

モクドク
@akizora60s
積読、乱読、遅読、本選びに節操がない
でも、黙って読んでます
暫くすると、読んだ本のこと忘れてしまうので
- 2025年10月10日幸福についてショーペンハウアー読んでる@ 図書館いらん興味に惑わされないよう、自分の本でも図書館に行って読むことはある。 閉館時刻に近かったので、今日は10頁。 丁度、切りよく終章になったので、後は記録時間とする。 この手の本は、複雑な言い回しや難しい単語が多くとにかく長いので、主語がなんだったのか分からなくなる。 4/6章が終わったとこで、ちょうど半分。 で、結局何が言いたかったのか分からず、本の始めに戻ったよ、えーえー。 かのアリストテレスが唱えた「人生の三つの財宝」について、その根本にあるものは何なのかを論述していることがわかった! これが、出だし第一行に書いてあるのよ(ガッカリ)。 忘れんな!
- 2025年10月8日
- 2025年10月6日幸福についてショーペンハウアー読んでる喫茶店にて 丁度、幸福の条件の1つ「名誉」に関する記述の部分。 中世西欧の刑事訴訟法では、裁判官が判断できない時は即座に神に判決を委ねる →決闘(マジか!?) 即ち、これが西欧騎士道における決闘の起源だとか。
- 2025年10月6日哲学者たちが考えた100の仮説白取春彦買ったこれは失敗した。読みものではない。 ただ、過去の偉人達の仮説が100個並んでいるだけだ。 著者は別誌などで考察・解答してるかもしれないが、この本では、何のヒントもなく紹介してるだけだ。 とりあえず、思考訓練のつもりで、とっかかれそうな所から手を付けようか。 生きてる間に、終われそうもない。
- 2025年10月2日ザ・ロイヤルファミリー早見和真そうそう、お知らせです。 10月5日の夜(23時頃)、仏国最高峰G1凱旋門賞が行われます。 世界の競馬に日本馬が通用するようになり、海外G1勝馬も多数誕生していますが、この凱旋門賞はまだ勝てていません。 ところが今回、日本馬の参戦はなんと3頭! 「ロイヤルファミリー」の偉業を現実化してくれるかもしれません。 本を読んだ方は、そんな追体験も味わえますね。
- 2025年10月1日
- 2025年10月1日
- 2025年10月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日君はリンゴで世界を驚かせるだろう 現代アートの巨匠たちに学ぶビジネスの黄金法則ARISA,A R I S A読み始めた悩める会社員として読んでみようか のっけからの、〜突然目の前に現れたサルバドール・ダリの生まれ変わりという男、その名も「ダレ」〜というダジャレだけで最後まで読み通せるのか
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日無敵の読解力 (文春新書)佐藤優,池上彰読み終わったこの2人が、何を読み、どう理解するのか興味があった。 出てきた本で、自分も読んだことがあるのは「課長 島耕作」(マンガ)だけだった。 これが出てくるのも凄いんだが(笑)
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
読み込み中...