ファンたちの市民社会

ファンたちの市民社会
ファンたちの市民社会
渡部宏樹
河出書房新社
2025年5月27日
58件の記録
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年10月5日
  • しらたき
    @sprout1003
    2025年10月5日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月30日
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年9月28日
    個人的には最近悩んでた己の欲望の加害性、暴力性をどう引き受けるかの話でめちゃくちゃ参考になりました。
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月27日
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年9月23日
  • りきに
    りきに
    @rikinisushi
    2025年9月12日
  • aio
    aio
    @icecreamread
    2025年9月11日
  • かくり
    かくり
    @kakuri000
    2025年9月6日
  • かくり
    かくり
    @kakuri000
    2025年9月6日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年9月6日
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年9月5日
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年9月4日
  • えびちり
    えびちり
    @ebichiri
    2025年9月3日
  • めりっさ
    めりっさ
    @mel_reads
    2025年9月3日
  • まつげ
    @matsuge_t
    2025年9月3日
  • 日向
    日向
    @mudream_31zZ
    2025年9月2日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月1日
  • 週末檸檬
    @week-endC
    2025年9月1日
  • hiyo
    @hiyo
    2025年9月1日
  • 橋本吉央
    橋本吉央
    @yoshichiha
    2025年8月31日
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年8月31日
  • ソナチネ
    ソナチネ
    @sonatine
    2025年8月31日
  • ワット
    @watt
    2025年8月27日
    ファンとは、エンタテインメントを消費する人たちのこと。めちゃくちゃ資本主義だ。それなのに、ファン研究を市民社会と結びつけて論じようという発想に驚いた。特定の作品の解釈にオタク的に沈潜するのではなく、界隈を見渡すことで見える、ある種の眺望は気持ちいいものだ。極個人的な欲望を深めていけば、そこには自然と社会が立ち現れるという信念が著者にはあるのだろう。ガチ甲冑合戦の成立の記録は本当に興味深かった。  章末に挟まれるブックガイドが充実していて、これらの作品の議論をもとに本文を整理していったのだと思われる。そのブックガイドから気になった作品をいくつか。「贈与をめぐる冒険―新しい社会をつくるには」岩野卓司、ヘウレーカ。「表現の文化研究」鶴見俊輔・フォークソング運動・大阪万博」粟谷佳司、新曜社。「「地域市民演劇」の現在─芸術と社会の新しい結びつき」日比野啓ほか、森話社。「反日―東アジアにおける感情の政治」レオ・チンほか、人文書院。
  • youy
    @youy
    2025年8月24日
    ファンジン、ファンフィク、コスプレ、DIY文化。「自分で作ってみることが、資本主義社会の中で自分の欲望を鍛えるためには必要不可欠なのです」
  • blurgio
    blurgio
    @mis_blurgio
    2025年8月20日
  • ずんだ餅
    ずんだ餅
    @zundakinako
    2025年8月12日
  • C
    C
    @c
    2025年8月9日
    かなり面白い 特に二次創作をしたことがある人はかなり楽しめる内容だと思う
  • youy
    @youy
    2025年8月9日
  • 閑雲ヤカク
    閑雲ヤカク
    @Yakaku_k
    2025年6月30日
  • 近藤まいこ
    @kommei
    2025年6月25日
  • 創
    @hajime_8
    2025年6月19日
  • MOCHI
    @our_sum_mer
    2025年6月13日
  • むつみ
    むつみ
    @mutumi420
    2025年6月11日
    よかった!いろんな人とこの本の内容について話してみたい。資本主義を完全に切り離すことは難しいが、その中でどのように欲望をずらして乗りこなすか、他者をイメージとして消費することの暴力性を引き受けつつ「現実を二次創作しながら」よりよい生/社会のために楽しんで生きていくか、を模索した本で自分の目指す方向性とも重なる部分があった。
  • y8024y
    @80245759
    2025年6月7日
  • yomitaos
    yomitaos
    @chsy7188
    2025年6月5日
    ファンダムについて学びたく読み始めた本。 自分はいわゆる異世界転生モノが嫌いなのだが、なぜ嫌いなのかを言語化できていなかった。この本で著者が「入植植民地主義」に例えて解説されていて、これが実にしっくりきた。なるほど、植民地主義を嫌悪しているからこその忌避感だったのか。 また同様に、観光文化というものが原理的に搾取が埋め込まれていることから、コンテンツツーリズムにも懐疑的だったのだが、それについても腑に落ちる内容だった。 この本の良いところは、原理問題ではなく程度問題で提案されている点。資本主義と分かち難く結びついているファンダムには「悪さ」が含まれており、そのことに自覚的になりつつ推しを愛でる心構えが必要だ。権力側の都合のいいファンとして飼い慣らされないように楽しむ、そんな成熟した生き方を教えてくれる良本だと思う。
  • あゆ
    あゆ
    @ayu1113
    2025年6月5日
  • ゆ
    @yk912b
    2025年6月5日
  • よしまさ
    よしまさ
    @yoshimasa
    2025年6月4日
    自分の欲望と上手く向き合って、社会を変える「推し活」をしようぜという本。すんなり頭に入ってこない部分も多かったが、アイドルからトランプまで切り口が多彩で面白く、世界の見方が少しだけ変わったような気がする。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年6月4日
  • おかわり
    おかわり
    @Okawari
    2025年6月1日
  • 楓
    @kae-de
    2025年6月1日
  • ヒナタ
    ヒナタ
    @hinata625141
    2025年5月31日
    資本主義社会の中で「推し活」がどう自分の人生に作用するか、社会における存在意義、またその危険性についてまで語られた一冊。とくに二次創作文化については語られること自体少ないのでとても面白かった。英語圏におけるAO3についても知らないことが多かった。ポルノ表現のある二次創作も守るべき文化という考え方、成熟してる。あとやっぱり「リテラシー」よりも「物語」のほうが強くて現実がハックされてしまうというのを実際何度も目にしているので、そういうシステムを理解しておきたい。
  • オモコロの原宿さんが紹介していて気になった 試し読み部分だけでもかなり面白かった 帯の女の子のセリフに関してどう言及されるんだろうとひやひやはしている
  • むつみ
    むつみ
    @mutumi420
    2025年5月30日
  • 創
    @hajime_8
    2025年5月30日
  • 若松
    @Wakama2
    2025年5月29日
  • 楓
    @kae-de
    2025年5月28日
  • aino
    aino
    @aino8
    2025年5月27日
  • HANIWAMAN
    HANIWAMAN
    @shimishimi0228
    2025年5月27日
  • むつみ
    むつみ
    @mutumi420
    2025年5月25日
  • ※
    @oooooooo
    2025年5月16日
  • 鳥抹茶
    鳥抹茶
    @mattya_bird
    2025年5月16日
  • ぬぬ
    ぬぬ
    @kettouchi_hikuku
    2025年5月16日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved