私とは何かーー「個人」から「分人」へ

私とは何かーー「個人」から「分人」へ
私とは何かーー「個人」から「分人」へ
平野啓一郎
講談社
2012年9月14日
154件の記録
  • Meri
    Meri
    @meri_ldn
    2025年11月23日
  • かえで
    かえで
    @maple_1600
    2025年11月21日
  • saeko
    saeko
    @saekyh
    2025年11月21日
    夏目漱石すら、本当にやりたいことを見つけたいのに見つけられないと悶々してたんだね…。 読み始めたときは、分人ってそんなに目新しいコンセプトじゃないかも?と思ってたけど、 本当の自分は幻想だったのだ!と思うと、こういうとき自分らしくいられない…という悩みもなくなるし、 たとえば人間関係がうまくいかないとき、「環境を変える」のではなく「分人の構成比率を変える」と捉えることで、「環境を変えたけど、本当の自分を見つけられない…」という煩悶から解放されるのかもと思った。
  • 志季
    志季
    @chachamaru
    2025年11月20日
  • ミムラユリ
    ミムラユリ
    @mimu_fuji
    2025年11月20日
  • 薫
    @dct247
    2025年11月20日
  • ひつじ
    ひつじ
    @rintomei
    2025年11月19日
  • もぱ
    @mopa13
    2025年11月19日
  • Meri
    Meri
    @meri_ldn
    2025年11月18日
  • 緋色
    緋色
    @hiiro_kyoju
    2025年11月17日
    とても面白かった 社会人になってから性格が変わって、自分の変化に少し戸惑ってたんだけど、関わる人がガッツリ変わったんだからそりゃそうだよなと納得できた 他人それぞれにそれぞれのペルソナを持っていていい、きっとそれが自然なことなんだと肯定できた 私は、恋人が好きなんだと同時に恋人と一緒にいる自分が好きなんだなと理解した。恋人と一緒にいる時のありのまま自分が好きなんだなと。
  • 🩷
    🩷
    @__gnbrz
    2025年11月17日
  • ももも
    ももも
    @momomo
    2025年11月15日
  • のぞみ堂
    のぞみ堂
    @nozomi_books
    2025年11月12日
    私とは何かーー「個人」から「分人」へ
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年11月9日
  • えぬ
    えぬ
    @enu_63
    2025年11月7日
    ティーンエイジャーの頃の自分に教えてあげたかった。そしたら少しは生きやすくなっていたようにも思う。本って人生の先輩すぎるなあ…。自分についてとか、対人関係に悩んだ時にまた読み返そうと思います。
  • 🌾
    @rds_rds_rlly___
    2025年11月3日
  • 夏の季語
    夏の季語
    @natsunokigo
    2025年11月2日
    三宅香帆さんがYouTubeでおすすめしていたので読んだ。読めてよかった。腑に落ちる考え方。自分に対しては嫌な対応をしてくる相手が、他の人には愛想よく対応することもあり、私への対応は私も一緒に作り出しているのだ。そういう考え方は、私がこの本を読む前に自力でたどり着いた結論と同じで「わかるー!」と思いながら読んだ。あとは、本を読んでいる間の自分も「分人」としてカウントしているのがさすが小説家だと思った。
  • かな
    かな
    @kanaaaa
    2025年11月1日
  • おさら
    おさら
    @ara-s
    2025年10月31日
  • いちえ
    いちえ
    @ichie_129
    2025年10月31日
  • @hr
    2025年10月28日
  • hi
    hi
    @hi_reads
    2025年10月25日
  • tsukemono
    @tsukemono
    2025年10月24日
  • 湯
    @sui_sui
    2025年10月24日
  • 呉
    @kure_
    2025年10月24日
  • y
    @yuppy210
    2025年10月23日
  • mq
    mq
    @365co
    2025年10月23日
  • Tomoko
    @tomoko
    2025年10月23日
  • maru
    maru
    @hon7177
    2025年10月23日
  • あり
    あり
    @riml_04
    2025年10月23日
  • おたより
    おたより
    @otayori
    2025年10月23日
  • ぱんちゃん
    ぱんちゃん
    @0015
    2025年10月23日
  • より
    より
    @honeypie
    2025年10月23日
  • もなか
    もなか
    @monaka
    2025年10月23日
  • 書籍
    書籍
    @read
    2025年10月23日
  • わに
    わに
    @SHARK__mb
    2025年10月23日
  • スズキ
    スズキ
    @su_123
    2025年10月22日
  • 黒森詞麻
    黒森詞麻
    @przm
    2025年10月22日
    「嫌いな人」の捉え方が少し変わる
  • ぐ
    @busy-lake
    2025年10月15日
    ファンが読むエッセイって感じ。 割と普通のこと言ってる。 普通のことでも、初めて言語化したのならそれは価値があると思うけど、 誰もが考えて、少しは言語化したことがある域を出ない。 それを捕捉する実体験の例なんかが、 ファンだけが楽しい話かなーという感じです。 最後まで読まないかも。
  • AA
    AA
    @MMMM
    2025年10月14日
  • おぉ
    @haruneko1629
    2025年10月12日
  • Meri
    Meri
    @meri_ldn
    2025年10月12日
  • 低血圧
    低血圧
    @hypotension
    2025年10月12日
  • えぬ
    えぬ
    @enu_63
    2025年10月1日
  • yu
    yu
    @fuwa-tokiroku
    2025年9月28日
  • ゆうき
    ゆうき
    @madoromi_y
    2025年9月25日
    (☆☆☆☆) 分人:いち個人の中に同時に存在する、あるコミュニティに対するそれぞれの顔のようなもの。仕事仲間であったり、家族であったり、TPOと相手によって流動的に変化する性格など。 お互いの存在がお互いの分人に相互作用をもたらすということに興味が湧いた。自分と相性が合わない人とのコミュニケーションには、自分にも相手にも原因があるということ、良くも悪くも。私は肯定的に捉えたし、その方が楽だと思う。 「自分が心地よく感じる、好きだと思える分人の比率をできるだけ大きくしたような人生を送ることができれば良い」という部分が好きだった。そうでありたい。
  • Masahiko
    @FLP
    2025年9月20日
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年9月15日
  • yurie
    @yurix0716
    2025年9月14日
    何で知ったんだったか…
  • ずっと気になっていながらも今更。10年以上も前の本で驚いたけど、この考えがもう少し浸透してたら今どうなってたのだろう、と考えてしまった
  • ラキ
    ラキ
    @27raki
    2025年9月2日
  • Yuko
    Yuko
    @yukohyeah
    2025年9月1日
  • 雪
    @12yuki85
    2025年8月31日
  • rina
    rina
    @r_1_n
    2025年8月28日
    『世界99』の中で、主人公の空子が自分の中に新しい人格を作り上げることを分裂と言っているのをみて、この本を積んでいることを思い出したので寄り道。結果、とても面白く、学生の頃に読みたかったと思った。 小学生の頃から自分とはなんぞやということを考えているような子どもだった。友達と親の前で態度が違う自分、友達は友達でも優先度が高い順から微妙に態度を変える自分、昨日と今日で態度が違う自分…いろんな自分を使い分ける中で、どれが本当の自分なのか、あるいは全部偽物の自分なのかと考えては眠れなくなったりしていた。 あのときの答えがこの本の中に詰まっていたとは。そもそも自分に本当も偽も嘘もなくて、どれもが自分てことでよかったんだと思うと、自分は多重人格なんじゃないか、最悪な性格なんじゃないかと悩んでいたあの頃の私が救われたし、これからの自分を観察するヒントになる本だった。 対人関係に悩んでいたり、自分探しの旅で迷子になってる人に読んでほしいし、息子が思春期に入ったら手渡したいと思う。
  • はしな
    はしな
    @ssaw_hsn
    2025年8月23日
  • みー
    @midorimino_ao
    2025年8月19日
  • にこる
    @25xtu
    2025年8月18日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年8月14日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年8月12日
  • 小池陽慈
    小池陽慈
    @koike_yoji
    2025年8月12日
    いま企画を練っている本の執筆準備として、もう一度読み返してみようと紐解く。以前も思っていたが、この本は、現代思想的なものの考え(関係論的な思考、脱構築的な観点、同一性への懐疑)をイメージとしてつかむうえで、かなり良質な入門書なのではないか。
  • よる
    よる
    @yoru_0
    2025年8月12日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年7月24日
    いい本だな、出会えてよかったなと思いながら読み進めている。 読んでいると長年“わからなかったもの”に名前が与えられたような、言葉として著者が表現してくれるおかげで対象をようやく理解できたような安堵感。
  • 読むjnko
    @jnkoyomu
    2025年7月23日
  • SHUNJI
    SHUNJI
    @archikun
    2025年7月17日
  • 風来書房
    風来書房
    @furai_books
    2025年7月12日
  • Tarina
    @shiroku_mai
    2025年6月22日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年6月21日
    気になっていた新書、読めた! 新書は180ページでも内容ガッツリでなかなかに手強かった!でも内容が興味深く最後まで読めました。 AさんBさんCさんといる自分 それぞれ違う自分になっていることに違和感があって「本当の自分は?」て思うけど、そもそも自分は「個人」という一つではなくて「分人」というあらゆる自分の集合体であるって考えかた。 だから「本当の自分」なんてなくて、ってこと。 すごく納得がいった。 「どの分人の自分が好きか」という点から、人付き合いを考えるのが良さそう。
  • なつ
    @kanaread0624
    2025年6月20日
    人付き合いの中で起きる苦しさや悩みを少し和らげてくれる本。 本当の自分である個人が1人いるのではなく、他者との交流の中で沢山の分人が生まれ、そのどれもが自分であるという捉え方は興味深かった。個人の由来にも遡りつつ、現代社会に沿った自分との向き合い方を教えてくれる。
  • 宵
    @day_b_da8
    2025年6月12日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年6月3日
    “孤独だけが、存在の真理へといたる次元を開く” 本にはいっていた栞が良。今月は試験に向けて勉強の日々なので本を読む時間を削るしかないので、読書の時間を大切に過ごす六月になりそう。
    私とは何かーー「個人」から「分人」へ
  • 冬杢
    冬杢
    @fm_moku
    2025年6月1日
  • まり
    まり
    @marumaru88
    2025年5月21日
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年5月20日
    自分を1という整数として"個人"と考える場合、分数のように相手との関係や社会で現れるそれぞれのパーソナリティを"分人"と捉える。 自傷行為や引きこもりはその分人を消したいという思いからくるものという考えに、結局苦しめてるのは自分なんだだから、落ち込んだ時はとことん落ち込むだけではなく、楽しいことをしようと誘ってくる人を受け入れて、自分を苦しめる分人と離れてみようと新たな発見を得た。
  • あさみ
    あさみ
    @asami0105
    2025年5月9日
  • おたより
    おたより
    @otayori
    2025年5月7日
  • 宮上
    宮上
    @chego_saize
    2025年5月7日
  • schwnz
    @schwnz
    2025年5月5日
  • @bookspin
    2025年5月4日
  • ピカリ
    ピカリ
    @dlszubii
    2025年4月27日
  • 読む
    @r0123456789
    2025年4月26日
  • カコ
    カコ
    @yu_kako12
    2025年4月16日
  • emi
    emi
    @emi
    2025年4月15日
    すごくおもしろかった。小学生ぐらいの頃から友達や先生といるときの自分が本当の自分じゃないような気がして居心地が悪く感じていたけど、その頃にこの考え方に出会えていたらもっと気楽に生きられていたかもなーと思いました。
  • わさび
    わさび
    @komeo_618
    2025年4月10日
  • こもる
    こもる
    @lost
    2025年4月6日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年4月4日
    今まで自分のなかで言葉にできなかった感情が言葉になっている文章がいくつかあって、付箋を貼った。
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年4月2日
    お昼休み、ぽかぽかの公園にて。 読み始めた、p32まで。
  • こんた
    @konta
    2025年4月2日
    人間が対人関係ごとにいろんな自分を持っている、という「分人」の考え方を心に留めておくことで、自己のあり方や人との関わりに悩む時、助けになってくれると思った。 私の分人はいくつだろう?またその比率はどれくらいだろうか?一緒にいて心地よい、この人といる自分が好きという感覚を振り返りたい。
  • こんた
    @konta
    2025年4月1日
    いま読んでいてる『世界99』に自己投影しすぎて、くらくらしてきたので、途中までしか読んでいなかったこちらを読んでみる。
  • えむ🐉
    えむ🐉
    @vitastulti
    2025年3月31日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年3月31日
    ずっと気になっていた本ではあるけど、文章の雰囲気確認してから購入するか決めたかったのでパラっと確認。購入。
  • いずみ
    いずみ
    @moritaizumi
    2025年3月26日
    分人という概念はあちこちで聞くので、ずっと気になっていた本。10年以上前の本なので、新鮮味は薄れているが、今日でも非常に考えさせられる内容だったと思う。
  • 偏愛です
    @henaidesu
    2025年3月22日
  • 讃岐マナブ
    讃岐マナブ
    @fls87109
    2025年3月20日
  • コージー
    コージー
    @koji1533
    2025年3月20日
  • 紫陽花
    紫陽花
    @Hydrangea_5354
    2025年3月18日
  • zagin
    zagin
    @za_gin
    2025年3月17日
  • モトカ
    モトカ
    @motoca
    2025年3月15日
  • ピカット
    ピカット
    @pkt0107
    2025年3月15日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年3月15日
  • よしや
    @yoshiya
    2025年3月15日
  • よしや
    @yoshiya
    2025年3月15日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月15日
  • すごく納得した。分人の考え方を知ってから自分への目が優しくなった気がする。
  • 詩海
    詩海
    @shiumi73
    2025年3月9日
  • kazu
    @tkaz1961
    2025年3月9日
  • ゆうき
    ゆうき
    @madoromi_y
    2025年3月9日
  • 花緑青
    花緑青
    @hana_rokusyo
    2025年3月9日
    分人主義
  • 猫
    @mao1012
    2025年3月8日
    この本では分かりやすく『分人』という概念について説明している。色々な人と関わり合い、様々な顔を持つ自分達個人を『分ける』のではなく、『全て同じ個人』だと考える。他人が自分に見せている顔だけが全てでは無いが、どの顔もその人であり、偽りなどないということ。『個人』の生き方が重要視されている現代社会においては需要のありそうなテーマだと感じた。非常に興味深く、面白かった。
  • おこげ
    おこげ
    @okoge_0725
    2025年3月8日
  • @__swkk
    2025年3月8日
  • モエ@読書
    モエ@読書
    @moet118
    2025年3月7日
    分人主義。あんまり賛同できないなあと思いつつ、一度は読まなきゃいけないんだろうとも思って。
  • さかもち
    さかもち
    @sakamochi
    2025年3月7日
    「本当の自分」みたいな言い方に懐疑的だったので、無限に頷きながら読んだ
  • suama
    suama
    @sususuama
    2025年3月6日
  • みつ
    みつ
    @m-tk
    2025年3月6日
  • あいりす
    @iris_17
    2025年3月6日
  • あいりす
    @iris_17
    2025年3月6日
    人が思い通りになってくれなくてストレスだったときに読んだ記憶。人間関係に悩んでる方がいればぜひ。
  • 花緑青
    花緑青
    @hana_rokusyo
    2025年3月5日
  • 週末檸檬
    @week-endC
    2025年3月1日
  • いずみ
    いずみ
    @moritaizumi
    2025年3月1日
  • 装丁フェチ
    装丁フェチ
    @yr_k_
    2025年2月27日
  • 3156
    3156
    @_3156s
    2025年2月21日
    先輩おすすめ
  • じゃみくろ
    じゃみくろ
    @daaa_330
    2025年1月26日
  • あんすん
    @asuka1534
    2024年11月10日
  • ...
    @Sa_06
    2024年5月31日
  • yam 2
    yam 2
    @moon_99hak
    2023年10月7日
    若林本の中で平野さんの言及があったので読んでみた。 常々、自分は考えがふらふらしていて人によって態度をがんがん変えるしすぐ毒づくし、こんな本当の自分のことは誰にも知られたくないしでも知ってもらいたいしって悩んでいたけど、この本を読んで納得?安心?できた。 自分は自分が嫌いだなと思う人に読んでほしいです。いくらか気持ちが落ち着くと思います。 「その人のことが好きかどうかは、その人といるときの自分が好きかどうかを考えれば良い」ってくだりにはなるほど!なるほどね~~!!!と目から鱗でした。
  • まの字
    まの字
    @manoji_masch
    2022年9月28日
  • いち
    @ichi
    1900年1月1日
  • ofton
    ofton
    @ofton
    1900年1月1日
  • 瑞姫
    瑞姫
    @mmm_0227
    1900年1月1日
  • こわこ
    @kowawawawa
    1900年1月1日
  • 評価 ★★★★☆ 分人の概念は画期的だった。実際にはペルソナの概念とほぼほぼ被ってはいるのだろうけど、よりわかりやすい言葉として提示したことに価値があるし、すごいなと。 私は趣味で占いをやっているけど「ほんとうの自分」を探すために占いを求める人が多い。そういう方々には、まずこの本を薦めたい。たとえば恋愛をしている自分と仕事をしている自分が同一である必要はない、と知れば、心が軽くなる人が増えるに違いない。 自分のなかの多様性を育むための一冊。
  • すずめ
    すずめ
    @akairocoupy
    1900年1月1日
    最初は当たり前のことが書いてあると思いながら読み始めたが、日常の見方が根本的に変わるし、納得感のある良い考え方だなと思った。 分人のひとつだけがうつになるということも確かにある気がする。 "愛とは、相手の存在が、あなた自身を愛させてくれることだ"という一文に思わず心を動かされた。その逆も然りで、そちらに関しては日頃よく感じていたのだが、相手のおかげで、一緒にいる自分を好きでいられるという気持ちは忘れかけていた。思い出せてとてもよかった。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved