Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ほやぼ
ほやぼ
ほやぼ
@-oka19
好きなもの: ごはん、散歩、世界史、建築、ビール、ワイン、カレー、コーヒー、ギター、ウクレレ、ジャズ、ラジオ
  • 2025年10月5日
    マイクロスパイ・アンサンブル
    母が読み終わったからと送ってくれた。 マイルドな伊坂幸太郎でほっこりした。一気読み 「作戦会議」ってわくわくする響きだなあ。会社の打ち合わせもこれからは心の中で(作戦会議だ!)と思うことにしよう
  • 2025年9月23日
    存在の耐えられない軽さ
    存在の耐えられない軽さ
    東京→ウィーン/ブダペスト→東京の飛行機(+トランジット)でちょうど読み切った。 難しくてたくさん折り目をつけながら読んでいた。 性愛と嫉妬、プラハの春と共産主義、ニーチェの重さと軽さ、ソ連とチェコ。構造が入り組んでいて難解。 誰か解説してくれ〜〜と思っていたら、好きなポッドキャスト「ラジオただいま発酵中」で紹介されていて感激した。(https://open.spotify.com/episode/6Pkm2BinmYyPepLI1wpb9a?si=kPlkoCoIR864SVwJW-KmEw) 東欧の社会主義政権下の暗い時代と抑圧、革命の激動はそう遠い歴史ではない。 もう2、3回読み返したらもっとわかるようになる気がする。再読が楽しみになる本っていいなあと。
    存在の耐えられない軽さ
  • 2025年9月15日
    ロゴスと巻貝
    ロゴスと巻貝
    面白かった。読書という営みは、きっとわたしが思っているよりも自由なのだなあ。そして「自由とはかくも意気揚々で嬉しく、かつ端から見ると不恰好なものに違いない」のだろう。今まで読んだ本、これから出会う本、好きも嫌いも合わせてたくさん噛み締めていきたい それから、表紙がとても美しい。眺めていたくなるし触りたくなる
  • 2025年9月12日
    水中の哲学者たち
  • 2025年9月11日
    湖まで
    湖まで
  • 2025年9月11日
    世界の適切な保存
    1週間くらいかけて、主に通勤退勤の電車で、あとは寝る前の時間で、読み終えた。 世界を適切に保存したいと繰り返し願いながら、「ここに全ては書かれない」と言い切る。一つ一つの言葉に、切実な感情や思考に、胸がぎゅっとなる。 詩や短歌が多く引用されていたのが印象的。
  • 2025年9月11日
    ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義
    永井玲衣が本の中で引用していた
  • 2025年9月7日
    プラハの古本屋
  • 2025年9月7日
    ハプスブルク三都物語 - ウィーン、プラハ、ブダペスト (中公新書) (中公新書 2032)
    川のある街が好きで、ブダペストに行きたくて読み始めた。 「橋というのは、道のできかたとは、そもそも違った面がある。二つの場所を結ぶものとして、しだいに踏み固められて道になっていくという過程を経ていくのではなく、人間の意思が明確にあらわされている。」
  • 2025年9月7日
    コーヒーにミルクを入れるような愛
    京都で行きたかった本屋で購入し、帰りの新幹線で読み切った
  • 2025年9月7日
    コーヒーにミルクを入れるような愛
    ずーーーーっと悩んでてやっと買った 旅先で本を買うことで出費を許している節がある
  • 2025年9月7日
    ガラスと雪のように言葉が溶ける
    ガラスと雪のように言葉が溶ける
  • 2025年9月6日
    西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
    西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
    じいちゃんの書斎にて。読書ノートと書き込みがすごすぎる、見習って読んだものはちゃんと手書きでも記録をしようと思った。 じいちゃんに会うと勉強をしよう、それから花の名前を覚えよう、と思う
  • 2025年8月31日
    春のこわいもの
    春のこわいもの
    おすすめしてもらった③
  • 2025年8月31日
    すべて真夜中の恋人たち
    おすすめしてもらった②
  • 2025年8月31日
    いい音がする文章
    おすすめしてもらった①
  • 2025年8月31日
  • 2025年8月24日
    ペンギンの憂鬱
    ペンギンの憂鬱
  • 2025年8月24日
    世界の適切な保存
    旅先で心惹かれた本は買って良いことにしてる、旅費換算になるからOKというマイルール
  • 2025年8月23日
    日の名残り
    日の名残り
    友達おすすめ
読み込み中...