Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
chai
chai
@kanasopo
本屋さんで紙の本を選んで買って… という時間が至福でたまらない。 積読が増えるのもわくわく 1月に出産し、そんな時間も取れなくなり、 どうにか本に触れていたい ということで、オーディブルも始めてみました
  • 2025年8月23日
    雲ができるまで
    本屋titleの辻山さんが 自分の周りにもいそうな登場人物と、特別なことは何一つ起こらないストーリー……。「とても気持ちのよい文章だ」と思う一方で、このような文章がそれまで誰からも書かれていなかったことに驚いた。 と書いていて興味を持った本。 ひとつひとつのエピソードが絵本を読んでいるような感覚になる文章だった。 図書館で初版のものを読んだが、今は復刻版が出てるらしい。 復刻版にはディモンシュの堀内さんが巻末エッセイを寄せてるようなので、是非手元に欲しい…!
  • 2025年8月23日
    学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方
  • 2025年8月17日
    僕には鳥の言葉がわかる
    オーディブルで聴くと鳴き声も収録されていて、カタカナ表記ではピンと来なかった鳴き声も聞いたことある鳴き声とわかったのがよかった。 専門的な内容でありながら、鳥に興味がない人でも、多くの人が楽しめるような書き方になってるのがすごい。 ルー語が世界的な研究に役立たせるなんて、アイディアはどこに転がってるかわからない笑
  • 2025年8月7日
    本でした
    本でした
  • 2025年8月7日
    建築知識 2025年 8月号
  • 2025年8月4日
    ドゥリトル先生のブックカフェ
    面白くて一気に聴いてしまった。バニラな毎日はNHKのドラマで観ていたが同じ作家さんだったのか。原作も聴いてみよう。どちらもお菓子や本を通じて一人一人とあたたかく向き合う物語
  • 2025年8月3日
    雲ができるまで
  • 2025年8月1日
    キッチン常夜灯 真夜中のクロックムッシュ(2)
    前作に引き続き心のパサパサした部分が癒えていくような作品。
  • 2025年7月30日
    毎日のことこと
    毎日のことこと
    この本は度々読み返すと自分の中心にちゃんと戻って来れそう。 ゆっくりゆっくり読みたい本。 他のエッセイにも出会ったら買ってみよう。
  • 2025年7月30日
    本と体
    本と体
  • 2025年7月23日
    よむよむかたる
    よむよむかたる
  • 2025年7月21日
    飛ぶ教室 第75号(2023年 秋)
    飛ぶ教室 第75号(2023年 秋)
  • 2025年7月17日
    飛ぶ教室 第73号(2023年 春)
    飛ぶ教室 第73号(2023年 春)
    今回も飛ばすところなく、全部面白く読んだ。どんどんバックナンバー借りていこう
  • 2025年7月13日
    にげてさがして
    にげてさがして
  • 2025年7月13日
    木に なろう!
    木に なろう!
  • 2025年7月13日
    ベスト・エッセイ2024
    ベスト・エッセイ2024
  • 2025年7月13日
    ベスト・エッセイ2025
    ベスト・エッセイ2025
  • 2025年7月7日
    飛ぶ教室 81号(2025年 春)
    飛ぶ教室 81号(2025年 春)
    初めて飛ぶ教室を手にした。連載の最終回だった「逃げる田中」。最終回だけ読んだにも関わらずグッときたので初回から読んでみよう
  • 2025年7月5日
    スノードームの捨てかた
    感じた覚えのある、胸がざらついて、掃除しても綺麗になりきらないような感覚が、どのお話のどの登場人物にも散りばめられてる。 登場人物の気持ちの全部に共感するわけではないんだけど、この人のここの部分は、すごく知ってる、そしてちょっとざわざわする。そんな感じ
  • 2025年7月5日
    遊覧日記
    遊覧日記
    飛ぶ教室2025Spring日記特集よりp59 富士日記のオススメとともに、こちらも「何度読んでもその眼差しに感動する」
読み込み中...