そして誰もゆとらなくなった
43件の記録
読書日和@miou-books2025年11月14日読み終わった鈴木保奈美さんの読者番組で朝井リョウさんが出演されててつい。 実は初井リョウさんかも。桐島部活やめるってよは映画しか見てないかも。そんなイメージで借りてきたら、全然違って笑いっぱなしのエッセイだった🤭しょっぱなからお腹弱い系の話で、旅行の話かと思いきやうん○話だったりと、えー、いいの?ここまでさらして?と思いつついい年してうん○の話を電車の中で読んじゃう自分もどうなのよ、とやや呆れつつ。朝井さんはサービス精神に溢れて友達も多いんだなあと、今まで勝手に作り上げていた浅井さん像が崩れて良かった!小説も読まねば!
ちとせ@4wsdig2025年11月13日読み終わった今回もめちゃめちゃ面白かった。『他力本願スマートハウス』、いいな〜!わたしも内見や配線やインテリアの組み合わせを考えるのが好きな友達ほしい〜! 『空回り戦記〜サイン会編〜』で本当に本当にビックリしたんだけど、「小説家に届く手紙というのは本の感想にあたる部分は一行や二行、ということも多い」ってマジなのですか!?!?に、日本の読書感想文教育の弊害だよぉ……(読書感想文はいかにスムーズな隙自語をするかが大事なので…) ちゃんと作品の内容についての手紙書きなよ!!と私が憤ってしまった。別に私は小説家でもなんでもないというのに… 『精神的スタンプラリーin南米』でマチュピチュに行った(行ってない)くだり、本当〜〜〜にしょうもなくて爆笑してしまった。「次のページからはマチュピチュに行った人として振る舞いますので、よろしくお願いいたします」じゃないんだよ!! でも"しておくべき"と言われていることをしておくほうが安心するっていうのはわかるー、実績解除というやつだ! 『精神的スタンプラリーin北米』でのトイレ税、いやほんと、おなかが弱い人って大変なんだァ…(小学生の感想?) "近くまで行った=行ったということにしていい"マチュピチュ論法、理屈が雑だよ〜!しかも行ったことにしただけじゃなくて行ったという記憶を手に入れてるの怖いよ〜!

Shiori@naughtyrundy2025年10月29日読み終わった天才すぎる。 こんなにも面白く語れるところとぴったりな言葉選びがなされるところに脱帽! 引っ越しエピソードは涙を流しながら笑った、、、

yam 2@moon_99hak2025年6月13日読み終わったエッセイ朝井リョウのエッセイ面白いよね~という証言を得てから、やっとやっと初めて足を踏み入れた朝井リョウエッセイの世界……おもろすぎた…… \oh…NEW WORLD🌏💫/ エッセイってどこかの媒体で連載していたものをまとめるんじゃないの???全編なぜか書き下ろしなの意味分からん笑 何回もヘッって声が出たので(心の中ではなく実際にネ★)自宅で読めて本当によかったです(30代・女) アメリカの地下鉄で途中下車しようか思案する著者の写真大好きです。 P.S あまりにおもろすぎて無事、トークライブも生配信で見ました。まだアーカイブが見れるからみんな今すぐCheck it out~😉✨
ちびまるハムスター@chibiham2025年4月12日読み終わったマチュピチュとウユニ塩湖へいく「精神的スタンプラリーin南米」が特に好きでした。 旅好きでアクティブな友人と、「学生時代にしておけばよかったこと」の一つとしてスタンプラリーのように旅を済ませたい朝井さんとの温度差が面白くて。



- はなまる@dihjb2025年3月28日読みたいシリーズ一作目の「時をかけるゆとり」を読み、プッと声が漏れてしまった瞬間惚れました。(本で声出して笑ったの初めてでした。) 読み終わりませんようにと願いながら2作目まで読み、次でラスト。何度も書店で見かけたけど、ここぞというときに読みたくて見送っていた。その時が来たのでいざ書店へ。場所は探さなくてもわっかりまー… な、ない。いつもあるのに。 だけど悲しいとかはなく、むしろ同志の存在を感じれて嬉しい気持ち。 同志よ、先に楽しんでいたまえ!私もすぐゆく!











































