Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
八
八
@Hachi8
ゆるく読書が好き。積読多め。
  • 2025年10月8日
    宙わたる教室
    宙わたる教室
    ドラマ版が素晴らしすぎて原作が気になる。
  • 2025年10月8日
    「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき
    Twitterで見かけた本。タイトルが良すぎる。
  • 2025年10月7日
    憲法とは何か
    憲法とは何か
    「それでも、日本人は戦争を選んだ」の中に出てきた本
  • 2025年10月5日
    いなくなくならなくならないで
    米津玄師が最近読んだオススメ小説に上げていたから気になる。何かのインタビューでもこの作品の名前を上げていたし、藤本タツキとの対談でもこの作品を上げていた。相当良かったということなのだろうか。 米津が語るあらすじが、なんとなく「ルックバック」ぽさを感じた。
  • 2025年10月5日
    憲法と君たち復刻新装版
    憲法と君たち復刻新装版
    分かりやすくて面白い。かなり平易な言葉で書いてあるので中学生くらいから理解できると思う。自分がそのくらいの歳の時に出会いたかった。 日本のことだけでなく、イギリス・フランス・アメリカの自由を勝ち取るまでについても書いてあるのだが、アメリカへ渡った人達の話の辺りは怪しい記述がありヒヤリ。先住民から土地や生命を奪っているのに、先住民との争いを奪う側からの視点でしか書かれておらず、これは大丈夫か…?と思ったら注釈でしっかり補足されていた。
  • 2025年10月3日
    憲法と君たち復刻新装版
    憲法と君たち復刻新装版
    ブックオフで200円だったので購入
  • 2025年10月3日
    裁判官はなぜ葬られたか 絶望の弾劾裁判
    超気になる
  • 2025年9月27日
    細木数子魔女の履歴書
    こちらも気になっていた本。ブックオフにてワンコイン以下だったのでお迎え。
  • 2025年9月27日
    批評理論入門
    批評理論入門
    地元のブックオフで見つけてワンコイン以下だったのでお迎え
  • 2025年9月26日
    教養としての大学受験国語
    三宅香帆さんおすすめの新書で気になっていた本。 ワンコイン以下になっていたのでポチっとした。
  • 2025年9月23日
    過疎ビジネス
    あらすじを読んでこれは新書ノンフィクションなのではと思った。 帯の「コンサル栄えて国滅ぶ。」もパンチが効いてる。
  • 2025年9月23日
    文藝 2025年秋季号
    渡邉英理さんの書評を読んで気になった。 今年は戦後80年ということで多くの映像や展示を観たが、よくよく考えたら文学というジャンルで体に入れる作業はしてなかった。
  • 2025年9月23日
    海に眠るダイヤモンド
    放送時にハマりにハマっていた海眠のシナブ。 大好きな野木亜紀子作品。 書き下ろしもあるらしくて気になる。
  • 2025年9月21日
    クリスマス・イヴの聖徳太子
    1章を読んだあとは興味のある章から色々摘み読みしてる。文章がキレッキレで面白い。今日はタワマン文学の話と「誘惑者のために」をちまちまと読み進めた。 -言われなくてもお前の想像をはるかに超えて憎んでいるから安心してもらって構わない。 この一文にヒュー!となる。最高。
  • 2025年9月21日
    批評理論入門
    批評理論入門
  • 2025年9月21日
    教養としての大学受験国語
  • 2025年9月21日
    クリスマス・イヴの聖徳太子
    映画の帰りに池袋の三省堂に迎えに行った本。著者のpodcastが好きなタイプだったので本も購入。帯に木嶋佳苗の文字があったのと、podcastで桐野夏生「グロテスク」回を出していたこともあり、絶対この人の本は読みたいと思った。 湯船で1章を読み終えた。
  • 2025年9月20日
    戦争と沖縄
    戦争と沖縄
  • 2025年9月20日
    本と偶然
    本と偶然
  • 2025年9月20日
    沖縄現代政治史
    ドキュメンタリー「誰のために島を守る」がとても良かったので、映像に出演されていた佐道先生の本が気になった。 今読んでる「辺野古入門」と重なる部分も多いドキュメンタリーだった。
読み込み中...