これが生活なのかしらん

97件の記録
- miho@otsukim___i2025年5月15日買った読み終わったりんごちゃん、めろんちゃんとの生活が羨ましい 杉野なのに家族から「サイトウ」と呼ばれる話笑う やはり小原晩さんがだいすき ハントやめてくれてありがとう
- Nozomi@nozomi_book2025年3月27日読み終わった感想読書日記晩さんのエッセイは読みやすくて、なんだかキラキラとしていて、生活感に溢れていて、とっても素敵 サラサラっと読めてしまうので、あっという間に読み終わってしまう。寂しいなぁと思いつつ、満足感で満たされる。
- dada⚡️@ifabo_northkita2025年3月20日百年で購入、即読破した作品。美容師の辛さが印象的。 💫 最近、こういう人に自分はなんで声を掛けられるかと考えることが多く、病んだりしていく人のことを知りたいと思う。知識欲というより、庇護欲というより、優しさを与えられたらと思う。 ポジショントークというより、実際に会ったなら好きな飲み物や、何気ない話をしたいと思う。 その時に家族や仕事のことで、地雷を踏みたくない。 そう思う。
- 夏しい子@natusiiko2025年3月6日かつて読んだ三人暮らしが一番楽しく読めた。 「すべてがどうでもよくなったときのペヤング」は心強いお守りだなと思った。 『火をつけて』は切ないな。 そして『寮暮らし』は辛かった。 そんな小原晩さんの暮らしのエッセイが面白かった。
- momo@momo52025年1月22日読み終わったずっと読もう読もうと思い、購入したまま本棚に埋まらせていた。 読み始めると、あちこちに小原さんの穏やかでほのおかしい言葉が溢れていた。 ふとした生活を鮮やかにするような言葉選びが本当に感心するし、羨ましいと思ってしまった。 私は特に、りんごちゃんとめろんちゃんと過ごした日々のエッセイが気に入っている。 私も友達と過ごす時間が大好きなので、面白さや楽しさをすぐに共有できる環境ってなんか良いなと思った。 小原さんのエッセイは、読み進めれば読み進めるほどじんわりとほっこりするような感触がある。 「ここで唐揚げ弁当を食べないでください」が商業出版になったということで、こちらも改めて読もうと心に決めた。
- モミの木@mmmmhmngs2024年12月15日読んでるアパートで暮らし始めた時からずっと使っているからもうずいぶんよれよれなエプロン。引っ越す前の晩に母が丈を詰めてくれた、あの時のちくちく縫う姿を思い出して目がじわじわしてる。