なんてすばらしい表現だろうと思う。 『五感で感じたものをすべて身体に宿らせる。揺れていた葉のざわめきを、風から感じた温度を、子どもの動作を、自分のからだに宿らせて、手指で、全身で、表現する......それが手話になっていくんです』(p69より) 自分がいかに音に頼って子育てしていたかを痛感する。音以外で声以外で伝えられることがたくさんあったじゃないか。 家族を見つめる陽道さんのことばが強くてあたたかくて、わたしの身体までそのあたたかさが伝わってくる、響いてくる。写真も、ものすごくすてきなんだなあ~~~。 まちがいなしの今年のマイベスト本。新しい目標もできた!手話を覚える!!
    よっちぼっち 家族四人の四つの人生
  • at
    at
    @tomoz
    2025年3月8日
  • イフジ
    イフジ
    @daysbefore
    2025年1月9日
  • mn
    mn
    @mofu
    2024年12月29日
    帰省したときに先月誕生日だった母へ渡そうと思って買った。母はわたしが幼い頃から地元の手話サークルに入っていて、知り合いの聾者の人が困ったときに話を聞いたり助けたりしている。母の特技の編み物の本と迷ったけど、今回はこれにしてみた。
  • 湯
    @funauta
    2024年3月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved