

Yuri
@yuririri68
原田マハさんが好きです
ビジネス本もちょこちょこ読みます
三宅香帆さんと宇垣美里さんが
おすすめされてる本は買いがち
- 2025年10月9日信仰村田沙耶香読み終わった短編小説集だったことに買ってから気づいた うまく言えないけど、人にはその人が思う正しさがあって、何かに縋って生きることで楽になったり幸せになることだってある 所詮私たちは狭い世界でしか生きていない 何かを信仰することは悪いことではない 宗教、生存率、均一性、死生観、色んなテーマだったけど、共通してそんなようなことを思った
- 2025年10月6日さんかく千早茜気になる
- 2025年10月6日国宝 下 花道篇吉田修一読み終わった映画を観て細かいところが気になって原作を読んだ 映画では俊介と喜久雄の2人を際立たせるために省かれたストーリーがあって、読み応えがとてもあった というか、結構違う話として楽しめた! 喜久雄は映画で描かれてるよりも家族に対しての愛情が後半あって良い意味で普通の人間っぽいところも描かれてた 映画では少年時代しか出てきてない徳次も人情深くて、アツいキャラだし、春江も肝が座った歌舞伎役者の妻という感じで主人公の2人以外のキャラクターのサイドストーリー的なところもよかった
- 2025年10月5日国宝 上 青春篇吉田修一読み終わった
- 2025年9月27日やっぱり食べに行こう。原田マハ読み終わった2ヶ月前くらいからちょこちょこ読み始めてようやく全て読み終わった! 食エッセイ最高 旅行で美味しいものを食べてきたばかりだから、この感動を忘れたくなくて記録しておきたいと思ったりした
- 2025年9月27日感情戦略ブリアンナ・ウィースト,松丸さとみ読みたい
- 2025年9月25日海からの贈物A・M・リンドバーグ読み終わった女性として生きて、結婚して、家庭を持つというライフステージごとで作者の些細な考えが表現されていた 今の時代ものとやらなきゃいけないことで溢れてて、孤独になる時間がないけど、孤独をあえて経験することって大事だなと感じた 旅行して余白の時間ができてそういうことを考えていたから余計刺さった 牡蠣の貝殻が家族が増えて子供のために増築したり、子供のものが増えていくのに似ていて、牡蠣が岩に固く張り付くように家族も基盤が固まっていくという表現が好きだった 何回も読み返したい
- 2025年9月23日ガウディの伝言外尾悦郎読み終わった
- 2025年9月15日うまくいっている人の考え方 プレミアム紺カバージェリー・ミンチントン読み終わった
- 2025年9月15日世界の一流は「雑談」で何を話しているのかピョートル・フェリクス・グジバチ読み終わった
- 2025年9月13日カラー版 名画を見る眼2高階秀爾読み終わった
- 2025年9月10日
- 2025年9月10日サロメオスカー・ワイルド,平野啓一郎読み終わった
- 2025年9月8日カラー版 名画を見る眼1高階秀爾読み終わった
- 2025年9月7日サロメ原田マハ読み終わった聖書から着想を得たオスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」の最後と小説の最後をリンクさせているところにゾワっとしつつ達成感がある読後感だった。 テーマとしている作品が他の原田マハさんが普段題材としている作品とは色が違って面白く読めた。 戯曲のサロメとオーブリーの作品がやっぱり気になって、読み終わってから検索しました。
- 2025年9月4日センスメイキング 本当に重要なものを見極める力クリスチャン・マスビアウ,斎藤栄一郎読みたい
- 2025年9月4日「好き」を言語化する技術三宅香帆読み終わった・好きを細分化して細分化した方にフォーカスした文章や言葉選びをする ・ありきたりにならないために自分の感情がどうだったかを含めて表現する 後半の書き出しを後から入れ替えてみるとか文章の書き方の章は、 最近読んだ「書くことの哲学」に繋がるところがあって書きながら修正していく、習慣にしていこうと思う。 あとがきの最後に書いてあった 「他人の言葉と距離をとろう、自分の言葉を作ろう」という言葉好きです。 自分は自分の言葉で守ってあげる。心に刻みます。
- 2025年9月3日
- 2025年9月3日
- 2025年9月3日EQリーダーシップアニー・マッキー,ダニエル・ゴールマン,リチャード・ボヤツィス,土屋京子読み終わった全リーダーにおすすめしたい。 初版2002年で古めの本だけど、書いてあることは全然古くなくて納得感あった。 一定のポジションまで行くと、IQにそこまで差はなくEQ(感情知能)の高さでパフォーマンスに差が出る。 最近社内でFBもらったところにも通ずる部分があった。 ・感情的現実を発見して無視しない ・共鳴できるビジョンを描く ・組織のEQを上げる努力をする
読み込み中...