ホモ・デウス 下

ホモ・デウス 下
ホモ・デウス 下
ユヴァル・ノア・ハラリ
柴田裕之
河出書房新社
2018年9月5日
16件の記録
  • ありか
    ありか
    @arika
    2025年11月10日
    下に突入。たのしみ
  • かいわれ
    かいわれ
    @iskaiware
    2025年10月19日
    共産主義と資本主義の違いをデータ処理と意思決定のシステムの違いであるとの指摘が興味深い。 集中処理型の共産主義、分散処理型の資本主義。新たなテクノロジーを取り入れ、"テクノ宗教"として世界を席巻しかけた共産主義であったが、最終的に分散処理型の資本主義がうまく機能し、廃れた。 集中か分散かは独裁制と民主制にも言える。 データ処理技術の飛躍的な進歩や、巨大テック企業の中央集権的なデータ収集を見るに、果たして民主主義・資本主義の分散処理システムが有効に機能し続けるのであろうか。 以上の点が特に印象的だったが、意識と知能、人間至上主義(ヒューマニズム)の変化なども興味深い。 2018年の本とは思えない今日的な話題の連続。
  • โยโกะ
    โยโกะ
    @yookoom
    2025年8月21日
    AIまかせで人間がどんどん退行していく現実を見て、ここに書かれていた通りになってきたなと思う。また読み返してもいいかもしれない
  • てつお
    @tetsuo
    2025年8月9日
  • 朝霧あき
    朝霧あき
    @asagiriaki
    2025年7月23日
    人間の意思決定がアルゴリズムに支配されるという話、AIが台頭している現代において、現実味を帯びている。
  • 朝霧あき
    朝霧あき
    @asagiriaki
    2025年7月22日
  • 朝霧あき
    朝霧あき
    @asagiriaki
    2025年7月21日
    上巻に引き続き、下巻を読む。
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年7月7日
    やっぱりこういう本は面白い。 今までの人類の歩みを、普段とは違った視点で見ることができる。
  • 4nil
    @4nil
    2025年6月27日
  • Bruno
    Bruno
    @macchoca
    2025年5月19日
  • 田村町1177
    @yamasan
    2025年4月19日
  • あ
    @i_am_not_yeti
    2025年4月3日
  • にくみ
    にくみ
    @2k3k2
    2025年3月20日
  • なゆた
    なゆた
    @nayuta
    2025年3月7日
  • May
    May
    @May_05
    2024年12月31日
  • Bruno
    Bruno
    @macchoca
    2024年7月17日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved