学びを結果に変えるアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全
学びを結果に変えるアウトプット大全
樺沢紫苑
サンクチュアリ出版
2018年8月3日
19件の記録
  • Yuri
    Yuri
    @yuririri68
    2025年8月17日
    最近インプットしかしてない!と思って読みました。 とにかく書く。 書くうちに思考整理されてくこと多いなと思うのでもっとノートを活用します!
  • あお
    @ta08-le26
    2025年8月4日
    精神科のドクターが書いた、アウトプットについての本。沢山インプットするだけでは意味がなく、アウトプットすることで記憶にも定着して自分のためになるという内容。アウトプットの方法が100個のっているため、自分に合った方法を選べそう。ただ筆者がもうアウトプットのやり方を確立していて、かなり自信がありポジティブな感じなので、今元気がなかったりネガティブになっている人は読むの辛いかも。
  • きりん
    @Kirin
    2025年7月24日
    本日読了しました。 なんだかキャッチーな装丁に惹かれ購入。 まず手始めにインプットとアウトプットの比率を3:7にしよう、という記述に、今までインプットしすぎて頭でっかちになりすぎてた自分を顧みて、ヤバいと危機感を持ち、行動を修正することにしました。 今は意識的に情報を取りに行く時間を減らして、日々アウトプットできるようにし、3:7に出来てるかは不明ですが、以前よりインプットの比率は下げれてるんじゃないかなと思います。 インプットの比率を下げたことで、どうしようと不安になるばかりで行動できなくなる自分がいなくなり、頭の容量が軽くなって、とにかく今の自分の行動を楽しめるようになってきたのではないかと思います。 日記を書く、というところに、いわゆるスリーグッドシングスの記載があったのですが、いいことが思い浮かばないよ〜と日記を書くことを日々放棄してたところ、マイナスなことがあってもそれをプラスに言い換えられないか考えて、それを日記にするとあり、目から鱗でした! 何回も挫折したスリーグッドシングスですが、また書いてみようと思えました!
  • け
    @keeeeey
    2025年7月11日
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年6月25日
    書店にて書き込みされた見本があった。これは読みたくなっちゃうやつ。インプットとアウトプットの割合は、3:7。できている気がしない…!!
    学びを結果に変えるアウトプット大全
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年6月25日
    図書館にあった…!貸出数に余裕があるときに借りたいっ!
  • せせ
    @Seira0921
    2025年6月1日
  • アウトプットのメリットと、様々なやり方が分かりやすくまとめられた本。 これは内容をノートに写さなきゃなぁ。
  • 御前
    御前
    @svtgozen
    2025年4月24日
    3つは質問できるように常に質問を考えながら聞く、1冊の本で重要だと思う3箇所に線を引く、同じメールは二度と開かない 樺沢氏の実用書なら読めるんだよな
  • おまめ
    @ms_bean0125
    2025年4月18日
  • 樺沢紫苑さんはとても読みやすくて良い!!
  • urumi
    urumi
    @a_urumi
    2025年3月23日
  • いり
    いり
    @iriri_iriri
    2025年3月20日
    読んで活用してたはずなのに何にも覚えていなくて、自分は本を読む意味があるのか不安になってきた
  • on
    on
    @ononread
    2025年3月9日
    意識が変わった良き本でした。
  • 萌生
    萌生
    @moet-1715
    2025年3月8日
    同じ著者のインプット大全も持ってるけど、入れることもさることながら出すことがいかに大切かが分かった。みんな読むといいと思う。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved