Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
アーク
アーク
@ark_t213
カフェでまったり読書したい☕️
  • 2025年5月25日
    かがみの孤城
    かがみの孤城
    ただただ感動させられまくった作品だった… 物語がどう展開していくのか気になりつつ、登場人物に感情移入しながら読んだらあっという間だった!なるほど、こういう風につながるのかと構成も綺麗だと感じさせられた。 個人的には友達に会うために頑張って学校に行くシーンがジーンときた。どんなに辛いことでも仲間が支えてくれたり、仲間のためなら少しずつでも勇気を踏み出せるよね。
  • 2025年5月14日
    四畳半タイムマシンブルース
    四畳半タイムマシンブルース
    知らないうちに『四畳半神話大系』の世界観にはまっていて、気づいたら『四畳半タイムマシンブルース』も読んでた。登場人物が個性的すぎてみんな良い。特に樋口師匠に笑わせられたり、名言も多かったなと思う。アニメや映画も好評っぽいので、見たいぞ!
  • 2025年5月10日
    サイゼリヤの法則 なぜ「自分中心」をやめると、ビジネスも人生もうまくいくのか?
    サイゼリヤ創業者の経営哲学や人生観が学べた本。‘自分中心’から‘人のため’に考え方をシフトすれば上手くいく。
  • 2025年5月6日
    四畳半神話大系
    四畳半神話大系
    最初読み始めた時は文体や世界観に慣れなかったけど、章が進むごとにすごい惹かれていった。全体的にやってることはくだらなくて好き。
  • 2025年5月2日
    この一冊で全部わかる ChatGPT & Copilotの教科書
    AIを活用する場面が少し増えてきたので読んでみた。ページ数も多くなく、カラーでイラストも挟まっていて読みやすい。初心者向けにChat GPTの基本的な使い方や基礎知識が語られている。
  • 2025年5月1日
    ゆるストイック
    ゆるストイックとは、自分の目標には徹底的にストイックでありながら、他人の考え方や姿勢には寛容でいるというスタイル。二極化が進む今後の時代を生き抜くための考え方が学べる。
  • 2025年4月25日
    成功者の告白
    成功者の告白
    独立からの5年間に起こる典型的な出来事を、複数の実話をベースにパターン化した物語。仕事で成功することと家庭で成功することは別のトピックとして論じられるが、仕事と家庭は極めて密接に関わっている。
  • 2025年4月21日
    人生は「言語化」すると動き出す
    「自分は何がしたいか」、そして「自分にとって何が必要で、自分はこれから何をしなければいけないか」。それを言語化し、明確に捉えることで、人生は動いていく。
  • 2025年4月17日
    「脳にいいこと」すべて試して1冊にまとめてみた
    著者は医者だが、ご自身で脳手術を経験しており、後遺症に悩まされてきた。そこで脳に良いとされているエビデンスを調べて自身で試し、その経過が分かりやすくまとまっている。めちゃくちゃ読みやすく、いいなと思ったことはすぐに試そうと思えた。
  • 2025年4月14日
    悩みの多い30歳へ。
    悩みの多い30歳へ。
  • 2025年4月14日
    世界のエリートがやっている最高の休息法
    物語形式でマインドフルネスの効果がエビデンスとともに語られているので、取り入れてみようと思える。実際にちょこちょこ瞑想を取り入れたりしているけど、スッキリした気分になれる。どう習慣化していくかが個人的な課題。
  • 2025年4月10日
    死んだ山田と教室
    高校時代の休み時間や放課後って楽しかったなと懐かしさを感じたり、卒業してからの疎遠になる感じも共感した。みんな次のステージに上がっていくのに、自分だけ男子高校生で時が止まって孤独な状態は想像以上に残酷そう。前半はただただ面白く読めて、後半は死んだ山田の真相も明らかになって読了感も良かった。
  • 2025年3月28日
    SAME AS EVER この不確実な世界で成功する人生戦略の立て方
    悲観主義者のように計画し、楽観主義者のように夢を抱く。
  • 2025年3月27日
    改訂新版 書く技術・伝える技術
    ビジネス文書は、「総論」「各論」「結論」の3部で構成する。 メンタルモデルを作ることで、読者はよりスラスラと文章を読みやすくなる。
  • 2025年3月26日
    夜行観覧車
    夜行観覧車
    坂道病の表現が印象的だった。 「普通の感覚を持った人が、おかしなところで無理をして過ごしていると、だんだん足元が傾いているように思えてくる。精一杯踏ん張らなきゃ転がり落ちてしまうけれど、意識すればするほど坂の傾斜はどんどんひどくなっていって、自分自身が歪んでしまう。その歪みに気付かないから、背中をトンと軽く押されただけで、バランスを崩して転がり落ちてしまう。」
  • 2025年3月19日
    「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書
    これから情報発信を始めてみたい人に読んでほしい「情報発信の基礎や本質が分かりやすく学べる本」。
  • 2025年3月14日
    人魚が逃げた
    人魚が逃げた
    青山美智子さんの作品を読むのは『リカバリー・カバヒコ』に続いて2作目!5つの短編で構成され、現実とファンタジーが融合した物語。優しくて読みやすく、物語もどこかつながっていて、まったり楽しめた!
  • 2025年3月13日
    自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
    ストレスを強く感じていたとしても、そのストレスが自分の力になる、あるいは自分の成長につながると考えていた人はストレスの害がないどころか、若干プラスに働くという内容が印象的だった。
  • 2025年3月13日
    けんごの小説紹介 読書の沼に引きずり込む88冊
    まだまだ読んだことがない面白そうな小説がたくさん見つかった!それにしても小説の紹介の仕方が上手いな。自分もこれくらい熱を込めて語れる作品にたくさん出会っていきたい!
  • 2025年3月12日
    思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン
    ゴールを設定することの重要性がよく分かる本。 いいゴールを設定し、ゴールの世界のコンフォートゾーンの臨場感を高めれば、脳がゴールの実現に向けて働くようになる。 この本を読んで、まだまだ理想の未来を目指して頑張ろうと思えた!
読み込み中...