努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学

努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学
努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学
山根承子
日経BP
2024年8月9日
18件の記録
  • ハセベ
    @hasebe
    2025年5月21日
  • ぱ
    @ultramarinesea
    2025年5月10日
    努力が続かない理由やそれに関わる論調をデータを使って示していたが、論理が少し飛躍しているように見えるところがいくつかあった(元論文は見てないからこの感想が間違っているかも)。結論には納得できるのに過程で疑ってしまうところが多かった。知っていることがほとんどだった、かつ経験上自分には合わない手段が多かったため指南書というよりモチベ向上本に感じた。努力を仕組み化するメリットがいっぱい書かれていたこともその理由の一つ。
  • よもぎ
    よもぎ
    @yomogi_
    2025年4月10日
  • K
    K
    @weitangshaobing
    2025年4月3日
  • いり
    いり
    @iriri_iriri
    2025年4月2日
    ホント継続は力なりっていう、たとえ好きなものでも意志の力でがんばるのができないから気になる。仕組み化できるならやってみたい
  • 和志
    和志
    @kzyk
    2025年3月20日
    第1章 「努力」を行動経済学で考える 第2章 「努力が勝手に続く」4つの仕組み 第3章 「努力を楽しむ」ことはできるのか? 第4章 必要な努力が無理なく続く2つのナッジ
  • きむのう
    @kimunou
    2025年3月20日
  • 🌦️
    @restgoogoo
    2025年3月19日
  • cの本棚
    cの本棚
    @chiirice
    2025年3月19日
    安定させようと試行錯誤しているけど、なかなか安定しなくて、仕組み化するためのヒントほしい
  • わく
    @wakuwaku
    2025年3月19日
    努力したい。
  • momoka
    momoka
    @momo_ka
    2025年3月13日
    常識や思い込みを壊せる本
  • ゆりな
    ゆりな
    @yurinabc
    2025年3月9日
  • クロシロ
    クロシロ
    @kuroshiro
    2025年2月26日
    『「努力できるかどうかは才能なのか」。これは本書を通して考えていく問いですが、答えをここに書いておきましょう。 確かに才能で決まる部分はあります。しかし、仕組みでどうにかなる部分も大いにあります。この本では!努力の仕組みを知ることで、皆さんが今よりラクに努力できるようになることを目指します。』(本文より)
  • nobusatooo
    @nobusatooo
    2025年2月19日
  • mifuki
    mifuki
    @arancello
    2025年1月2日
    私が努力できないのは楽観的すぎるからだ、という真実が見えてしまった本。 確かに「これができなくても困らない」「最後は運がなんとかする」という根本的な意識がずっとあるうえ、理想に届かずともまあまあな満足度でここまでの人生きてしまった実績がある。 ただ、ずっとまぁまぁなので自分に自信がなく、夢を叶えている友人を羨んだり、比較したり、という結果になっている。 チェックシートを使って、2ヶ月の無意識な習慣化に努めたい。 努力タイプは「他人のため」が効きそうだと思った。数秘的にもマッチしているし。実際副業はボスのためだから動いているのであって、自分が成長したいからではない…ここも少し意識かえて、内的動機をつくりたいところ
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved