H_O
@H_O
映画化された本、地方が舞台の小説などを中心に読んでいます
- 2025年7月29日
- 2025年7月20日
- 2025年7月20日
- 2025年7月19日プラトニック・アニマル代々木忠エロい目線で読むとぼんやりした小難しい内容に読み取れるが、セックスの本質はどこにあるのかという点で読むと、哲学などと同様に行き着くところは自己がなんであるかという点だという事が理解できる。
- 2025年7月15日息子のトリセツ黒川伊保子トリセツとあるが、著者が息子をこう育ててきたという内容が書いてある。このような接し方をすればこう育つとあるが、なぜそうなるのか、科学的な検証も資料も参照してないので、参考にならない。
- 2025年7月8日
- 2025年6月28日結婚生活を成功させる七つの原則ナン・シルバー,ジョン・M・ゴットマン,松浦秀明ほぼ全ての人が、通常他者との関わり方という方法を学ばずに、生まれてすぐさまざまなコミュニティの中で直接学んでいくのでは無いかと思うのだが、引いた目線で見るとそれはブラック企業のOJTのようなもので、仕組みを知らないまま取り組ませさせられる私たちはもちろん失敗し、挫折する。そして私は人と上手くコミュニケーションが取れない人間だという呪いにかかる。 では、どうすれば正常なコミュニケーションが取れるようになるかという点がこの本に書いてある。非難、侮辱、自己弁護、無視をしないということ。最愛の相手と良きコミュニケーションを取るための方法として書かれているが、それは人間とのコミュニケーション方法なので、大きな視点で見てもとても有用な物事が描かれていた。しかと科学のデータに基づいたものが。 他者との関わり方を学ばなければ、もちろん当たり前に最愛の人との結婚生活は破綻する。運命の人かどうかは行動に伴う結果なのだろう。
- 2025年6月14日
- 2025年6月7日
- 2025年6月3日禅とジブリ鈴木敏夫最近哲学に近い本をいくつか読んでいるときに、ある人から勧められてこの本を読んだ。 大人になってある程度自分の生き方が固まってきてから哲学や禅に触れるというのは、若い時カッコいい生き方をしている人を見て、ああいう風に生きてみたいなあと思うのに似ている。
- 2025年6月2日マトリックスの哲学ウィリアム・アーウィン,William Irwin,小野木明恵,松浦俊輔哲学の基礎が無いので理解が追いつけませんでしたが、書かれている内容はとても興味がある内容ばかりでした。一旦諦めてまたの機会があれば
- 2025年5月19日
- 2025年5月9日
- 2025年4月27日
- 2025年4月23日恋愛はどこまで科学できるのか斉藤慎一
- 2025年4月15日不安型愛着スタイル岡田尊司
- 2025年4月15日メランコリーで生きてみるアラン・ド・ボトン,齋藤慎子
- 2025年4月7日
- 2025年4月2日
- 2025年3月27日君は君の人生の主役になれ鳥羽和久世の中には、業界でちょっとした人が、業界内に居続ければ得れる知識をひけらかして本にし、その人の周りやその知識に辿り着けない人にばら撒いて小銭を得るために出版される本が腐るほどある中、多くの人がその輪郭さえ見ることがおぼつかない世の中の理が書かれた数少ない良著。
読み込み中...