

おかわり
@Okawari
どんなに忙しくても毎日風呂に1時間入るのが長所であり短所。
- 2025年8月15日読み終わった大学在学時に読んであまりの難解さに挫折した『人生論ノート』の解説書がNHK出版から出ていたので購入してみました。 かつて『人生論ノート』を読んでいる時は何が何だかでわからなかったけれど、かなり用語の整理が必要だと思いました。『人生論ノート』では、現在とは少し違った言葉の意味で使われている用語がある。 例えば「偽善」は『人生論ノート』において、「他社の評価や社会的な評判だけを意識して行動を選択し、所属している組織や地域社会から求められた役割だけを果たそうとする(p.72)」ことだとあります。これは恐らく軍国主義化する日本において、それに順応・共鳴するような当時の国民を指したのだと思います。ただ、現代で「やらない善よりやる偽善」というような言葉が使われる時、ここでイメージされる「偽善」は少し違った意味として現れていると思います。ここのズレがある場合は適宜修正しながら読み進める必要がありそうでした。 軍国主義として暴走しゆく国家・国民を冷ややかに見つめた三木清の視点に立って読むことで『人生論ノート』はその真意が汲み取れるのだということを理解。 好きな部分は「幸福」と「成功」についての三木清の持論の箇所でした。
- 2025年8月15日もしも俺たちが天使なら伊岡瞬読み終わった爽やかな読後感。 単純明快なストーリーで読みやすく、そのうち実写映画化しそうだな〜〜という雰囲気をビシビシ感じる。 もし映画化する場合はキャスティングやらせてください。 涼一...中村倫也 松岡...若い頃のTOKIO松岡or長瀬 染井...渡辺いっけい 絵美...長澤まさみ 茉莉...吉岡里帆 どうでしょうか。 というわけで監督にはまずタイムマシンか若返り薬の開発から進めていただいて.......。
- 2025年8月9日暗殺者の鎮魂マーク・グリーニー,伏見威蕃読み終わったSOS(発見次第即射殺)指令が出ているためアメリカに追われ続ける“グレイマン”ことコート・ジェントリーが、本作では前作で敵対することになったシドレンコらロシアンマフィアに加えて、ひょんなことからメキシコの麻薬カルテルからも追われるハメに。 もうめちゃくちゃ。 これまでの作品からジェントリーの大暴れっぷりもさらにスケールアップし、加えてロマンスもあり、読み応え十分で面白かったです。 ますますマークグリーニーのジェントリーに対しては何やってもいいというドSっぷりにも磨きがかかっている。次巻も楽しみ。
- 2025年7月25日恋文の技術 新版 (ポプラ文庫)森見登美彦読み終わっためっちゃ面白かった、カフェで肩を震わせながら読んだ。 森見登美彦作品は恐らく『恋は短し歩けよ乙女』に続いて2冊目だったはず。また別の作品も読みたい! 出てくる研究室の皆さんが魅力的で読み終わるがすごく勿体なく感じた。寂しい...。今むずむずと能登に行きたい気持ちが湧いてきました、聖地巡礼に行きたくなる作品ですね。 ちなみに「失敗書簡その4」パートが1番好きでした。読み返しても書き出しで笑ってしまう。
- 2025年7月9日読み終わった最近至る所で目にする「ナラティブ(物語、語り)」ってこういうことなのかな。 「経験の重さは言葉にならないものであり、それゆえに不完全にでも語ることを通して私たちは経験の生々しさに対して応用しようとする。不合理で意味を持たない現実に対して、かりそめにせよ意味を与えることで生き延びる試みが物語るという営みだ。(p.118-119)」 「1人の死は悲劇だが100万人の死は統計上の数字に過ぎない」という言葉が頭を過った。社会に存在する困難を統計上の数字に落とし込んだり、あるいはレッテル貼りによる単純化...う〜ん気付いてないところで私もしているんだろうな。 社会に、もっと心と時間の余裕があればそうした1人1人の悲痛な声にも耳を傾けることができるかもしれない。 家庭支援員や看護訪問員の方をはじめ、ケアワーカーの方々がどんなことをされているのかも勉強になった。 終盤、「現象学」というワードが出てきたがここはよくわからなかった。現象学、そのうち入門書か何かいいのが見つかれば読んでおきたい。
- 2025年7月7日コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版マルク・レビンソン(Marc Levinson),村井章子読み終わった400ページ超え&アメリカの地理に疎くてGoogleMap参照しながら読み進めたので時間かかった。 内容はめちゃくちゃ面白かったです。 「貨物を箱に入れて運ぶ」という、アナログですごい手前にあるはずなのに誰も実現してこなかったアイデアを引っ提げ、「本気で取り組むには退路を断たなければいけない。(p.77)」のガンギマリ精神で次々困難を突破していくマルコム・マクリーンがカッコ良すぎる。 一番好きなページは320ページ。 世界の物流、そして経済の形がズズズと変わっていく様子が丁寧に描かれていて勉強になりました。
- 2025年6月23日新版 集中講義!アメリカ現代思想仲正昌樹読み終わった
- 2025年6月15日方舟夕木春央読み終わった
- 2025年6月1日ファンたちの市民社会渡部宏樹読み終わった
- 2025年6月1日リカバリー・カバヒコ青山美智子読み終わった
- 2025年5月6日
- 2025年5月6日原子力時代における哲学國分功一郎読み終わった
- 2025年4月6日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった
- 2025年4月6日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった
- 2025年3月17日
- 2025年3月17日
- 2025年2月1日神の火 下高村薫読み終わった
- 2025年2月1日神の火 上高村薫読み終わった
- 2025年1月1日暗殺者の正義マーク・グリーニー,伏見威蕃読み終わった
- 2025年1月1日異常【アノマリー】エルヴェ・ル・テリエ,加藤かおり読み終わった
読み込み中...