

maru
@hon7177
積読が増え続ける人。紙が好き 電子は便利。気になるジャンルはいろいろ。言語化が苦手。常に数冊併読。
- 2025年10月11日世界でいちばん虚無な場所ダミアン・ラッド,菅野楽章気になる読みたい
- 2025年10月11日何もしないジェニー・オデル,Jenny Odell気になる読みたい
- 2025年10月11日サード・キッチン白尾悠気になる読みたい
- 2025年10月11日ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険コーリー・スタンパー,井口富美子,手嶋由美子,木下眞穂,竹内要江,ラッシャー貴子,鴻巣友季子気になる読みたい
- 2025年10月8日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み始めた
- 2025年10月8日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった@ 電車回想パートは専門的なことも多くて難しかったけど、現在パート(特にロッキー出てきてから)はおもしろくてどんどん進んだ。 下巻いきます!
- 2025年10月7日
- 2025年10月2日行った気になる世界遺産鈴木亮平買った読み始めた@ 自宅
- 2025年10月1日
- 2025年10月1日
- 2025年9月29日C線上のアリア湊かなえ読み終わった心に残る一節@ 自宅めっ…………ちゃ面白かったあ………… 自分は介護経験が無いけど、それでも日々身も心も削られていく様や息苦しさがすごくわかってモヤモヤしてしまった。 イヤミスの女王と言われる湊かなえさんやけど、これはそうでもなかったのではないかなと思う。少しずつ秘密や謎が分かっていって、視点が変わると見え方も変わって、後半の怒涛の回収もすごかった。 介護ミステリーと聞いた時にそのふたつがどう繋がるのかわからなかったけど、たしかに介護ミステリーだった。。。 弥生さんと公雄さんのご夫婦が素敵。あんなふうに味方してもらえたら本当に心の支えになるやろうなー ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ p.19 人間が生きていくためには、汚いものや臭いものと切り離せないことを。誰かが「それ」を担わなければならないことを。女の役割だ、という声に抗う前に、目の前にあるものを片付けなければならず、それを終えるともう声を上げる気力も失われてしまうということも。 p.30 私は逃げていたのだ。瞼を閉じなくても、手で耳を覆わなくても、見たくないもの、聞きたくないものを受け流す術が身に付いてしまっていたのかもしれない。考えたくないこと、思い出しだくないことに関しても。 だが、そうしなければ心が壊れていた。人生におけるあらゆる問題すべてに真正面から立ち向かえる人など、どれほどにいるのだろう。 p.32 こちらから頼むという行為をせず、やってくれないと不満を抱く。あの人たちと同じじゃないか。お願いします、というたったひと言を求めているのに、自分自身もやっていない。 p.181 皆、炎の中に何を見たいのだろう。いや、頭の中のもやもやした思念を燃やし、空っぽにすることが目的なのかもしれない。 p.227 どんなに大切な宝箱でも、一人で背負うのには重すぎると、きっと、負担になってしまう。どうして周囲は助けてくれないのか。分担してくれないのか。せめて、優しい言葉をかけてほしい。
- 2025年9月22日C線上のアリア湊かなえ読み始めた
- 2025年9月22日富士山平野啓一郎読み終わった@ 自宅何と誰といつ出会い、どの選択をするのか、パラレルワールドや分岐点のことは普段からよく考えてしまいがちやけど、ささいなきっかけで人生が決まっていく登場人物たちを見ているのはのすごく興味深かった。 特に印象に残ったのは「富士山」「ストレスリレー」 人のある一面だけを見て、ある一度の態度だけを見て、判断してしまうことは本当によくあることだと思う…。 読んでるだけで感染しそうなくらいわかるイライラやモヤモヤに、こうやってわたしも感染し、感染させているのかもしれない…。ルーシーは本当に英雄だ……
- 2025年9月22日
- 2025年9月20日イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ気になる読みたい
- 2025年9月19日踊りつかれて塩田武士気になる読みたい
- 2025年9月15日C線上のアリア湊かなえ借りてきた@ 図書館
- 2025年9月14日富士山平野啓一郎読み始めた
- 2025年9月14日かわいそうだね?綿矢りさ気になる読みたい
- 2025年9月13日嫌いなら呼ぶなよ綿矢りさ読み終わった心に残る一節@ 自宅無理かも…と思ったけど一気に読めてしまった… サラッとしてるのに闇深くて面白かった… ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ︎︎︎好きなように生きてきたつもりでも、いかに自分がこの日常という舞台で、自分の役割を忠実に演じていただけだったのかを痛感する。 傷ついたと言い合ってるこの二人こそ、俗に言う繊細ヤクザというやつかもしれない。傷ついたと言いながらかなり殺傷能力の高いナイフを振り回し、返す力で相手に罪悪感まで植え付けようとしている。 こういう人たちはなぜ悪いことばかり鮮明に覚えていて、してもらった良いこととか恩はすぐに忘れるのだろう。
読み込み中...