私とは何かーー「個人」から「分人」へ

66件の記録
- miho@otsukim___i2025年6月21日読み終わった気になっていた新書、読めた! 新書は180ページでも内容ガッツリでなかなかに手強かった!でも内容が興味深く最後まで読めました。 AさんBさんCさんといる自分 それぞれ違う自分になっていることに違和感があって「本当の自分は?」て思うけど、そもそも自分は「個人」という一つではなくて「分人」というあらゆる自分の集合体であるって考えかた。 だから「本当の自分」なんてなくて、ってこと。 すごく納得がいった。 「どの分人の自分が好きか」という点から、人付き合いを考えるのが良さそう。
- なつ@kanaread06242025年6月20日読み終わった人付き合いの中で起きる苦しさや悩みを少し和らげてくれる本。 本当の自分である個人が1人いるのではなく、他者との交流の中で沢山の分人が生まれ、そのどれもが自分であるという捉え方は興味深かった。個人の由来にも遡りつつ、現代社会に沿った自分との向き合い方を教えてくれる。
- 葉@leaf_litter2025年6月3日まだ読んでる“孤独だけが、存在の真理へといたる次元を開く” 本にはいっていた栞が良。今月は試験に向けて勉強の日々なので本を読む時間を削るしかないので、読書の時間を大切に過ごす六月になりそう。
- sayu@lumicy132025年5月20日読み終わった自分を1という整数として"個人"と考える場合、分数のように相手との関係や社会で現れるそれぞれのパーソナリティを"分人"と捉える。 自傷行為や引きこもりはその分人を消したいという思いからくるものという考えに、結局苦しめてるのは自分なんだと気付かされた。落ち込んだ時はとことん落ち込むほうだったけど、楽しいことをしようと誘ってくる人を受け入れて、自分を苦しめる分人と離れてみようと思えた。
- emi@emi2025年4月15日読み終わったすごくおもしろかった。小学生ぐらいの頃から友達や先生といるときの自分が本当の自分じゃないような気がして居心地が悪く感じていたけど、その頃にこの考え方に出会えていたらもっと気楽に生きられていたかもなーと思いました。
- こんた@konta2025年4月2日読み終わった人間が対人関係ごとにいろんな自分を持っている、という「分人」の考え方を心に留めておくことで、自己のあり方や人との関わりに悩む時、助けになってくれると思った。 私の分人はいくつだろう?またその比率はどれくらいだろうか?一緒にいて心地よい、この人といる自分が好きという感覚を振り返りたい。
- いずみ@moritaizumi2025年3月26日読み終わった2025年3月読了本❤️分人という概念はあちこちで聞くので、ずっと気になっていた本。10年以上前の本なので、新鮮味は薄れているが、今日でも非常に考えさせられる内容だったと思う。
- 猫@mao10122025年3月8日かつて読んだこの本では分かりやすく『分人』という概念について説明している。色々な人と関わり合い、様々な顔を持つ自分達個人を『分ける』のではなく、『全て同じ個人』だと考える。他人が自分に見せている顔だけが全てでは無いが、どの顔もその人であり、偽りなどないということ。『個人』の生き方が重要視されている現代社会においては需要のありそうなテーマだと感じた。非常に興味深く、面白かった。
- すずめ@akairocoupy1900年1月1日読み終わった@ 自宅最初は当たり前のことが書いてあると思いながら読み始めたが、日常の見方が根本的に変わるし、納得感のある良い考え方だなと思った。 分人のひとつだけがうつになるということも確かにある気がする。 "愛とは、相手の存在が、あなた自身を愛させてくれることだ"という一文に思わず心を動かされた。その逆も然りで、そちらに関しては日頃よく感じていたのだが、相手のおかげで、一緒にいる自分を好きでいられるという気持ちは忘れかけていた。思い出せてとてもよかった。