Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
tako
tako
@tako
  • 2025年11月16日
  • 2025年11月15日
  • 2025年11月15日
    毎日読みたい365日の広告コピー
  • 2025年11月15日
    自閉スペクトラム症の私は、いかにこの世界を生きているか
    自閉スペクトラム症の私は、いかにこの世界を生きているか
  • 2025年11月15日
  • 2025年11月15日
    自閉症スペクトラム
    これは名著だと思います。 最後のあとがき(おわりに)から読んでみてほしい。 『この本は、医師の武勇伝など必要のない、地味で平凡だけれど充実した生活を、少しでも多くの自閉症スペクトラムの人たちと、その家族に保障するためにはどうすればよいか、私が20年考えてきたことのエッセンスをまとめたものです。』 人としての尊厳を守る愛を感じました。 「自立スキル」と「ソーシャルスキル」の話は、人生を歩む上での大きな指針になります。 特性を持つお子さんを育てているご家族はもちろん、 いわゆる「グレーゾーン」や「大人の発達障害」が気になる方にはぜひ一読いただきたいです。
  • 2025年11月14日
    メモで自分を動かす全技術
    手帳で人生をデザインするをテーマに活動している著者による、AI時代に知的生産力を高めるためのメモ術。 引用で紹介されていた熊谷正寿さんの『現実と乖離しているからこその夢なのであり、その乖離を埋めるところに生きる喜びが存在する』の言葉が響きました。 ビジョンや目標から逆算して、日々の行動に落とし込む。必ず振り返りPDCAサイクルを回す。 今が豊かな未来に繋がる確信を得ながら進める毎日は楽しいに決まってる✨️じっくり取り組みたい本。
  • 2025年11月13日
    なんでもホルモン
  • 2025年11月13日
  • 2025年11月13日
    完訳7つの習慣
    完訳7つの習慣
  • 2025年11月12日
  • 2025年11月12日
  • 2025年11月11日
    みいちゃんと山田さん(4)
    1巻を試し読みして、続きが気になっていたところ、クーポンで割引になったので購入。 作者の友人をモデルにしたフィクションということで、「浮世離れしたような物語が現実に起きていた」ということをリアルに感じた。(2010年が舞台) アンダーグラウンドな世界なのに、日常のそばにあるこの感覚。どこかで感じたことのある違和感。 結末に救いはあるんだろうか…。
  • 2025年11月11日
    学びを結果に変えるアウトプット大全
    学びが好きで、色んな講座を受けてきたけれど、 アウトプット不足を痛感。 副題にもある「学びを結果に変える」を実践していきたい。 ・学びの前に自分に質問する「何を1番学びたいか」 →脳の選択的注意…その内容に注意が向くようになる ・質問のコツ「相手が話したりなかった部分」をイメージする ・メモはレジュメにしない! 復習がしづらいのでノート(見開き1ページ)にまとめる ・ToDoリストのメリットは集中力を途切れさせないこと→常に目にするところに貼っておく
  • 2025年11月10日
    感情は、すぐに脳をジャックする
    感情は、すぐに脳をジャックする
    感情の認知が歪む→観察(インプット)も歪む→アウトプットも歪む。 感情への理解を深めることで、観察力を磨き、インプットの質を高め、さらに質の高いアウトプットへと繋げる。 そして詳細に感情を紐解いてなお、 『全ての感情は人間という「生身の箱」に湧き上がるものだから、この箱をすごく丁寧に整えることを最優先するのが重要』というのがまた、グッとくる。 心を整えたければ体から。 「感情」というものについて、ここまで深く考察できるのは、さすが漫画編集者だし、さすが東大文学部卒だ…。すごすぎる。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved