Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
sazana
sazana
sazana
@underthesea
audibleも「読む」と言っちゃうタイプです
  • 2025年11月27日
    旅猫リポート
    あ~~~分かってたのに泣ける なんでだ 猫も飼いたくなっちゃうじゃないか 困る
  • 2025年11月20日
    さらば! 店長がバカすぎて
    人生と葛藤を覗き見させてもらって、やっぱり面白かった なんとなく映像化したイメージが湧くなあ、ドラマ化しないかな
  • 2025年11月18日
    あなたは、誰かの大切な人
    色々な女性の人生を覗かせてもらったけど、全員が強くたくましく生き抜いていた 自分の力で切り開ける人になりたい
  • 2025年11月8日
    何者
    何者
    途中のシーンが見透かされてるようで震えた。でも読後感すごく良くて、真っ直ぐがむしゃらに生きてみろよ!っていうメッセージを感じた。
  • 2025年11月1日
    嫌いなら呼ぶなよ
  • 2025年11月1日
    消滅世界
    消滅世界
  • 2025年10月28日
    どうしても生きてる
    違う人生なはずなのに、全部知ってる感情でびっくりした 突然ふと全部もういいかなと思う瞬間とか、何も気を使わず思ってることを言いたい瞬間とか、女であることがハズレくじなんじゃないかと思ってしまう瞬間とか。本当に全部知ってた 出てくる人みんな幸せになればいいと思った
  • 2025年10月24日
    リボルバー
    リボルバー
    ゴッホ展に行く前に聴き終わりたかったのに結局ゴッホ展が先になってしまった。 しかし、結果的にはこちらが先で良かったように思う。上野の東京都美術館で開催されているものに行ったのだが、ゴッホと彼に縁のある画家たち、そして家族との関係を把握した後にこの物語を聴くことで、遠い事実が身近な人として浮かび上がってくるように感じた(この本の中でも似たような話があったな)。 これまで絵画にはあまり興味がなくほえ~~なるほど~~と思いながら解説文を読み流していたが、1枚の絵画の裏にある画家の背景や人間関係がすごく面白いと思った。絵画は画家が世界をどう見ているかを表す鏡だと思った。人生の幅を広げる1冊に出会えて良かった。
  • 2025年10月15日
    桐島、部活やめるってよ
    高校生の質感がすごくリアルで、知らないはずなのに知ってる会話が沢山あった すごい観察眼と解釈力だ
  • 2025年10月11日
    近畿地方のある場所について
    ミーハーなのでね この気づいたらうっすら怖い感じクセになります
  • 2025年10月11日
    変な絵 (双葉文庫 う 23-01)
    あんまり読まないジャンルだったけど面白かった 仕掛けが凄い
  • 2025年10月2日
    風と共にゆとりぬ
    最近疲れ気味なのでゆるゆる再読 後輩に勧めたら激ハマリしてくれて嬉しかった けどこれを異性の後輩に勧めるのって下手したらセクハラになるのではと怯えている でも本当に面白いしどんなメンタルでも読める最高のエッセイ
  • 2025年9月12日
    一次元の挿し木
    一次元の挿し木
    やばい!記録忘れてた 凄く練られてて疾走感あってでもホラーなテイストもあって面白かった
  • 2025年9月9日
    夏物語
    夏物語
    結構時間かかった 全ての女の子の人生が網羅されてて感動 産むこと、そして生まれることは素晴らしさだけでなく暴力性をも内包する 生命の素晴らしさだけが強調される世界だけど、ここでは生への否定と肯定がどちらもあった そこがすごく好きだった
  • 2025年9月7日
    本日は、お日柄もよく
    分かりやすく原田マハにハマってしまった、ので昔表紙買いした積読を引っ張り出してきた 印象的に始まり、時に面白く、目頭が熱くなることもあるけど、最後は暖かい気持ちで締める、一遍のスピーチみたいな本だった
  • 2025年8月31日
    ロマンシエ
    ロマンシエ
    爽やかで駆け抜けるみたいに読み終わって、満足しながら解説を読んだらこの小説が現実の展覧会と連動していたという話があって仰天 も、もう一回やってくれませんか...?
  • 2025年8月28日
    テミスの剣
    テミスの剣
    取り調べの場面が本当に怖かった 正義を扱う人の倫理に支えられた社会なんだ
  • 2025年8月28日
    国宝 下 花道篇
    終盤の美しさと怖さがとても印象的
  • 2025年8月28日
    国宝 上 青春篇
    映画だけでは見えづらかった人物の思いがありありと伝わる 映画で1番好きだった血を飲みたいと言うシーンにも心情の表現があってより心に刺さった
  • 2025年8月14日
    深く、しっかり息をして 川上未映子エッセイ集
    凄く心地いい言葉、でも思想や芯が確かにあって、こんな素敵なひとになりたいと思った
読み込み中...