Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
34、
34、
34、
@WaterMe
  • 2025年6月25日
    さみしくてごめん
    日記の視点のおもしろさにわはは!と笑い、エッセイで真顔、たまに涙しながら読み終えてしまった。あとがきにある切実な文章にじわじわと気持ちが込み上げ、たくさんの「よくきくこと」ということばを思う。永井さんの本に出会った本屋Titleで買えてうれしい。
  • 2025年6月20日
    さみしくてごめん
    永井玲衣さんの本をはじめて手に取ったのがTitleだったので、発売日から少し待って今日Titleで買った。
  • 2025年6月10日
    探究(1)
    探究(1)
    谷川嘉浩さんがポッドキャストで紹介していた本。Amazonで買った。
  • 2025年5月31日
    生きる力が湧いてくる
    寝る前に読み始め、寝る前に読むのは違う感じがして寝た。
  • 2025年5月30日
    あなたの人生の物語
    あなたの人生の物語
    蕎麦食べながらおすすめされた本
  • 2025年5月25日
    ロラン・バルト 喪の日記 新装版
    ロラン・バルト 喪の日記 新装版
    寝る前に少し読み始める。
  • 2025年5月23日
    星になっても
    星になっても
    死別の後に現れる心のありようを"喪失"と言葉にすることに違和感があり、本屋Titleで購入。お母様との対話をきっかけに、日常を持つかなしみと、日常を持たない悲しみに気がつき、それをこうして文章にして下さった事に感謝する。読めてよかった。
  • 2025年5月22日
    生きる力が湧いてくる
    ポストに届いてた。
  • 2025年5月20日
    Distance わたしの#stayhome日記
    ポストに届いた。
  • 2025年5月20日
    えーえんとくちから
    ポストに届いた。
  • 2025年5月19日
    いろいろな人たち
    いろいろな人たち
  • 2025年5月18日
    隣の国の人々と出会う: 韓国語と日本語のあいだ シリーズ「あいだで考える」
    読売新聞読み返してたら紹介されてて気になった
  • 2025年5月15日
    写真と文学
    写真と文学
    ロラン•バルトの『喪の日記』を検索していたら出てきた。気になる。
  • 2025年5月5日
    ことぱの観察
    ことぱの観察
    DMで話題になって一緒に読みはじめた。
  • 2025年5月4日
    ソーシャルメディア・プリズム
    ソーシャルメディア・プリズム
    「スマホ時代の哲学」で紹介されていて気になった。
  • 2025年5月3日
    哲学の使い方
    哲学の使い方
  • 2025年5月1日
    食卓一期一会
    帯がよかった。
  • 2025年5月1日
    社会学の方法的立場 増補版
    Twitterで流れてきて気になった。同時に東京大学出版が気になってきた。
  • 2025年4月30日
    生きる力が湧いてくる
    友達が感想あげてて気になった。
  • 2025年4月26日
    「ふつうの暮らし」を美学する
    美術館に行く時に感性のスイッチを押してく感じがするのはなぜなのか。この本に引用される"視覚と聴覚は高級感覚であり、人間にとって重要。自分と離れたものを知覚できる感覚=高級"という考えが興味深い。この価値観は自分の中で何度も組み換えて観察したい。
読み込み中...